プレスリリース
No.3180
2023/02/07
世界の携帯電話サービス契約数・スマートフォン出荷台数調査を実施(2022年)

2022年のスマートフォン世界出荷台数は前年比91.2%の11億6,465万5,000台の見込
​​~半導体不足、端末価格の上昇、ウクライナ侵攻、中国でのゼロコロナ政策等が大きく影響~

株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は、日本を含む世界主要34市場(33カ国1地域)の携帯電話サービス契約数やスマートフォンやフィーチャーフォンの市場を調査し、通信事業者別契約数や各種の出荷台数を予測し、メーカーシェアなどを明らかにした。
ここでは世界の携帯電話サービス/5Gサービス累計契約数、スマートフォン及び5Gスマートフォン出荷台数の予測について公表する。

世界の携帯電話サービス累計契約数・5Gサービス累計契約数推移と予測
世界の携帯電話サービス累計契約数・5Gサービス累計契約数推移と予測
世界のスマートフォン・5Gスマートフォン出荷台数推移と予測
世界のスマートフォン・5Gスマートフォン出荷台数推移と予測

1.市場概況

2021年の世界の携帯電話サービス累計契約数は82億8,496万契約であった。世界の最大市場である中国、インドの伸びが鈍化傾向にあり、先進国市場も米国を除き飽和状態にある。一方、アフリカや中南米市場は増加を続けている。5Gサービスの導入が始まったものの、市場活性化の引き金にはなっておらず、世界の移動体通信サービスは依然として4G主体の構造となっている。
2022年における世界の携帯電話サービス累計契約数は84億8,723万契約に増加する見込みである。コロナ禍の継続、中国経済の失速、ロシアに拠るウクライナ侵攻などの要素が重なり、携帯電話サービス契約数実績は伸び悩んでいる。

2021年の世界のスマートフォン出荷台数は12億7,634万台だった。ASEANやインド、アフリカ向けのスマートフォン出荷台数が増加しているものの、最大市場である中国は市場の飽和や経済の伸び悩みにより大幅に減少した。コロナ禍、米中問題等の影響でサプライチェーンにも大きな影響が出ており、スマートフォン出荷台数は伸び悩んでいる。
2022年における世界のスマートフォン出荷台数は前年比91.2%の11億6,466万台を見込む。2022年は前述の影響に加え、ウクライナ侵攻によるエネルギー供給の不安や物価高、中国でのゼロコロナ政策に拠る都市閉鎖の影響なども加わり、スマートフォン出荷台数は前年実績を下回る見通しである。
2030年におけるスマートフォン出荷台数は15億5,000万台になると予測する。市場では5G対応製品に切り替わりが進み、2030年迄には市場に流通するスマートフォンは5G対応に全て切り替わっているだけでなく、6Gに対応した製品が出荷される見通しである。

2.注目トピック

ロシアにおける携帯基地局、携帯端末市場の動向

ロシアのウクライナ侵攻における制裁措置の一環で、市場シェアトップのSAMSUNG、同2位のAppleがロシアの携帯端末市場から撤退した。また、Android OSを提供するGoogleやERICSSON、NOKIAといった携帯基地局メーカーもロシア市場から撤退している。

一方、中国メーカー各社はロシア市場への関与を継続しており、今後ロシア市場ではXiaomi、OPPO、vivo、HUAWEI、Honorといった中国メーカーが携帯端末市場を独占する可能性が高い。更にAndroid OSの使用が不可能となったことで、OSプラットフォームの再構築や5Gを含めた基地局供給についても中国メーカーの関与が強まることが想定され、ロシア市場は今後「中国化」する可能性が極めて高い。

3.将来展望

今後の世界スマートフォン出荷台数は5G導入に拠る市場活性化が期待されるものの、中国、米国を含む一部の市場を除き導入の動きは鈍く、2025年迄は4G LTE網の整備が並行して行われる見通しである。但し、スマートフォンについては、先行して5G対応が進む見通しである。2025年以降には5Gの進化系にあたる5G Evolutionに対応した製品が主流となる見込みで、2030年を目途に6Gに対応した製品が登場する見通しである。

オリジナル情報が掲載された ショートレポート を1,000円でご利用いただけます!

【ショートレポートに掲載されているオリジナル情報】
Aパターン
  • セグメント別の動向
  •  世界の5G契約数見通し
     世界のスマートフォン出荷台数見通し
  • 注目トピックの追加情報
  •  中国スマートフォンメーカー動向
  • 将来展望の追加情報

  • 以下の 利用方法を確認する ボタン↓から詳細をご確認ください

    調査要綱

    1.調査期間: 2022年10月~12月
    2.調査対象: 国内・海外移動体通信事業者、移動体通信端末メーカー・部品メーカー、EMS/ODM企業他
    3.調査方法: 当社専門研究員による直接面談(国内・中国・台湾、オンライン含む)、セミナー取材、ならびに文献調査併用

    <移動体通信サービスとは>

    移動体通信サービスとは、移動体通信事業者(Mobile Network Operator)が提供する、①音声通話 ②データ通信サービスの総称である。課金方法はプリペイド(先払い)方式と、ポストペイド(後払い)方式が存在し、現在は第四世代移動体通信方式(4G)によるサービスが主流である。

    <市場に含まれる商品・サービス>

    移動体通信サービス(音声通話、データ通信)、スマートフォン、フィーチャーフォン、タブレット(セルラー機能搭載タブレット、WiFiルーター等は除く)、ウェアラブルデバイス(スマートウォッチ、スマートバンド、HMD他)

    出典資料について

    資料名
    発刊日
    2023年01月12日
    体裁
    A4 494ページ
    価格(税込)
    275,000円 (本体価格 250,000円)

    お問い合わせ先

    部署
    マーケティング本部 広報チーム
    住所
    〒164-8620 東京都中野区本町2-46-2
    電話番号
    03-5371-6912
    メールアドレス
    press@yano.co.jp
    ©2023 Yano Research Institute Ltd. All Rights Reserved.
      本資料における著作権やその他本資料にかかる一切の権利は、株式会社矢野経済研究所に帰属します。
      報道目的以外での引用・転載については上記広報チームまでお問い合わせください。
      利用目的によっては事前に文章内容を確認させていただく場合がございます。