コンサルティング
医療機関向け経営改善支援
課題
- 赤字経営から脱却できない
- 医療従事者の士気が上がらない
- 医療収益が向上しない
- 紹介率が伸び悩んでいる
- コスト削減が思うように進まない
- 診療料ごとの損益管理ができていない
- 医師の診療行為が把握・分析できていない
- 今後の医療環境変化が不透明、中・長期経営戦略が構築できない、等
診療報酬改定率の伸び悩み等医療機関を取り巻く環境は今後も厳しくなることが予想されます。私たちは大切な経営資源を投入してきた貴院の経営をさらに強固にするために全力を尽くします。病院経営の安定化を実現させるための戦略スキームを貴院と共に実行レベルで立案することが私たちの使命であると考えています。
医療業界を熟知した、当社ならではの経営改善提案は多くの医療機関様より高い評価を得ております。YRIの病院経営コンサルティングを是非ともご活用ください。
病院再生プロジェクトの内容(例)
PHASE1 病院経営不振の原因分析を行い、事業再生の可能性をあらゆる角度から検討します。
病院再生の業務フロー例
まず不振の原因を客観的、かつ、正確に把握します。改善すべき問題点や課題の兆候は必ず経営数値に現れます。これらの分析と通して不振の原因を外的要因、内的要因に分類します。
具体的には、
・医療環境や医療圏の分析
・競合病院との比較分析
・患者分析
・医師の医療行為分析
・診療課別損益の分析
・人件費・経費の妥当性の検証
・医師・看護師の生産性分析
・損益分岐点医業収益による採算性の検証
などあらゆる角度から病院経営を分析します。
事業不振の原因を取り除き、事業潜在力を引き出すためのあらゆる可能性を検討、実効性の高い事業再建モデルを具体的な仮説として立案します。
再建モデルのシュミレーション分析を通じて、事業やプロジェクトの再生可能性に関する第1次判断を行います。
PHASE2 病院経営の課題や問題点を解決するための対策を提案します。
医療環境変化や競合病院との共存可能性等を想定し、実施可能性が高く、かつ改善効果の高い対策を提案します。
PHASE1の成果を踏まえ、課題や問題点を解決するための対策を検討、貴院の再建モデルを構築します。
病院経営のモデル検討や医療業界の将来予測を行うためには膨大かつ精度の高いマーケティング情報が不可欠です。その意味でわが国最大の総合調査機関である矢野経済研究所の経営改善提案は対外的に高い評価を得ています。
PHASE3~PHASE∞ 客観的で正確な経営診断により病院経営改善支援サービスを提供し、病院経営の健全化及び安定化を目指します。
組織体制、ファイナンシャルスキーム、コスト軽減策、患者満足度向上策、など病院経営全般について具体的な施策レベルで立案・スケジュール化し、その実行を総合的に支援します。
各種医療関連コンサルティングのご相談もお引受けします
- 介護福祉関連の新規事業戦略の企画&実行支援
- 院内情報化、電子カルテ等の病院IT化戦略の立案
- 医療制度改善に対する対応戦略の立案
- M&A
- 医療圏調査
- 医療機器、製薬関連業界に対する各種市場調査及びコンサルティング
- 医療業界、病院経営に関する各種セミナー、講演