【カモつぶ】ロジスティクスサービス競争の先を考える


【御用聞きの時代に戻るカモ】ITが当たり前のように我々の生活の中に定着すると同時に、ショッピングも徐々にE-コマースが定着、現在の日本では、数少ない成長ビジネスの1つとなっています。
E-コマースはまだまだ発展途上にあると言っても過言ではなく、今後も成長する可能性が高いでしょう。

このE-コマースの競争力の源泉の1つとして、ロジスティクス力があることは良く知られていることです。
そして、昨今の大手E-コマース業者はこのロジスティクス領域へ大きな投資を続けています。
その中でも特に目立った動きを見せているのは、Amazonかと思います。

国内外問わず、様々なロジスティクス領域への投資、実証実験を行っており、その範囲は非常に広いものとなっています。
例えば、ドローンを使って配送するサービスとしてPrime Airという取組みがあります。
また地域かつ会員限定ですが、注文後1時間以内に配送するサービスPrime Nowという配送サービスも開始しています。

その他、自動車メーカーや物流会社と協力し、自動車のトランクに配送するサービスも開始されました。
さらに現在、一般の人が荷物を運送代行するようなサービスのプラットフォームとなるアプリの開発を行っているという話題もWEBメディアなどでは出ています。

翻って日本のE-コマース市場に限定してみると、主だったE-コマースでは、通常の宅配に加えて、最寄のコンビニで荷物を受け取ることができるようになっています。
また、楽天では駅のロッカーや郵便局のロッカーで荷物を受け取ることができるサービスを提供しています。
Amazonでは、全国のヤマト運輸の営業所で荷物を受け取ることができます。

このようにE-コマースではロジスティクスサービスの強化が、競争力の強化につながるため、大手各社では様々な取組みへ注力している状況にあります。
いわずもがなですが、これらは経済合理性と顧客利便性という、ともすれば相反する狙いを両立させようという取組みと言えます。
現在のところ、経済合理性を担保しつつ、その上でITを駆使した新しい技術によって顧客利便性を高めるという取組みが主流であり、エリアごとあるいは取扱領域ごとに1強他弱の傾向が強まっていくことでしょう。

その先には、今度は経済合理性よりも顧客利便性を優先する取組みへと徐々にシフトする可能性があり、Amazonなどはそのような先行きもにらんで様々な取組みを行っているかに見えます。
既に少し兆候は見られますが、もしかしたら時代は再び逆行、高齢者社会にあっては再び御用聞きが重宝される時代になる“カモ”知れませんね。

もし少しでも、「ふーん」「なるほど」、「そうカモ!」と思えたら、Twitter、Facebookのボタンをポチッとお願いします♪
カウントが増えると、もっとハリきってつぶやくカモ!?

kamo4


コメントを残す