プレスリリース
No.3184
2023/01/31
物流ロボティクス市場に関する調査を実施(2022年)

2021年度の物流ロボティクス市場規模は、前年度比127.5%の242億9,000万円、2022年度は同123.4%の299億8,000万円と予測
~EC需要の増加や物流業界の人手不足を背景に、物流倉庫内の自動化ニーズが高まる~

株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は、国内の物流ロボティクス市場を調査し、市場規模、参入企業の動向、将来展望を明らかにした。​

物流ロボティクス市場規模推移・予測
物流ロボティクス市場規模推移・予測
物流ロボティクス市場に含まれるロボットの定義
物流ロボティクス市場に含まれるロボットの定義

1.市場概況

2021年度の物流ロボティクス市場規模(事業者売上高ベース)は、前年度比127.5%の242億9,000万円と推計した。

EC需要の増加や物流業界の人手不足を背景に、物流倉庫内の自動化ニーズは年々高まっている。2021年度は2020年度に引き続き、コロナ禍による先行き不透明な状況が続き、大規模投資の見送りや延期、半導体不足の影響によりロボット導入までのリードタイムが増加するといったマイナス要因が見受けられた。その一方、新型コロナウイルスの影響により延期されていたGTP(Goods To Person)型AGVなどのロボットの大規模導入に加え、海外メーカーを中心に新たに市場に参入した物流ロボットの増加、ロボットの販売・提供方法の多様化(RaaSの登場)により導入ハードルが下がったことで、市場全体としてはプラス推移となった。

2.注目トピック

ロボットは「所有」から「利用」へ

物流ロボットの導入金額は高額なものも多く、種類にもよるが投資のハードルは高い。企業の規模により投資できるか否かが分かれてくる。最近は、ロボットを「所有」から「利用」する時代へと移り変わりつつあり、RaaS(Robot as a Service)としてロボットをサブスクリプションで提供する事業者も増えている。RaaSの場合、ユーザーは必要な期間に必要な台数だけロボットを利用することが可能である。ロボットハードのレンタルだけでなく、導入サポートから導入後の保守までを含めサービスとして提供しているケースが多く、ユーザーはハードの購入や保守を気にすることなく、現場の最適化に専念することができる。

メーカーの物流倉庫や、あらかじめ長期間稼働することを前提にレイアウトの作り込みまで行うような大規模な物流倉庫の場合は、従来のようにロボットを購入するほうが適しているといえるが、波動対応など変動要素がある部分に関してはRaaSを活用するなど、使い分けが進む可能性もある。さらに、初期導入費用がかからず、短期利用も可能なことから、今まで自動化ニーズはあるもののロボットを導入できていなかった中小規模の現場におけるロボットの活用も増えていく可能性がある。倉庫の数では、大規模倉庫よりも中小規模の倉庫の方が圧倒的に多い。そのため、自動化需要のある中規模倉庫に対していかに導入を広めることができるかが重要な視点である。

3.将来展望

2022年度の物流ロボティクス市場規模(事業者売上高ベース)は、前年度比123.4%の299億8,000万円と予測する。2022年度はウィズコロナ時代となり、将来を見据えて戦略的に物流の自動化を進める事業者が増加し、投資意欲も回復してきた。2018~2020年度に先んじて物流ロボットを導入した事業者が、自社の別拠点に横展開する傾向や、今後新設する拠点に向けロボットの大型導入を計画する動きも見られた。さらに、これまでは自動化が難しいとされていたデバンニング作業を担うロボットの登場や、搬送用AMRの導入など、新たなロボットの導入も進んでいる。2023年度は、2022年度よりも高い伸び率で推移すると予測する。

物流ロボティクス市場は年々参入メーカーが増加しており、市場の拡大と共に競争も激化している。今後鍵を握るのは、ロボットを制御するソフトウェアである。一定の作業を担う「機械」であれば、導入時から基準通りの生産性を保ち、耐久年数が近づくにつれ生産性が落ちていくのが一般的とされるが、ロボットの場合は、導入した当初が最も生産性が低い状態であり、ロボットを制御するソフトウェアはアップデートが年々行われていくため、稼働率は上がっていく仕組みになっている。そのため、いかにソフトウェアの部分で差別化を図るかが重要となっている。

オリジナル情報が掲載された ショートレポート を1,000円でご利用いただけます!

【ショートレポートに掲載されているオリジナル情報】
Aパターン
  • セグメント別の動向
  •  2022年度(予測)の作業工程別の市場シェア
     2022年度(予測)のロボットの種別シェア
  • 注目トピックの追加情報
  •  倉庫現場において、ロボットを使いこなせる人材不足
  • 将来展望の追加情報

  • 以下の 利用方法を確認する ボタン↓から詳細をご確認ください

    調査要綱

    1.調査期間: 2022年9月~12月
    2.調査対象: 物流ロボットに関わるメーカー、サービス展開事業者、物流ロボットを活用する事業者
    3.調査方法: 当社専門研究員による直接面談、ならびに文献調査併用

    <物流ロボティクス市場とは>

    経済産業省の資料によると、ロボットは「センサー、知能・制御系、駆動系の3つの要素技術を有する、知能化した機械システム」とされている。
    本調査における物流ロボティクスとは、物流に関わる倉庫・物流センター等の屋内で利用されているロボットを対象とし、作業工程別に「入出庫に関わるロボット」、「保管に関わるロボット」、「ピッキングロボット」、「搬送・仕分けロボット」の大きく4つのカテゴリーに分類した。具体的なロボットとしては、デバンニング/バンニングロボット、無人フォークリフト(AGF)、デパレタイズ/パレタイズロボット、ロボット自動倉庫、ピースピッキングロボット、GTP型AGV、ピッキングアシスト型AMR、搬送用ロボット(AGV・AMR)、仕分けロボットなどが含まれる。

    但し、物流現場(物流倉庫、小売や卸の物流センター等)に導入されているロボットのみを対象としており、原則として工場や生産工程および屋外で導入されているロボットの台数は除外している。

    また、本調査における物流ロボティクス市場とは、事業者売上高ベース(ロボット本体+稼働に必要なシステム込みの金額をベース)で算出した。

    <市場に含まれる商品・サービス>

    デバンニング/バンニングロボット、無人フォークリフト(AGF)、デパレタイズ/パレタイズロボット、ロボット自動倉庫、ピースピッキングロボット、GTP型AGV、ピッキングアシスト型AMR、搬送用ロボット(AGV・AMR)、仕分けロボット

    出典資料について

    資料名
    発刊日
    2022年12月27日
    体裁
    A4 252ページ
    価格(税込)
    165,000円 (本体価格 150,000円)

    お問い合わせ先

    部署
    マーケティング本部 広報チーム
    住所
    〒164-8620 東京都中野区本町2-46-2
    電話番号
    03-5371-6912
    メールアドレス
    press@yano.co.jp
    ©2023 Yano Research Institute Ltd. All Rights Reserved.
      本資料における著作権やその他本資料にかかる一切の権利は、株式会社矢野経済研究所に帰属します。
      報道目的以外での引用・転載については上記広報チームまでお問い合わせください。
      利用目的によっては事前に文章内容を確認させていただく場合がございます。