2005年版 高機能透明樹脂市場の展望と戦略

発刊日
2005/08/29
※納期はお問合せください。
体裁
A4 / 363頁
資料コード
C47105300
PDFサイズ
PDFの基本仕様
「Adobe Reader 7.0以上」、「印刷不可」・「検索不可」、「編集・加工及びテキスト・図(グラフ)の抽出等不可」、「しおり機能無し」。
※紙媒体で資料をご利用される場合は、書籍版とのセット購入をご検討ください。書籍版が無い【PDF商品のみ】取り扱いの調査資料もございますので、何卒ご了承ください。
カテゴリ

本資料はPDFにて販売いたします。但し、ご注文いただいてからご提供までに数日いただいております。予めご了承ください。

YDB会員の皆様へ
2010年7月以前に発刊した資料はYDBサービス対象外です。2010年8月以降に発刊した資料のご利用をご検討ください。

購入商品の価格を選択し「購入のお申込み」をクリックしてください。

商品形態
商品種類
ご利用範囲
価格(税込)
下段:本体価格
PDFプレミアム(法人グループ内共同利用版)
         お問い合わせください
  • マーケットレポートの販売規約はこちら
  • マーケットレポート購入についてのFAQはこちら
購入商品の提供・発送のタイミングについてはこちら

(準備中)の「内容見本をダウンロード」は、資料発刊後のご提供になります。
オンライン試読サービスとは 詳細はこちら

調査資料詳細データ

リサーチ内容

はじめに

第1章:高機能透明樹脂市場の展望

【1】光学樹脂および耐熱透明樹脂ともに市場拡大

FPD部材を中心としたアプリケーションを成長エンジンに、メーカー各社の躍進が続く

【2】勝ちパターンはセグメントでの「マスター・ブランド」化
次世代材料をめぐり透明樹脂市場はカオス状態
スタンダードグレードの確立だけでなく、「その先」で何をするかで勝負が決まる


第2章:高機能透明樹脂の動向

【1】PMMA
モノマー&ポリマー&シートビジネスをコアコンピタンスにアクリル4社の成長が続く
世界的に競争力のあるアクリル事業がメーカー4社の成長エンジンにまで育つ
各社それぞれがダウンストリーム展開を加速
今後は「次世代成長エンジン」となり得るタネまきも必要に
三菱レイヨンと住友化学は生産能力シェアでデッドヒートが続く
成形材料では住友化学が勝つものの、MMAは2010年までほぼ隔年でトップが入れ替わる
光源のLED化に伴い、テールランプ部材構造が過渡期に突入
永遠のテーマであるヘッドランプ向けは「永遠」のままか
導光板向けの世界市場ではクラレ、日本市場では旭化成がトップシェア
クラレは顧客ユーティリティをさらに高める「iスタンパ方式」等で勝ち残りを図る

【2】PC
世界的な需給逼迫の中、各社とも高収益分野への特化戦略を推進
2004年のグローバルでのPC生産設備の稼働率は90%に達する
今後の新増設は中国に集中
国内PC市場 MEPが「総合力」を武器に幅広い用途、グレードで強み見せる
帝人化成は光ディスクの次の用途開発を推進
「量・シェアの確保」から「収益拡大」への転換をいかに進めるかが課題に
自動車向けはヘッドランプレンズの大型化で拡大、グレージング、バックドアでの展開も進展
光学向けは携帯電話向け導光板が成長、極薄・微細パターン化にどう対応するか
シートは土木・建材、一般産業ともに拡大基調、エレクトロニクス分野での競争が激化
OA・電気・電子ではLCD関連機器需要が順調に拡大

【3】COP(COC)
ポテンシャルをさらに広げるCOPは成長段階に突入
国内COPメーカーの販売量合計が2004年度に1万t台突破
日本ゼオンが独走ムードでひた走る、三井化学は「アペルだからこそ」の用途を拡大
JSRはフィルム向け主体に再び拡大基調を目指す
05年に日本ゼオンおよび三井化学、06年にはJSRが設備増強に動く
さらに三井化学は07~08年をめどに大幅増強を予定、日本ゼオンも検討段階へ
05年度の光学用途は全体の80%を超えるまでに拡大
シート向けは「ゼオノア」がCOPで大きくリード
フィルム向けでは「ゼオノアVSアートン」の競合が続く
医療、自動車、電気・電子等の非光学用途市場でも販売量は着実に増加傾向に
価格優位性を保つためにも、価格戦略とコスト競争力のブラッシュアップは不可欠
「コストありき」の樹脂グレードおよび材料開発も必要に

【4】MS
RPTVだけでなくLCD向けを含めた光学用途で市場が急成長
PMMAメーカーによるMS内製化以上のメリットを生む「+α」の付与で
ユーザーとのこれまで以上の共生体制の構築へ
日本A&Lは04年9月にMSライン新設、デンカはシンガポールにプラント新設予定
00年度の光学向けは全体の20%程度であったものの、04年度には70%弱にまで向上
RPTV向けが転調しはじめるなか、LCD向けは引き続き拡大に

【5】耐熱透明樹脂 (ポリメチルペンテン、PAR、PES、PEI、PSU)
PSU、PES、PEIの三つ巴の戦いが続く
PPSやPEEK、LCP、PI等との競合も激化
耐熱透明樹脂の増強および増設が本格化
適切な生産能力の拡充や歩留まり向上、徹底した品質管理が求められる
住友化学・PESの航空機用靱性付与剤や三井化学・TPXのFPC用基板向けなど
独自グレードによって圧倒的なシェア構築で事業基盤をさらに強化
GEやソルベイ等が耐熱性を向上させたグレードを発表
耐熱「300℃」を射程圏内に入れた開発も進む


第3章:注目市場の動向

【1】LCD部材

[1]導光板 125
パネルメーカーのバックライト内製化により導光板単体での調達が増加する傾向に
05年の重量における導光板タイプ別比率は平板75%:射出25%
射出ではPMMAが9割、PC1割弱、COPはノートPC中心に徐々にシェアアップ
(ⅰ)射出導光板
価格競争激化の中、パネルメーカーサイドでは「標準化」された導光板に注目集まるも
最先端・ハイエンド製品ではカスタムグレードが採用される
ノートPC向けで逆プリズムバックライト対応の導光板の需要が拡大
バックライトメーカー、導光板専業メーカーとも2003年より本格的に量産を開始
携帯電話向け小型導光板では部材削減対応と薄肉化に向けた競争が活発化

(ⅱ)平板導光板
2003年、2004年見込みと市場規模は前年比25~30%の成長を示す
海外市場を中心に暫くは安定的な成長が見込まれる
クラレが拡散シートとプリズムシートの機能を持つ「OPフィルム」を開発
同製品により、TRADIMが世界初となるRoll to Rollによるバックライト部材を発表
シートメーカーによる輝度向上グレードの実現に向けた開発が進む

[2]拡散板
LCD-TV、マルチパーパスモニターの拡大で2004年見込の市場規模は5,500t弱に
デファクトスタンダードが確立しておらず、素材間・メーカー間の競争も激化
押出拡散板はPMMA多層品、MS、PC、MSとPSの多層品等が混在
「ゼオノア」を使用した射出成形品とはサイズやロットにより棲み分け進む
光学シート機能の取り込みなど拡散板の多機能化に向けた開発も進む

【2】フィルム

(ⅰ)位相差フィルム
TN-TFT大型分野では富士写真フイルム「WV」がスタンダード
19インチモニターもTN-WVにシフト

(ⅱ)タッチパネル基板
F/Gインナータイプ化に伴い、光学等方性フィルムとしてPCおよびCOPの需要拡大
ITOフィルムメーカーは光学等方性フィルムへのITOスパッタ技術確立に注力

(ⅲ)その他
三井化学TPXフィルム「オピュラン」は「見えないところ」で実績伸ばす
耐熱透明樹脂にとっては色素増感型太陽電池向けもターゲットの1つになり得る

【3】FPD前面板
RPTVのMD化により前面板出荷量が大幅に減少
LCD前面板は用途や使い方によってPCとPMMAが棲み分ける
TV用前面板の役割はTVメーカーの差異化のためにあるわけではない

【4】レンズ
携帯電話機レンズの高画素化に伴い、「ゼオネックス」「OKP4」が伸張
「アペル」は市場シェア50%を目標にまずは10~20%シェア確立目指す
DVD用ピックアップレンズでは「アペル」が圧倒的シェアを築くも
次世代DVD用では「ゼオネックス」が頭一つ分リード、PMMAメーカーも開発急ぐ
「高精細化対応かつ低コスト」の枠のなかでRPTV用スクリーン開発が進む
RPTV用スクリーン向けの樹脂メーカーには「+α」のグレード開発により
「高機能化かつトータルコストダウン」が求められる

【5】光ディスク
2006年には市場規模は70万tを超える規模にまで成長
アジア、欧米の拡大の一方で日本市場は縮小傾向、2006年以降はインド以西で市場拡大の兆し
価格競争激化の中、収益の確保が課題に、帝人化成、MEPはハイエンドメディアにシフト
次世代ディスクの規格統一交渉決裂、消費者、メーカーの利益のバランスをどうとるか


第4章:高機能透明樹脂メーカーの戦略


【PMMA】

三菱レイヨン
07~08年までにMMAチェーンで「規模、収益で世界No.1」を目指す
第5次中計「US→2007」に基きMMA系事業の拡大にさらに注力
バックライトユニットのシステム提案など事業横断プロジェクトも発足
アジアや米国を中心に経営資源を投入し、世界トップとなる生産能力の拡大へ
樹脂サッシ向けでの販売量が拡大傾向、先行メーカーとして今後も拡販に力を入れる
テールランプのLED化に伴う新規ニーズにも積極対応
車載用POFメーカーとして欧州で8割以上のシェア確立
バックライト光源のLED化や次世代DVD向けピックアップレンズ向けなど
次世代ニーズを満たすグレード開発に力を入れる

住友化学(PMMA)
「樹脂メーカー」から「材料メーカー」へ
ダウンストリーム展開にも力を入れ、新たな勝ち残りへの道を志向
日本・シンガポール・韓国の3拠点で連続バルク重合による同一グレード生産を可能に
ラインの新設・増強によりアジアトップのPMMA生産能力の確立を進める
導光板やフレネルレンズ等の光学用途でさらにシェア拡大を目指す
独自PMMAグレードに加え、フィルム等での川下展開にも力を入れる

旭化成ケミカルズ
MMA事業拡大に向けてギアチェンジし、もう一段階上のステージへ
04年10月に「実装・表示材料マーケティングセンター」を発足
旭化成グループの横断的プロジェクトとして光学分野での展開に注力
アジアでのMMAモノマープラント新設は韓・台・中・タイが有力地
原料ソースやJV相手先の選定等を急ぎ05年度中に意思決定
テールランプ及び導光板向けではスタンダードグレードの確立によって高シェア構築
輸出量は導光板向けが4割弱にまで向上

クラレ
「ポリマーの高付加価値化」をベースとしたアクリル系事業の拡大へ
中計「G-21」は最終目標の達成が視野に、アクリルでは光学材料向けに注力
共同モノマーのJV解消により、MMA自消比率は大幅に向上
乳化重合ラインでは軟質PMMA需要対応と生産性向上を目的に増設を検討
プロセス短縮化を可能にする「スタンパ方式」によって印刷代替を推進
部材点数削減および転写性向上可能な「iスタンパ方式」でさらにシェア拡大へ
拡散およびプリズム機能を持つ「OPフィルム」を開発
導光板と貼合した「ミラブライト」やフィルム型バックライト部材での実用化目指す
軟質グレード「パラペットSA」は需要堅調、低コスト化により販売量拡大を追求

【PC】

三菱エンジニアリングプラスチックス
ユーザーとFace to Faceでの開発・提案を進める
国内外で40万t/年の生産能力を確保、中国への樹脂生産及びコンパウンド拠点新設も検討
PC樹脂では自動車、電気・電子など高付加価値分野を強化
国内シェアトップの光ディスクはDVD、次世代ディスクなど「付加価値」重視の展開に
電気・電子分野では溶融法の特長活かしたアプリケーション開発を推進

帝人化成
自動車、LCD拡散板などオプティカルに続く「核となる用途開発」進む
中国での新プラント稼動、シンガポールプラントの増強などにより
2006年には国内外で生産能力43万t/年体制が確立
自動車関連、FPD周辺部材など成長分野の需要を押さえPC樹脂出荷量は順調に拡大
光ディスク向けでは2005年に18万tの出荷量を見込みトップシェアを確保
海賊版追放をカンパニーポリシーに掲げ業界健全化への取り組み進める
オプティカルグレード「AD5503」は次世代ディスクにも対応
シートでは拡散板、前面板などLCD関連用途が急成長
業界初のPC樹脂ケミカルリサイクルのテストプラントが稼動

住友ダウ
日系市場、日系ユーザーにフォーカスした展開進める
愛媛工場では日本市場向けに付加価値を高めた独自グレードを生産
愛媛工場フル稼働で出荷量は横ばい、国内需要の拡大で輸出比率が減少
シリコーン系難燃剤を使用したノンハロ難燃グレードは4,000~5,000tの実績を確保

日本GEプラスチックス(PC)
グローバルメジャーメーカーとして大型用途で高いシェアを確保
スペインの新プラント立ち上げでグローバル生産能力は957,000t/年と世界最大規模に
日本国内においては自動車、シート、電気・電子向けを中心に
年間5,000t前後の安定した販売量を確保

出光興産
導光板、反射材などLCD関連向け高機能グレードに強み
2007年稼動予定で台湾に第3ライン建設を決定、合計生産能力を23.5万t/年まで拡大
高反射グレードや約8割のシェアを持つ導光板向けなどLCD関連分野での展開に注力

旭化成商事サービス(旭美化成)
非ホスゲン、非塩素の独自プロセスの特徴をアピールし拡販に注力
台湾・旭美化成のPC生産能力は2006年第三四半期に140,000t/年体制が確立
旭化成では独自のPC生産プロセスのライセンス事業に注力
日本国内市場ユーザーへの「ワンダーライトR」認知度アップが課題に

【COP】

日本ゼオン
シクロオレフィンポリマー(COP)のトップメーカーしてCOP市場の拡大を目指す
抽出技術と原料から加工品までの一貫生産体制をコアコンピタンスに据え
「COPでなければならない用途展開」をさらに追求
「耐吸湿性と加工性」を武器にCOP市場シェアを拡大
04年及び05年に能力を大幅増するも、08年のフルキャパを見込みライン新設を検討
04年10月からは中国・台湾・韓国に専任テクニカルスタッフを常駐
携帯電話用レンズでは過半シェアを構築、今後もAFや高画素対応の開発を進める
次世代DVDへの採用が視野に、05年末の採用を見越し量産開始
ピックアップレンズでの遅れは次世代DVDで巻き返す
拡散板・導光板の光学用途だけでなく、「ゼオノア」では自動車向けでの展開も強化

三井化学
「アペルでなければならない」用途での採用拡大に力を入れる
05年11月に「アペルR」の生産能力を増強、さらに08年を目処に大型増強も検討
DVD用ピックアップレンズ向け材料では9割超のシェア確立
医療関連向け販売量は横ばい推移となるも、今後もPFS向けの採用拡大を見込む

JSR
キャスト、溶融押出、延伸まで製法はフルラインナップ
「アートンフィルム」は2005年度以降再攻勢へ
04年1月に2,000t/年ライン新設、06年1月にはデボトル増強で5,000t/体制へ
2003年度まではスタンダード確立も2004年度で失速
製法の多様化による「品質重視」と「コスト重視」の両面戦略で攻勢かける

【フッ素系ポリエステル】

大阪ガスケミカル
携帯電話機用レンズ向けで採用が大幅増
今後は既存用途に加え、デジカメ等の新たな用途開拓を推進
レンズだけでなく、フィルムやコンパウンドといった新規アプリ展開も検討
携帯電話機の高画素化に伴い、色消しレンズ向けを中心に需要が急増

【MS】

電気化学工業
国内だけでなく海外市場全体でのポジション向上を目指す
04年秋に千葉・MS専用ラインを新設、06年夏にはシンガポールでのプラント構築へ
05年4月から「クリーン化プロジェクト」を発足、従来以上の品質管理体制を強化
RPTV用スクリーン向けに加え、拡散板向けの拡販に力を入れる

日本A&L
主要なABSだけでなくMS事業の拡大も推進
04年9月にMS生産能力を大幅増強、今後もFPD向けの拡販に力を入れる
「低価格かつ寸法安定性」のMS特長に「+α」を加えたグレード開発を進める

新日鐵化学
RPTV用スクリーン向けだけでなく、今後はLCD向けにも本格的に注力
長年に亘る実績とノウハウ、スタンダードグレードの確立等を武器に
RPTV向けをはじめとする光学用MS市場でトップシェアを確立
RPTV向けでは高剛性と耐吸湿性の向上を推進し、さらにポジション強化を目指す

PSジャパン
販売機会の拡大と新規用途開拓を目指しMS市場に参入
04年夏~秋ごろからMS販売が本格的にスタート
LCD拡散板とRPTV用スクリーン向けに需要が急増
フレネルレンズ向けにはMSと特殊PS「SXシリーズ」の二本立てで提案

【耐熱透明樹脂】

三井化学(ポリメチルペンテン)
「耐熱・離型」の特性を活かし、独自製品によるマーケット開拓を推進
05年9月より既存能力の倍増となる生産能力で稼動開始
MFR200以上の高流動グレードを開発、PPでは難しい細径用途への採用目指す
FPC製造工程用離型フィルムとしてTPXフィルム「オピュラン」需要が増加傾向に

ユニチカ(PAR)
「Uポリマー」の特長を活かせるランプ周りで安定需要を確保
今後は精密成形部品等でも採用拡大を狙う
05年中に既存能力の10~20%増となるデボトル増強を予定

住友化学(PES)
日本市場でのPESトップメーカー
他社にない独自技術を活かしPES市場拡大を進める
パウダータイプの販売量が全体の半分以上に、今後もパウダーグレードの拡販に注力
リレー用PESのうち住友化学のシェアは50%以上をキープ
航空機用靱性付与剤としての販売量が年率10%増に

三井化学(PES)
コンパウンドにおける技術対応力を強みにPES事業拡大を推進
高流動グレード等の開発にさらに注力し、引き続き電気・電子向けに力を入れる

日本GEプラスチックス(PEI)
世界唯一のブランド「ウルテム」により独自でマーケット拡大
米工場に続き、07年後半にスペインでの新規プラント建設予定
これまで以上に安定供給体制を整備し顧客満足度をさらに高める
07年以降には新たな高耐熱グレードの上市を予定
PEEKやPI代替を視野に、最終的にはXH6050(Tg247℃)以上の耐熱性向上を目指す
金属代替や多様な加工・形状での展開も志向し新規用途開拓につなぐ

ソルベイアドバンストポリマーズ(サルホン系樹脂)
顧客にとっての付加価値向上を主眼に樹脂事業を推進
06年稼動を目標に既存能力の3倍となる増強を予定
04年10月にTg265℃の「スープラデル」を発表、多様な加工ユーザーに提案進める

購入商品の価格を選択し「購入のお申込み」をクリックしてください。

商品形態
商品種類
ご利用範囲
価格(税込)
下段:本体価格
PDFプレミアム(法人グループ内共同利用版)
         お問い合わせください
  • マーケットレポートの販売規約はこちら
  • マーケットレポート購入についてのFAQはこちら
購入商品の提供・発送のタイミングについてはこちら

このレポートの関連情報やさらに詳しい情報についての調査を検討したい

矢野経済研究所では、
個別のクライアント様からの調査も承っております

マーケティングや経営課題の抽出、リサーチの企画設計・実施、調査結果に基づく具体的な戦略立案・実行支援に至るまで、課題解決に向けた全ての段階において、クライアント企業をトータルでサポート致します。