有機エレクトロニクス2020年展望

半導体、ディスプレイ、太陽電池といったエレクトロニクス製品はいずれも日本企業が市場を開拓してきたが、韓国や台湾、中国といったアジア勢の攻勢を受け、競争力は相対的に低下している。そうした外部環境の変化のなかで、有機半導体をはじめとする有機材料が現状を打破するキーマテリアルの1つと捉えられた研究開発がなされている。これから10年後、「フレキシブルデバイス」「プリンテッドエレクトロニクス」が各種エレクトロニクス製品の技術の本流となる可能性がある。2015年前後には有機半導体を用いたバックプレーンがディスプレイ用TFT基板として量産スタート、色素増感型や有機薄膜といった有機系太陽電池も2015年以前に市場として立ち上がってくるとみられる。有機TFTでは低分子系がすでにa-Si TFTを大幅に上回る移動度に向上したほか、高分子系も3.5cm2/Vsとa-Si TFTを上回る性能にまで向上した。しかし、現段階で日本において有機エレクトロニクス製品の研究開発に力を入れているのは大学をはじめとする研究機関であり、セットメーカーをはじめとする日本企業の動きは総じて鈍い。今後市場が形成されてくる有機エレクトロニクスで主導権を取るためにも、日本企業はあるべき市場の姿を想定し、そこに向けた研究開発を加速させる必要があるだろう。これまで矢野経済研究所では「有機EL」や「導電性高分子」等の有機エレクトロニクスデバイス・材料を取り上げてまいりました。今回の「有機エレクトロニクス 2020年展望」では、これらの市場動向に加え、今後立ち上がってくる有機TFTをはじめとする有機エレクトロニクス市場が2020年にどの程度の市場規模にまで成長するのかに焦点を当て、新たにレポートを発刊することに致しました。

発刊日
2011/05/26
体裁
A4 / 151頁
資料コード
C53102900
PDFサイズ
2.2MB
PDFの基本仕様
Adobe Reader 7.0以上/印刷不可・編集・加工不可/検索・テキスト・図(グラフ)の抽出等可/しおり機能無し 詳細はこちら
※紙媒体で資料をご利用される場合は、書籍版とのセット購入をご検討ください。書籍版が無い【PDF商品のみ】取り扱いの調査資料もございますので、何卒ご了承ください。
カテゴリ

購入商品の価格を選択し「購入のお申込み」をクリックしてください。

商品形態
商品種類
ご利用範囲
価格(税込)
下段:本体価格
書 籍
A4 / 151頁
セット
PDF書籍
PDFプレミアム(法人グループ内共同利用版)
         お問い合わせください

※セット価格は、同一購入者の方が書籍とPDFの両方を同時にご購入いただく場合の特別価格です。

  • マーケットレポートの販売規約はこちら
  • マーケットレポート購入についてのFAQはこちら
書籍のみをご注文される方は、FAXまたはメールにてご注文頂けます。
申込書はこちら
購入商品の提供・発送のタイミングについてはこちら

(準備中)の「内容見本をダウンロード」は、資料発刊後のご提供になります。
オンライン試読サービスとは 詳細はこちら

調査資料詳細データ

リサーチ内容

■本資料のポイント

  • 2020年までの有機エレクトロニクス各種製品の市場規模を算出。
  • 有機エレクトロニクス各種製品のデバイス構造等の技術動向を調査。
    【調査対象品目】
      (1)有機TFT(ディスプレイ用バックプレーン)
      (2)有機系太陽電池 ※弊社発刊資料「2011年版 太陽電池部材市場の現状と将来展望」より一部転載
      (3)有機センサー
      (4)有機EL(※AMOLED)※弊社発刊資料「2011年版 AMOLED市場の徹底分析」より一部転載
      (5)導電性高分子
      (6)その他

■本資料の概要

第1章 有機エレクトロニクス 2020年展望
第2章 各種有機エレクトロニクスの現状と将来動向
第3章 有機エレクトロニクス関連メーカー・研究機関の動向と展望

■掲載内容

第1章 有機エレクトロニクス 2020年展望

(図・表)有機エレクトロニクス市場規模推移(2010~2020年)

第2章 各種有機エレクトロニクスの現状と将来動向

1.有機半導体材料
2.有機バックプレーン
    (表)各種TFT概要
    (図)有機トランジスタの代表的な素子構造
    (表)有機TFT各種デバイスの構造と概要
    (表)主要ハイバリアフィルム概要
    (表)主要電子ペーパーモジュールメーカー別フレキシブル化対応状況
    (図・表)需要分野別有機バックプレーン市場規模推移(2010~2020年)
3.有機薄膜太陽電池
    (表)有機薄膜太陽電池 開発動向(2011年)
    (図)有機薄膜太陽電池 開発動向(2011年)
    (表)色素増感太陽電池 高効率化の流れ 【小面積セル】
    (表)色素増感太陽電池 高効率化の流れ 【単位セル・サブモジュール】
    (図)有機薄膜太陽電池 セル構造
    (図・表)有機薄膜太陽電池市場規模推移(2010~2020年)
4.その他
  4-1.センサー
    (図・表)その他有機エレクトロニクス市場規模推移(2010~2020年)
  4-2.AMOLED 素子材料
    (図)AMOLED素子材料市場推移(金額ベース、2009年~2012年予測)
    (図・表)AM OLED素子材料メーカー売上高(2010年)
    (表)AM OLEDパネルメーカーと素子材料メーカーのサプライチェーン(2011年)
    (図)OLED素子構造の変化
    (図・表)AM OLED素子におけるタイプ別構成比(2011年)
    (表)素子材料メーカー タイプ別ラインナップ一覧(2011年)

第3章 有機エレクトロニクス関連メーカー・研究機関の動向と展望

東京大学
  大面積かつフレキシブルを活かせる研究開発に注力
  有機トランジスタによって新たなエレクトロニクス市場創出を追求

大阪大学
  有機半導体単結晶トランジスタの研究開発をさらに促進
  2011年2月に移動度12cm2/Vs、オンオフ比106以上の塗布型トランジスタを発表
  マトリクスアレイ上でも7cm2/Vsの平均移動度を達成

山形大学
  2015年のフレキシブルディプレイの実用化に向けた研究を推進
  現在は有機TFT信頼性向上を実現する研究に特化

千葉大学
  縦型SITを基軸に有機トランジスタ等の研究開発を推進
  有機トランジスタの標準化を提唱、今後も標準化に向けた取り組みを強化

広島大学
  材料合成及び評価技術を活かし、今後も有機半導体材料開発で先行
  低分子溶液材料「アルキルDNTT」で世界最高クラスの移動度及びオンオフ比を実現
  高分子材料「PNDTBT」でも高い移動度を示す

独立行政法人物質・材料研究機構
  オール塗布プロセスによる有機トランジスタの研究に注力
  溶液から作製したトランジスタとしては世界最高クラスとなる9.1cm2/Vsを実現
  電流注入時の抵抗に着眼、端子抵抗の低抵抗化に向けた研究にも注力

東京大学
  最先端研究開発支援プログラム
  「低炭素社会に資する有機系太陽電池の開発」プロジェクトを先導
  DSCの早期製品化に加え、部材・モジュールに係わる国際規格の策定にも取り組む
  ナノクレイを添加したDSCの変換効率向上が進む

岐阜大学
  企業とのコンソーシアム体制を整え、
  フィルム型DSCの実用化に向けた低価格化をさらに追求
  2010年よりNEDOプロでフィルム型軽量低価格色素増感太陽電池
  最先端プログラムでは酸化チタンナノ微粒子の高速合成及び製膜技術の研究をスタート
  2011年2月にDSCモジュールの製造に関わる実験室を設置

桐蔭横浜大学
  roll-to-roll生産によるフィルム型DSCの大幅なコストダウンを追求
  DSCに加え有機無機ハイブリッド接合を用いた新コンセプト太陽電池の開発がスタート

出光興産株式会社
  フルラインナップのOLED素子材料総合メーカー
  AMOLED向けでの採用に向けて独自開発品を含めたトータルソリューションの提案へ
  ディスプレイ向けの拡大に加え、パナソニック電工との照明事業もスタート
  三色蛍光材料の改善に加え、青色リン光材料の開発に注力
  緑色リン光材料では寿命安定化に向けた開発を推進
  蛍光材料の理論限界を突破するEEL提案に積極化
  早ければ2012~2013年の採用へ

新日鐵化学株式会社
  緑色リン光材料の採用獲得を目指し、サンプルワークを積極化
  青色リン光材料上市に向けて研究開発を推進

保土谷化学工業株式会社
  輸送材料の性能向上やSFCとの連携等によって、AM向けでの販売拡大を目指す
  SFCへ資本参加、両社の強みをさらに強化しシナジー現出へ
  2011年10~11月稼働予定のSFC韓国工場でHTL材料を生産する可能性も
  従来品以上のキャリア移動度を持つHTL材料の研究開発を加速
  ETL材料の上市も視野に入り始める

東レ株式会社
  2013年までにOLED素子材料の総合メーカーとしてのポジション確立を目指す
  新製品上市に伴い、2011年に滋賀事業所で設備投資を行う見込み
  2011年内に緑色リン光材料及びHTL材料の上市へ
  得意とする低消費電力ETLに加え、今後は大型向けに長寿命ETL材料をラインナップ

東ソー株式会社
  輸送材料に特化し、リン光対応に適した材料等でAM向けでの採用を目指す
  蒸着機やデバイス評価装置等の導入をさらに推進
  ユーザーと同じ視点に立った材料評価技術を進展させ、早期の採用につなぐ
  2010年6月にETL材料がPM向けに採用
  2011年4月にはAM及びPM向けのHTL材料が上市へ

日産化学工業株式会社
  塗布型HILとともに印刷法提案を行い、ユーザビリティをさらに強化
  2009~2010年に塗布型HILが採用、可溶性等の特徴を活かした展開を推進

住友化学株式会社
  塗布材料のパイオニアとして、PLEDビジネスの立ち上げを推進
  ディスプレイ用途に加え、照明向けの展開も視野に入れる
  緑色材料は20万時間、青色材料は2万時間へと寿命が確実に向上

特別調査 導電性高分子市場の現状と展望

導電性高分子市場
  2011年は震災の影響もあるものの前年比110%弱程度で推移する見込み
    (図・表)導電性高分子市場推移(2008~2012年)
  EDOTモノマーメーカーはヘレウス、テイカに加え、中国・宙邦がシェアを高める
    (図・表)メーカー別導電性高分子市場規模推移(2008~2012年)
  PEDOT:PSS水分散液での戦いが激化
  電極用途ではヘレウスが2011年から新たな提案を開始
    (図・表)種類別導電性高分子市場規模推移(2008~2012年)
    (図・表)タイプ別導電性高分子市場規模推移(2008~2012年、酸化剤含む)
    (表)各種導電性ポリマーの比較
    (表)メーカー別導電性高分子の価格帯

ヘレウス株式会社
  PEDOT分散液を主体に導電性高分子市場の拡大を牽引
  2010年12月からヘレウスのClevios™事業として再スタート
  2011年内に東京都内にアプリケーションラボを新設
  導電率1,000S/cm達成、さらに高導電化を追求しITO並みの性能発現を目指す
  EDOT市場ではシェアの維持を徹底
  PEDOT:PSSの製造特許が満了となるも、今後も他社以上の技術競争力を強化
  2011年春に「CLEVIOS™ Etch」を開発、タッチパネル用途を見据えサンプルワークを開始
  導電性高分子の販売量は短期的には横ばい推移、中長期的には右肩上がりの拡大へ

テイカ株式会社
  酸化剤トップメーカー、EDOT 市場シェアも順調に拡大
  今後はポリマービジネスの強化へ
  酸化剤及びEDOT キャパは十分に保有、今後はポリマーへの設備投資を積極化
  PEDOT 分散液が2010 年頃から量的拡大に向かう、今後は電極グレードの需要開拓も推進
  2011 年の導電性高分子販売量は前年を下回る可能性も
  Al 積層型やTa コンデンサー向けへの拡販で販売量の維持・拡大を図る

日本カーリット株式会社
  導電性高分子のオールラウンダー、市場ポジショニングの向上を推進
  中計「飛躍500」に基づき、導電性高分子事業の拡大を追求
  ピロール電解重合の特許が満了するも、
  技術開発力を強化し今後もピロール市場のトップを維持
  分散液ではポリピロールやPEDOTをラインナップ
  ポリアニリンや酸化剤ビジネス展開にも注力
  ピロール販売量は上海法人稼働が奏功し拡大に転じる
  EDOTやPEDOT等のチオフェン系材料の販売拡大も推進

綜研化学株式会社
  プリンテッドエレクトロニクスを実現する総合有機材料メーカーとしての立脚へ
  神戸大学と共同でP3HTの新規合成法を開発
  高純度化、高分子量等で他社品以上の優位性を確立
  新規合成法の開発により、導電性ポリマーのフィルム化や繊維化に道筋を作る
  今後はn型半導体高分子の開発も積極化
  導電性ポリマーでは水分散タイプが帯電防止やコンデンサー向けに販売を本格化
  DSC向けに「MK-2」に続く「MKS-202」等の新製品も開発
  OPV向けではn型高分子材料も手がけ、主要材料のフルラインナップにつなぐ

購入商品の価格を選択し「購入のお申込み」をクリックしてください。

商品形態
商品種類
ご利用範囲
価格(税込)
下段:本体価格
書 籍
A4 / 151頁
セット
PDF書籍
PDFプレミアム(法人グループ内共同利用版)
         お問い合わせください

※セット価格は、同一購入者の方が書籍とPDFの両方を同時にご購入いただく場合の特別価格です。

  • マーケットレポートの販売規約はこちら
  • マーケットレポート購入についてのFAQはこちら
書籍のみをご注文される方は、FAXまたはメールにてご注文頂けます。
申込書はこちら
購入商品の提供・発送のタイミングについてはこちら

このレポートの関連情報やさらに詳しい情報についての調査を検討したい

矢野経済研究所では、
個別のクライアント様からの調査も承っております

マーケティングや経営課題の抽出、リサーチの企画設計・実施、調査結果に基づく具体的な戦略立案・実行支援に至るまで、課題解決に向けた全ての段階において、クライアント企業をトータルでサポート致します。