2006 流通小売市場白書

本資料のPDF商品の納期は、お申込み後 2週間程度お時間を頂戴します。

発刊日
2006/06/30
※納期はお問合せください。
体裁
A4 / 405頁
資料コード
C48105500
PDFサイズ
PDFの基本仕様
「Adobe Reader 7.0以上」、「印刷不可」・「検索不可」、「編集・加工及びテキスト・図(グラフ)の抽出等不可」、「しおり機能無し」。
※紙媒体で資料をご利用される場合は、書籍版とのセット購入をご検討ください。書籍版が無い【PDF商品のみ】取り扱いの調査資料もございますので、何卒ご了承ください。
カテゴリ

本資料はPDFにて販売いたします。但し、ご注文いただいてからご提供までに数日いただいております。予めご了承ください。

YDB会員の皆様へ
2010年7月以前に発刊した資料はYDBサービス対象外です。2010年8月以降に発刊した資料のご利用をご検討ください。

購入商品の価格を選択し「購入のお申込み」をクリックしてください。

商品形態
商品種類
ご利用範囲
価格(税込)
下段:本体価格
PDFプレミアム(法人グループ内共同利用版)
         お問い合わせください
  • マーケットレポートの販売規約はこちら
  • マーケットレポート購入についてのFAQはこちら
購入商品の提供・発送のタイミングについてはこちら

(準備中)の「内容見本をダウンロード」は、資料発刊後のご提供になります。
オンライン試読サービスとは 詳細はこちら

調査資料詳細データ

本資料納期のご案内
Close

本資料のPDF商品の納期は、お申込み後 2週間程度お時間を頂戴します。

リサーチ内容

Ⅰ.総論編

第1章 流通小売市場の動向

1.2005・2006年における流通小売市場の最新動向

 

 

(1)2005年国内消費市場の推移と2006年の展望
(2)小売企業・卸企業によるグループ化とその拡大
(3)新規出店に見る業態別動向
2.2006年転機を迎えたショッピングセンターの小売業界への影響

 

 

 

(1)ショッピングセンター建設の方向性と2006年以降の動向
(2)都心部のショッピングセンター開発と百貨店
(3)ライフスタイルショッピングセンターと小売業界の今後
3.日本市場で苦戦する外資系小売企業 海外市場で活路を見出す日本企業

 

 

 

(1)苦戦する日本に進出した外資系小売企業
(2)中国に進出した日本の小売企業の現状と動向

第2章 まちづくり 郊外開発と市街地再生

1.郊外開発が進んだ要因とその影響

 

 

 

(1)大規模小売店舗法時代から大規模小売店舗立地法時代へ
(2)大規模小売店立地法時代の郊外開発
(3)郊外の開発規制で目指されるまちづくり
2.中心市街地再興と小売業界への影響

 

 

 

(1)中心市街地の再興を図る試み
(2)大手小売企業による中心市街地店舗の再構築
・まちづくり三法による事業支援の概要

第3章 05/06年 消費販売統計分析

1.2005/2006年 家計調査分析

 

 

 

(1)家計調査で見る消費の推移
(2)商品別でみた家計消費支出の分析
(3)小売業活動指数でみる2005年、2006年の状況
2.チェーンストア販売統計に見る2005年から2006年の小売業界

 

 

 

(1)チェーンストア販売統計の推移と現状
(2)チェーンストア販売統計に見る業態間競争
3.百貨店販売統計から見た日本の小売業

 

 

 

(1)百貨店販売統計の推移と商品構成
(2)都市部の百貨店と地方百貨店の販売額推移と小売業界
4.コンビニエンスストア統計から見た日本の小売業
5.大型小売店立地法の申請状況から見た業態別の動向

 

 

 

(1)業態別出店数と業態間競争の勢力関係
(2)企業で見た大型店新設届出状況

Ⅱ.業種業態編

第1章 総合小売業(GMS)

1.総合小売店(GMS)業界と参入企業グループの現状

 

 

 

(1)2006年GMSの業界概要と現在までの変遷
(2)小売業界全体に影響を与えるGMSによるグループ戦略
・GMS主な子会社系統図
2.大手GMSの店舗・業態展開状況

 

 

 

・大手GMSグループ野の業態別(店舗名)店舗数
(1)イオン
(2)イトーヨーカ堂(セブン&アイ・ホールディングス
(3)ダイエー
(4)ユニー
(5)西友
3.地域別にみたGMSと地元企業の勢力関係

 

 

 

(1)北海道地方
(2)東北地方
(3)北関東地方(群馬県、茨城県、栃木県)
(4)南関東地方(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)
(5)甲信越地方(山梨県、長野県、新潟県)
(6)東海・静岡地方
(7)北陸地方(石川県、富山県、福井県)
(8)近畿地方
(9)中国・四国地方
(10)九州・沖縄地方
4.有力GMSの経営状況とその戦略

 

 

 

(1)イオン
(2)イトーヨーカ堂
(3)ユニー
(4)ダイエーグループ
(5)西友グループ

第2章 食品スーパー(スーパーマーケット)

1.食品スーパー市場の現状と参入企業の状況

 

 

 

(1)2006年の食品スーパー動向
(2)大手企業を中心にグループ化の進む食品スーパー
(3)GMSの食品スーパー展開状況
2.地域別食品スーパー勢力関係
3.大手食品スーパーの経営状況と店舗展開

 

 

 

(1)イズミ
(2)イズミヤ
(3)ライフコーポレーション
(4)平和堂
(5)マルエツ
(6)ヨークベニマル
4.準大手・中堅食品スーパーの概要

 

 

 

・食品スーパー売上高ランキング
5.食品スーパーの今後の展開と新業態開発

第3章 ショッピングセンター(SC)

1.小売業の形を変えたショッピングセンターとその現状

 

 

 

(1)ショッピングセンターの発展と小売業におけるポジション
(2)2005年、2006年の新設ショッピングセンターから見るSC動向
2.ショッピングセンター形態別に見るSCの特徴

 

 

 

(1)都心部立地大商圏型ショッピングセンター
(2)都市部中商圏型ショッピングセンター
(3)大商圏型駅ビル
(4)中小商圏型駅ビル
(5)近郊立地中商圏型ショッピングセンター
(6)郊外立地中商圏型ショッピングセンター
(7)農村部立地小商圏型ショッピングセンター
3.郊外ショッピングセンター規制の背景

 

 

 

(1)大店法から大店立地法へといたる過程とまちづくり3法の趣旨
(2)商店街衰退の原因と郊外大規模店舗出店の関係
(3)都市計画法改正が大手小売企業に及ぼす影響
4.大手小売企業、不動産開発企業とショッピングセンター

 

 

 

(1)イオングループ
(2)三井不動産
(3)森ビル
(4)東京圏駅ビル開発、JR東日本ステーションリテイリング
5.今後のショッピングセンターの動向

第4章 コンビニエンスストア1.コンビニエンスストア市場の現状と2006年の業界動向

 

 

 

 

 

(1)コンビニエンスストア市場の現状と推移
(2)コンビニエンスストア業界 2006年の勢力状況
(3)2006年のCVS新業態、新技術動向
2.地域ごとの市場、店舗数、企業間競争の現状と動向
3.大手コンビニエンスストアの店舗、商品、業績の個別動向

 

 

 

 

(1)セブン-イレブン・ジャパン
(2)ローソン
(3)ファミリーマート
(4)サークルKサンクス
4.中堅コンビニエンスストアの個別動向

 

 

 

(1)エーエム・ピーエム・ジャパン
(2)ミニストップ
(3)ポプラ
(4)スリーエフ

第5章 百貨店

1.2006年百貨店市場と業界動向

 

 

 

(1)百貨店の年間販売額推移とその現状
(2)大手百貨店の業績比較と市場縮小への対応
(3)2005年の大型改装と新規出店、2006年以降の計画
2.地域別でみる百貨店の状況と地域市場の現状
3.大手百貨店の事業戦略と業績推移

 

 

 

(1)高島屋
(2)三越
(3)ミレニアムリテイリング(そごう・西武)
(4)大丸
(5)伊勢丹
4.中堅百貨店の現状と地方百貨店の状況

 

 

 

(1)電鉄系百貨店を中心とした中堅百貨店の現状
(2)地方百貨店の状況
5.百貨店企業 売上高ランキング
6.百貨店 店舗別売上高ランキング

第6章 生活協同組合

1.生活協同組合の現状と仕組み

 

 

 

(1)生活協同組合の組合数とその種類
(2)生活協同組合全体の売上高推移とその傾向
2.大規模生活協同組合の個別動向

 

 

 

(1)コープこうべ
(2)コープさっぽろ
(3)コープとうきょう
3.地域別に再編される生活協同組合の状況

 

 

 

(1)コープネット事業連合
(2)パルシステム生活共同組合連合会(旧首都圏コープ)
(3)コープ東北サンネット事業連合
4.生活協同組合の購買事業売上高ランキング
5.生活協同組合の今後の動向

第7章 通信販売・インターネット販売

1.インターネット通販で大きく変わる通信販売の現状

 

 

 

(1)通信販売全体市場の推移と現在の動向
2.媒体別通信販売市場の特徴とその現状

 

 

 

(1)カタログ通販
(2)テレビ通販
(3)ネット通販
3.媒体ごとの有力参入企業個別動向

 

 

 

(1)カタログ通販企業
(2)テレビ通販企業
(3)ネット通販関連企業
4.通販市場の今後の動向とアフリエイト広告・コミュニティサイトの影響度

第8章 フランチャイズチェーン

1.フランチャイズチェーンの普及・発展と小売業の発展

 

 

 

(1)フランチャイズチェーンの店舗数、売上高の現状とその推移
(2)フランチャイズ制度とそれを構成する加盟店、加盟企業の関係
2.フランチャイズチェーンの現状と成長業態・衰退業態

 

 

 

(1)コンビニエンスストア(CVS)
(2)カー用品店
(3)リサイクルショップ
(4)家電専門店
(5)100円ショップ
3.フランチャイズ制度の今後の動向

第9章 商社・卸企業

1.小売市場にまで拡大する中間流通企業の現状

 

 

 

(1)卸企業の現状と年間販売額の推移
(2)卸企業の再編と総合商社の小売への介入
2.業種別卸企業の現状と動向

 

 

 

(1)アパレル業界における卸企業の動向
(2)医薬品卸企業の現状と動向
(3)食品・飲料・酒類
(4)日用品
3.卸売業界の将来展望

第10章 専門店

1.専門店市場の現状とその動向

 

 

 

(1)大規模専門店の興隆と中小専門店の衰退の現状
(2)ナショナルチェーン専門店市場の市場規模推移とその動向
2.2006年注目の専門店チェーン企業とその個別動向

 

 

 

(1)ヤマダ電機
(2)ファーストリテイリング(ユニクロ)
(3)コーナン商事
3.ナショナルチェーン専門店市場の今後の展望

【22業種別専門店現状分析】
1.ホームセンター
2.ドラッグストア
3.カジュアルウエア
4.婦人・子供服
5.紳士服
6.呉服
7.玩具
8.書籍・CD
9.文具・事務用品
10.家電・パソコン
11.カー用品
12.スポーツ用品
13.家具
14.宝飾・アクセサリー
15.眼鏡
16.かばん
17.化粧品
18.靴
19.食品・酒類
20.総合DS
21.リサイクルショップ
22.100円ショップ

【流通・小売 資料集】

 

 

 

・05、06の流通小売業界トピック
・大手GMS、百貨店子会社・関連会社一覧 関係図つき
・小売業の各指標(都道府県別・業態別)
・家計調査 消費支出の詳細項目
・各種ランキング等
・大手専門・小売企業の月次売上推移
・SC売上高 通販市場規模 生協事業高推移
・大店立地法 04年以降の届出一覧
・大手小売企業の都道府県別店舗数

 

購入商品の価格を選択し「購入のお申込み」をクリックしてください。

商品形態
商品種類
ご利用範囲
価格(税込)
下段:本体価格
PDFプレミアム(法人グループ内共同利用版)
         お問い合わせください
  • マーケットレポートの販売規約はこちら
  • マーケットレポート購入についてのFAQはこちら
購入商品の提供・発送のタイミングについてはこちら

このレポートの関連情報やさらに詳しい情報についての調査を検討したい

矢野経済研究所では、
個別のクライアント様からの調査も承っております

マーケティングや経営課題の抽出、リサーチの企画設計・実施、調査結果に基づく具体的な戦略立案・実行支援に至るまで、課題解決に向けた全ての段階において、クライアント企業をトータルでサポート致します。