第Ⅰ章 代替タンパク質市場の全体動向
1.代替タンパク質が注目される背景
(1)代替タンパク質とは何か
(2)代替タンパク質需要の背景
①世界人口の増加によるタンパク質需要量の増大
②畜産の環境への影響
③日本における農林水産分野の温室効果ガス排出量
2.代替タンパク質食品の分野別概況
(1)植物由来
①原材料と製造工程
②製品の種類
③注目の原材料 ~ジャックフルーツ~
④ターゲット層の拡大
⑤植物由来代替食品の広がり ~代替シーフード、代替卵など~
⑥法規制 植物由来肉の表示をめぐる問題
⑦関連団体・協会等
(2)細胞培養由来
①原材料と製造工程
②植物分子農業で成長因子を生産
③スタートアップの市場参入 ~欧米、アジアに続きアフリカでも新規参入~
④細胞培養による食品の名称 ~培養肉、細胞性食品、栽培された肉~
⑤法規制 培養肉製品の承認 ~シンガポールに続き米国で培養肉が承認~
⑥主要団体・協会等
(3)昆虫由来
①原材料と製造工程
②加工食品への広がりと昆虫食の法規制
③主要団体・協会等
(4)その他の代替タンパク質
①菌類
②精密発酵
③藻類
第Ⅱ章 日本市場の動向
1.植物由来
(1)参入動向と商品動向
①植物由来食品のトレンドとキーワード ~2023年は代替シーフード・代替卵へ本格拡大~
②植物由来肉の原材料 ~粒状大豆蛋白の国内生産量は増加傾向が継続~
③新工場の建設 ~2023年・2024年に掛けて新工場が稼働予定~
④植物由来代替タンパク質 原材料製造・取扱 主要企業リスト(23社)
⑤植物由来代替タンパク質向け添加物・マスキング素材 製造・取扱主要企業 (23社)
⑥植物由来肉の生産設備 ~脱脂せず、油分を含んだ原料でも生産可能な設備が登場~
⑦植物由来シーフード ~アレルゲンを含まず食物繊維が豊富、外食への導入に期待~
⑧植物由来卵 ~常温タイプも登場し、流通や保存がより容易に~
⑨きのこを主原料とした代替タンパク質 ~低カロリーで食物繊維豊富、旨味で減塩効果も~
⑩日本政府がフードテックを推進 ~フードテック推進ビジョン及びロードマップを策定~
⑪JAS規格化 ~大豆ミート食品類JAS、ベジタリアン・ヴィーガンJASの規格制定~
⑫プラントベース食品表示の明確化 ~適切で分かりやすい表示で、市場の広がりに寄与~
⑬植物由来タンパク質 国内主要参入企業等(63社)一覧
⑭植物由来タンパク質 国内主要関連団体・協会等
(2)販売チャネル動向
①小売 ~植物由来肉などの環境配慮型食品は脱炭素にも寄与~
②外食 ~Yo-Kai Expressの自動調理販売機でプラントベースラーメンの提供開始~
③スマイルケア食 ~フレイル予防や機能性製品開発など、付加価値に期待~
④給食 ~ミートフリーマンデーの取り組みで、週一回のベジメニューを展開~
(3)課題・問題点
①食味の向上 ~高オレイン酸大豆など素材の選定、配合原料の工夫が進む~
②価格 ~原料価格高騰やコスト抑制が課題、生産規模拡大に向けた取り組みを推進~
③ターゲット層と訴求方法 ~ライフスタイルとして定着を図り、市場拡大を加速へ~
④参入事業者による現状の課題・問題点 ~消費者理解の促進で普及拡大へ~
(4)今後の方向性と市場の見通し
①今後の方向性と事業戦略 ~SNSを利用した発信の推進に加え、海外展開も~
②今後の市場の見通し~小売に加え外食業界への導入促進で、美味しさの訴求に努める~
(5)代替シーフード、代替卵など、カテゴリの拡大に対する見解
2.細胞培養(細胞性食品)
(1)参入動向 ~培養肉の産業化に向け、産学官が連携して推進~
(2)課題・問題点 ~低コスト化、法規制の整備、社会受容性がポイント~
(3)今後の方向性と事業戦略 ~2025年の大阪・関西万博をマイルストーンとし研究開発が進む~
(4)今後の市場の見通し
(5)代替シーフード、代替卵など、カテゴリの拡大に対する見解
3.昆虫由来
(1)参入動向と商品動向
①参入動向 ~次世代のタンパク源として世界的に注目~
②コオロギ生産ガイドライン ~次世代のタンパク源として世界的に注目~
③新商品と研究開発動向 ~スタートアップ企業の商品化が加速~
(2)課題・問題点 ~コオロギ・ミズアブの生産ガイドラインが公開、正確な情報発信を徹底~
(3)今後の方向性と事業戦略 ~生産体制の確立、品質向上、付加価値創出へ~
(4)今後の市場の見通し ~フードチェーン全体で取組み、昆虫食市場拡大へ~
(5)代替シーフード、代替卵など、カテゴリの拡大に対する見解
第Ⅲ章 海外市場の動向
1.米国
(1)市場概況
①植物由来 ~小売ではプラントベースフード市場全体は伸長の一方、植物由来肉市場は微減~
i) 米国のプラントベースフード市場と植物由来肉・植物由来シーフード
ii)プラントベースフード市場のカテゴリ ~鶏卵価格の上昇から植物由来卵との価格差縮小~
iii)植物由来肉が注目を集めた背景
iv)植物由来肉の購入者層
②細胞培養 ~ついにUSDAが培養鶏肉製品の生産・販売を認可、市場は大きく前進へ~
③昆虫由来 ~世界最大の完全自動化コオロギ生産施設が建設完了、低コスト・安定供給の実現へ~
(2)主要参入企業と主要製品
①Beyond Meat(ビヨンド・ミート)(米国)
②Impossible Foods(インポッシブル・フーズ)(米国)
③植物由来タンパク質 主要参入事業者(17社)
④細胞培養タンパク質 主要参入事業者(10社)
⑤大手食肉企業、大手食品企業(14社)
⑥主要団体・協会等
(3)将来展望
2.欧州
(1)市場概況
①植物由来 ~プラントベースフード市場は黎明期、市場形成が進むにつれ安定へ~
i) 欧州のプラントベースフード市場と植物由来肉・植物由来シーフード
ii)英国のEU離脱に伴う輸出規則変更 ~プラントベースフードが伸長の可能性~
②細胞培養 ~オランダ政府が培養肉の承認前試食を認める~
③昆虫由来 ~環境問題解決や栄養素の豊富さを訴求~
(2)欧州における主要参入企業と主要製品
①主要参入事業者一覧(17社)
②大手食肉企業、大手食品企業(28社)
(3)将来展望 ~市場はプラントベース3.0へ移行~
3.イスラエル
(1)市場概況
①植物由来 ~イスラエルは依然として世界の食品技術市場の主要プレーヤー~
②細胞培養 ~スタートアップが培養牛肉ステーキを発表~
③昆虫由来 ~飼料変換効率の高いバッタをプロテインパウダーに利用~
(2)主要参入企業、主要製品
①植物由来タンパク質(13社)
②細胞培養・精密発酵(16社)
③植物分子農業(4社)
(3)将来展望 ~培養肉がコーシャ認証を受ける可能性も~
4.アジア
(1)市場概況
①植物由来 ~健康、食料安全保障、環境の持続可能性の指標を改善し、気候変動対策にも~
②細胞培養 ~試食体験可能な中国初の千リットル規模の細胞培養肉パイロットプラントが誕生か~
③昆虫由来 ~伝統的昆虫食からフードテックへの進展~
5.菌類タンパク質の主要参入企業一覧(52社)
6.精密発酵 主要参入企業一覧(35社)
第Ⅳ章 代替タンパク質市場規模
1.日本市場
(1)市場概況
(2)主要企業の販売・開発動向
(3)代替タンパク 日本総市場規模予測(2021~2031年、2035年)
(4)植物由来肉 日本市場規模予測(2021~2031年、2035年)
(5)植物由来シーフード 日本市場規模予測(2021~2031年、2035年)
(6)培養肉 日本市場規模予測(2021~2035年)
(7)培養シーフード 日本市場規模予測(2021~2031年、2035年)
(8)昆虫タンパク 日本市場規模予測(2021~2031年、2035年)
(9)原料別 市場動向
(10)今後の市場の見通し
2.世界市場
(1)市場概況
(2)主要企業の販売・開発動向
(3)代替タンパク 世界総市場規模予測(2021~2031年、2035年)
(4)植物由来肉 世界市場規模(2021~2031年、2035年)
(5)植物由来シーフード 世界市場規模(2021~2031年、2035年)
(6)培養肉 世界市場規模(2021~2031年、2035年)
(7)培養シーフード 世界市場規模(2021~2031年、2035年)
(8)昆虫タンパク 世界市場規模(2021~2031年、2035年)
(9)代替タンパク総市場規模(2022年、2027年、2035年)
(10)原料別 市場動向
3.今後の方向性
(1)代替タンパク質 普及のロードマップ
(2)持続可能な食料生産に向けて今後期待される取り組み
第Ⅴ章 参入企業等の個別実態調査
<植物由来>
あづまフーズ(株)
~水産代替品のパイオニアを目指し、水産資源の減少・枯渇の問題解決に取り組む~
旭松食品(株)
~「旭松大豆ミートサステナブルチキン」を発売、大豆ミート市場に本格参入~
オイシックス・ラ・大地(株)
~自社製造プラントベースミート「P肉(ぴーにく)」の販売を開始~
大塚食品(株)
~「ゼロミート」シリーズで「大豆ミート食品類JAS」を取得~
(株)かるなぁ
~ベジタリアン向け食品を30年以上販売 自社開発の加工食品も展開~
ケンコーマヨネーズ(株)
~シンプルで汎用性の高い「大豆ミートのサラダ」を投入、
業態ごとのメニュー提案に注力~
相模屋食料(株)
~「うにのようなビヨンドとうふ」の累計出荷数量が500万パックを突破~
(株)染野屋
~豆腐屋の強みを活かして、品質を訴求した大豆ミート「ソミート」シリーズを展開~
DAIZ(株)
~発芽大豆を原料とした「ミラクルミート」の生産体制を拡充、海外拠点設立~
国立大学法人 筑波大学
~日本の伝統的な発酵微生物である麹菌を利用し、新しい食品「菌肉」を開発~
(株)ディッシュウィル
~大豆等穀物の植物工場からプラントベースフード加工までを垂直統合で展開~
(株)TWO
~おいしさと健やかさを両立したヘルシージャンクフードで市場拡大へ~
(株)トーホー
~プラントベースフード「EAST BEE プラントベースハンバーグ」を発売~
(株)ニッコクトラスト
~首都圏を中心とした約120ヶ所の事業所給食でベジメニューを展開~
(株)日本アクセス
~従来の「MAL de MEAT®」の展開に加えて、新ブランド「謎唐®」の導入を実施~
日本ハム(株)
~植物由来たんぱく質商品を拡充。2030年度の出荷金額目標100億円へ~
ネクストミーツ(株)
~代替肉で「地球を終わらせない。」社会問題解決型フードテックベンチャー~
不二製油グループ本社(株)
~植物性素材を用いて世界の食の困りごとを解決~
プリマハム(株)
~「Try Veggie(トライベジ)」シリーズ、“トライ”から“ベーシック、スタンダード”へ~
(株)ベジタリアンブッチャージャパン
~欧州製プラントベースミートで、売上数億円の達成間近~
マルコメ(株)
~大豆のお肉シリーズをリニューアル、ゆで時間短縮・大豆臭を軽減~
ヤマダイ(株)
~健康意識の高まりなどで、「ヴィーガンヌードル」の売上が好調に推移~
(株)ヤヨイサンフーズ
~野菜や豆など、植物由来の食材で仕立てた「イートベジ」シリーズを展開~
<細胞培養>
インテグリカルチャー(株)
~低コスト培養技術の開発に注力。細胞培養技術を用いた、持続可能な食料生産に期待~
(株)オルガノイドファーム
~培養肉の大量生産を目指し、2030年に商業プラントの運転開始を目指す~
一般社団法人 細胞農業研究機構
~食料安全保障や持続可能性などの課題に対し、
細胞農業の戦略立案、社会実装に取り組む~
ダイバースファーム(株)
~ミシュラン9年連続の高級料亭が、医療向けバイオ技術を使って培養肉を開発~
日清食品ホールディングス(株)
~世界初の培養肉の大型立体筋組織化に続き、
日本初の食べられる培養肉の作製に成功~
特定非営利活動法人 日本細胞農業協会
~細胞農業が人々の理解と信頼のもとに社会普及することを
ミッションに掲げ、活動を行う~
Forsea Foods, Ltd.
~独自のオルガノイド技術を使用し、培養うなぎ・シーフードを生産~
<昆虫>
(株)エコロギー
~カンボジアを拠点にコオロギ生産から販売まで一貫管理~
(株)MNH
~コラボレーション・OEM供給を推進、コオロギフードの市場浸透に努める~
エリー(株)
~蚕(かいこ)を次世代の食資源へ、「シルクミート」の販売も開始~
(株)グリラス
~コオロギの力でタンパク質危機と食品ロスを解決し、生活インフラに革新を~
FUTURENAUT(株)
~自社ネットワークで生産した国産ブランドコオロギを新たに商品化~