2021年版 菓子産業年鑑 ~和・洋菓子、デザート編~
新型コロナウイルスの感染拡大により、和・洋菓子、デザート市場は大きく影響を受けている。巣ごもり消費の増加によって、自宅用の商品は総じて伸長しているものの、ギフト需要が苦戦している。人の往来が制限され、国内外からの観光客が減少し、土産菓子が苦境に立たされているほか、人との接点が減少することで、手土産、帰省土産などのパーソナルギフトも全体的に苦戦している。ギフト菓子をメインで展開している企業は、自家需要を取り込むために、販路開拓をはじめ、新たな取組を模索している。
厳しい情勢の中、通販は大きく拡大している。人と対面で会うことができないからこそ、“ギフトを贈る”という古くからの習慣がここにきて回復している。これを機に通販を強化する企業は多く、市場存在感が急速に高まる可能性がある。
※紙媒体で資料をご利用される場合は、書籍版とのセット購入をご検討ください。書籍版が無い【PDF商品のみ】取り扱いの調査資料もございますので、何卒ご了承ください。
調査資料詳細データ
- <製品別市場規模(2015~2019年度)>
・和菓子:羊羹、まんじゅう、団子・餅類、大福、どら焼き、カステラ、甘納豆、煎餅、かりんとう、豆菓子
・洋菓子:生ケーキ類(内数:クリスマスケーキ)、シュークリーム類、ロールケーキ類、バウムクーヘン、マドレーヌ・フィナンシェ類、ビスケット類、ラングドシャ、チョコレート、ラスク
・ヨーグルト:ソフト、プレーン、ハード、ドリンク
・デザート:常温ゼリー、プリン類、チルドゼリー、その他チルドデザート
・アイス:パーソナル、マルチ、プレミアム、業務用
・スイーツのトレンド、注目されているカテゴリや切り口など、独自の分析をプラス。 - <チャネル別市場規模(2018~2019年度)>
百貨店、専門店・路面店(ショッピングセンター内出店含む)、量販店・スーパー、コンビニエンスストア、エキナカ・駅ビル、空港、通販、その他 - <有力企業の動向>
企業個票:製造小売系18社、流通系和洋菓子10社、ヨーグルト・デザート・アイス類19社、有力百貨店、エキナカ事業者、ショッピングセンター、など
2021年1月20日更新
※掲載予定内容、発刊予定日等に一部変更が生じる場合がございます。
■掲載予定内容
第Ⅰ章 和・洋菓子・デザート市場の現状
1.総市場規模の推移
[図表]総市場規模推移(2014~2019年度)
2.製品別市場規模の推移
[図表]和・洋菓子・デザート類・アイス類の市場規模推移(2014~2019年度)
[図表]和・洋菓子・デザート市場の構成比推移(2014~2019年度)
◆各市場の概況(和菓子/洋菓子/ヨーグルト/デザート/アイスクリーム)
3.チャネル別市場規模の推移
[図表]和・洋菓子、デザート市場のチャネル別市場規模(2018~2019年度)
◆各製品カテゴリのチャネル別市場規模推移(2018~2019年度)
(和菓子/洋菓子/ヨーグルト/デザート/アイスクリーム)
4.市場規模予測
[図表]和・洋菓子・デザート類・アイス類の総市場規模予測(2019~2024年度)
5.注目のトピックス
(1)新型コロナウイルス感染拡大と和洋菓子業界
(2)最近の注目スイーツ
(3)機能性スイーツの動向
(4)消費増税の影響
(5)製造小売系企業の新ブランド開発動向
(6)製造コストの上昇と価格改定
(7)インバウンドの動向
(8)土産菓子市場
(9)海外展開の動向
(10)食品ロスの削減、脱プラ問題に向けて
第Ⅱ章 製品分野別市場動向
1.和菓子市場
(1)市場概況、市場規模推移
[図表]和菓子類市場規模推移(2014~2020年度予測)
[図表]和菓子類市場の市場構造(製造小売系/流通系)
(2014~2019年度)
(2)チャネル別動向、市場規模推移
[図表]和菓子類 チャネル別市場規模推移(2018~2019年度)
[図表]和菓子類 チャネル構成比(2019年度)
(3)流通形態別動向
①製造小売系
ⅰ)製品タイプ別の市場規模推移(生・半生菓子/焼・干菓子)
ⅱ)和菓子市場(製造小売系)シェア・ランキング
(2018~2019年度)
ⅲ)主要企業の動向
②流通系
ⅰ)製品タイプ別の市場規模推移(生・半生菓子/焼・干菓子)
ⅱ)和菓子市場(製造小売系)シェア・ランキング
(2018~2019年度)
ⅲ)主要企業の動向
③製品別動向、市場規模推移(2014~2019年度)
ⅰ)羊羹類
ⅱ)まんじゅう
ⅲ)団子・餅類
ⅳ)大福
ⅴ)どら焼
ⅵ)カステラ
ⅶ)甘納豆
ⅷ)米菓・煎餅
ⅸ)かりんとう
ⅹ)豆菓子
2.洋菓子市場
(1)市場概況、市場規模推移
[図表]洋菓子類市場規模推移(2014~2020年度予測)
[図表]洋菓子類市場の市場構造(製造小売系/流通系)
(2014~2019年度)
(2)チャネル別動向、市場規模推移
[図表]洋菓子類 チャネル別市場規模推移(2018~2019年度)
[図表]洋菓子類 チャネル構成比(2019年度)
(3)流通形態別動向
①製造小売系
ⅰ)製品タイプ別の市場規模推移(生・半生菓子/焼・干菓子)
ⅱ)洋菓子市場(製造小売系)シェア・ランキング(2018~2019年度)
ⅲ)主要企業の動向
②流通系
ⅰ)製品タイプ別の市場規模推移(生・半生菓子/焼・干菓子)
ⅱ)洋菓子市場(流通系)シェア・ランキング(2018~2019年度)
ⅲ)主要企業の動向
③製品別動向、市場規模推移(2014~2019年度)
ⅰ)生ケーキ(内数:クリスマスケーキも算出)
ⅱ)シュークリーム類
ⅲ)ロールケーキ
ⅳ)フィナンシェ・マドレーヌ
ⅴ)バウムクーヘン
ⅵ)チョコレート
ⅶ)ビスケット類
ⅷ)ラングドシャ
ⅸ)ラスク
ⅹ)その他
3.デザート類市場(ヨーグルト/プリン/ゼリー/その他チルドデザート)
(1)デザート類総市場の概況、市場規模推移
[図表]デザート類市場規模推移(2014~2020年度予測)
[図表]デザート類市場の市場構造(ヨーグルト/デザート)
(2014~2020年度予測)
(2)ヨーグルト市場
①市場概況、市場規模推移(2014~2020年度予測)
[図表]ヨーグルト市場規模推移(2014~2020年度予測)
◆機能性表示食品の動向 ◆ギリシャヨーグルトの動向
②チャネル別動向、市場規模推移(2018~2019年度)
[図表]ヨーグルト チャネル別市場規模推移(2018~2019年度)
③ヨーグルト市場 シェア・ランキング(2018~2019年度)
④製品タイプ別動向(プレーン/ソフト/ハード/ドリンク)
[図表]ヨーグルトの製品タイプ別市場規模推移(2014~2019年度)
◆ソフトヨーグルト ◆プレーンヨーグルト
◆ハードヨーグルト ◆ドリンクヨーグルト
⑤主要企業・製品の動向
(3)デザート市場(プリン、ゼリー、その他チルドデザート類)
①市場概況、市場規模推移(2014~2020年度予測)
[図表]デザート市場規模推移(2014~2020年度予測)
[図表]デザートの製品タイプ別市場規模推移(2014~2019年度)
②チャネル別動向、市場規模推移(2018~2019年度)
[図表]デザート類 チャネル別市場規模推移(2018~2019年度)
③デザート市場 シェア・ランキング(2018~2019年度)
④製品タイプ別動向(常温デザート、プリン、ゼリー)
[図表]デザートの製品タイプ別市場規模推移(2014~2019年度)
⑤製品別動向(市場規模推移、2019年度メーカーシェア、主要商品の動向)
◆常温デザート ◆プリン ◆チルドゼリー
4.アイスクリーム市場
(1)アイスクリーム市場の概況、市場規模推移
[図表]アイスクリーム市場規模推移(2014~2020年度予測)
◆主要メーカーの価格改定状況
◆アイスクリームの種類別動向
(2)チャネル別動向、市場規模推移(2018~2019年度)
[図表]アイスクリーム チャネル別市場規模推移(2018~2019年度)
(3)アイスクリーム類 シェア・ランキング
[図表]アイスクリーム類 販売金額ランキング(2018~2019年度)
[図表]アイスクリーム類 メーカーシェア(2018~2019年度)
(4)製品タイプ別市場規模推移
(パーソナル、マルチ、プレミアム、業務用/2014~2019年度)
[図表]アイスクリーム類 製品タイプ別 市場規模推移
(2014~2019年度)
[図表]アイスクリーム類 製品タイプ別市場伸長率の推移
(2014~2019年度)
[図表]アイスクリーム類 市販用・業務用構成比の推移
(2014~2019年度)
[図表]市販用アイスクリームの製品タイプ別構成比の推移
(2014~2019年度)
(5)製品別動向(パーソナルアイス/マルチアイス/プレミアムアイス/業務用)
◆パーソナルアイス(市場規模推移、2019年度メーカーシェア、主要商品の動向)
◆マルチアイス(市場規模推移、2019年度メーカーシェア、主要商品の動向)
◆プレミアムアイス(市場規模推移、2019年度メーカーシェア、主要商品の動向)
◆業務用(市場規模推移、2019年度メーカーシェア)
第Ⅲ章 流通チャネル別動向
1.製造小売系チャネルの動向
(1)百貨店
①全体動向
[図表]百貨店売上高推移(2014~2019年度)
②食料品・菓子類の動向
[図表]百貨店売上高推移と食料品構成比(2014~2019年度)
[図表]食料品の商品別売上高推移と菓子の構成比(2014~2019年度)
③百貨店の近年の動き
◆依然として続く地方百貨店の閉店
◆百貨店のリニューアル動向
◆食品売場のリニューアル動向
④有力百貨店の和洋菓子売場動向
ⅰ)大丸松坂屋百貨店
ⅱ)H2Oリテイリング(阪急本店 洋菓子)
⑤全国有力百貨店 店舗別売上高・食品売上高の推移(2015~2019年度)
(2)大規模商業施設・ショッピングセンター(SC)
①全体動向
②SCの近年の動向
③有力SCの動向
ⅰ)イオンモール(株)
ⅱ)三井不動産商業マネジメント(株)
[図表]2018年以降 SCのオープン・リニューアル情報(一部抜粋/予定も含む)
④注目SCの和洋菓子売場
ⅰ)渋谷スクランブルスクエア ⅱ)GINZA SIX ⅲ)渋谷ヒカリエ
ⅳ)ラゾーナ川崎プラザ ⅴ)テラスモール松戸 ⅵ)コレド室町
⑤SCにおける和・洋菓子のニーズ
(3)エキナカ商業施設
①全体動向
[図表]エキュート展開状況
②エキナカにおける和洋菓子ニーズ
③有力企業の動向
ⅰ)(株)JR東日本リテールネット
ⅱ)(株)鉄道会館
(4)駅隣接商業施設(駅ビル)
①ルミネの動向
②アトレ・アトレヴィの動向
(5)空港
(6)サービスエリア・パーキングエリア
①NEXCO東日本
②NEXCO中日本
③NEXCO西日本
2.流通系チャネルの動向
(1)量販店・食品スーパーの動向
(2)CVS
(3)流通系チャネルにおける和洋菓子・デザートの動向
ⅰ)和菓子 ⅱ)洋菓子 ⅲ)ヨーグルト ⅳ)プリン・ゼリー ⅴ)アイスクリーム
3.通信販売チャネル
(1)食品通販市場の全体動向
(2)食品通販市場の製品別動向(2014~2019年度)
(3)食品通販市場のチャネル別動向(2014~2019年度)
(4)菓子類の通販動向
ⅰ)全体動向
ⅱ)有力企業の動向
◆楽天市場 ◆アマゾンジャパン ◆百貨店通販の動向
◆オンワード・マルシェ ◆和洋菓子・デザートメーカーの通販動向
第Ⅳ章 参入企業ランキング(2018~2019年度)
・和・洋菓子・デザート類 関連企業売上高ランキング
・和・洋菓子・デザート類 関連企業 売上高推移
・和・洋菓子・デザート類 関連企業シェア推移
第Ⅴ章 有力企業個票
<製造小売系>
榮太樓總本鋪、柿安本店、菓匠三全、ケーニヒスクローネ、寿スピリッツ、シャトレーゼ、たねや、虎屋、中村屋、B-Rサーティワンアイスクリーム、美十、不二家、文明堂東京、麦の穂、メリーチョコレートカムパニー、モロゾフ、ユーハイム、米屋
<流通系>
あわしま堂、井村屋、栄屋乳業、敷島製パン、ドンレミー、フジパン、プレシア、モンテール、山崎製パン、ロピア
<デザート>
赤城乳業、江崎グリコ、オハヨー乳業、協同乳業、小岩井乳業、タカナシ乳業、ダノンジャパン、たらみ、チチヤス、日本ルナ、ハーゲンダッツジャパン、フジッコ、マルハニチロ、明治、森永製菓、森永乳業、ヤクルト本社、雪印メグミルク、ロッテ
このレポートの関連情報やさらに詳しい情報についての調査を検討したい
矢野経済研究所では、
個別のクライアント様からの調査も承っております
マーケティングや経営課題の抽出、リサーチの企画設計・実施、調査結果に基づく具体的な戦略立案・実行支援に至るまで、課題解決に向けた全ての段階において、クライアント企業をトータルでサポート致します。