定期刊行物

Yano E plus

Yano E plus

エレクトロニクスを中心に、産業の川上から川下まで、すなわち素材・部材から部品・モジュール、機械・製造装置、アプリケーションに至るまで、成長製品、注目製品の最新市場動向、ならびに注目企業や参入企業の事業動向を多角的かつタイムリーにレポート。

発刊要領

  • 資料体裁:B5判約100~130ページ
  • 商品形態:冊子
  • 発刊頻度:月1回発刊(年12回)
  • 販売価格(1ヵ年):106,857円(税込) 本体価格 97,142円

※消費税につきましては、法令の改正に則り、適正な税額を申し受けいたします。

2022年

Yano E plus 2022年12月号(No.177)

≪次世代市場トレンド≫
高温超伝導のメカニズム (3~33ページ)
~発見から36年経過も詳細なメカニズムが明らかになっていない。
 最近、メカニズム解明に向け大きな前進があり今後の進展が楽しみ~

1.超伝導とは
2.高温超伝導とは
3.高温超伝導のメカニズム
4.高温超伝導に関する市場規模
【図・表1.超伝導材料の国内およびWW市場規模予測(金額:2020-2045年予測)】
【図・表2.高温超伝導材料の国内およびWW市場規模予測(金額:2020-2045年予測)】
5.高温超伝導に関連する企業・研究機関の取組動向
5-1.国立大学法人 大阪大学
(1)銅系高温超伝導体において従来の定説を超える超伝導現象を実証
【図1.ハイブリッド超伝導物質の構造】
【図2.ハイブリッド超伝導物質の超伝導特性】
【図3.ハイブリッド超伝導物質中の銅原子からの応答信号】
(2)磁性と超伝導との関係
【図4.多層型銅酸化物を用いた、乱れのない理想的な銅酸素面の電子相図】
【図5.この世界は、「磁性」と「超伝導」という相容れないと考えられていたものが、実は磁性が超伝導の発現に深く関わる世界だった。今後、磁性以外の起源をもつ新しい物質開発も期待される】
5-2.国立大学法人 筑波大学
(1)超伝導における標準理論(BCS理論)に根本的な変更を迫る新理論の提案
【図6.超伝導の標準理論および小泉裕康准教授が提唱する新理論の考え方】
(2)物性物理の理論計算の基礎方程式に関する見直し
(3)高温超伝導を解明することは、現代物理学の大変革につながる可能性がある
5-3.学校法人 日本大学
(1)鉄系超伝導体の粒界学理の構築
【図7.超伝導に及ぼす結晶粒界の影響】
(2)鉄系高温超伝導体で世界最高の超伝導電流を実現!~強磁場発生用磁石応用へ前進~
【図8.(Ba, K)Fe2As2薄膜断面のSTEM像】
【図9.作製した(Ba, K)Fe2As2薄膜の模式図。薄膜中に導入された小傾角粒界が磁束ピンニングセンターとして働いている】
【図10.作製した(Ba, K)Fe2As2薄膜の磁束ピンニング力密度(Fp)の外部磁場(B)依存性】
(3)中間層を設けたMgO基板上における(Ba, K)Fe2As2エピタキシャル薄膜の形成
【図11. (Ba, K)Fe2As2薄膜と非ドープBa122中間層の間の界面を示すSTEM像】
5-4.国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS)
【図12.銅酸化物についての1つの光電子分光データ(左)から、
足りない情報を普遍的な物理法則で補って人工NNを最適化し、
5-5.国立大学法人 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)
(1)第一原理電子状態計算の対象と特徴
①電子間の相互作用を利用する人類
②同じ方程式で多様な現象が描き出される
③データ科学やAIと親和性の高い研究
(2)高温超伝導を実現する水素化合物の新しい構造を解明
【図13.コンピューターシミュレーションを用いて新しく発見された超伝導体の構造】
(3)高温超伝導を実現する水素化合物の新しい構造をコンピューターシミュレーションで次々と解明
【図14.コンピューターシミュレーションを用いて新しく発見された超伝導体の構造】
5-6.学校法人 早稲田大学
(1)新たな理論的枠組みが必要な高温超伝導
(2)高温超伝導と電子分数化
【図15. (a)第一原理計算によって求められた水銀系銅酸化物HgBa2CuO4+yのホール濃度(キャリア濃度)の関数としての相図[2]。(b)強い電子相関が生む「モット性」を表わすエネルギーのキャリア濃度依存性に見られる非線形性と双安定性の概念図。(c)Bi2Sr2CaCuO8+δのARPESデータの機械学習解析によって得られた自己エネルギーの正常部Snorと異常部Sanoの寄与Wの虚部(それぞれ赤と水色のシンボル)およびその和(黒シンボル)のエネルギー依存性】
6.高温超伝導の将来展望

電動化モビリティの市場動向(2) (34~45ページ)
~eVTOL市場は離陸直前、米国・欧州が事業化を競う、日本出遅れ~

1.前号のまとめ
2.各国・各地域の推進母体の動き
2-1.米国NASAによるNational Campaign(NC)
【表1.National Campaign(NC)実験の概要】
【表2.National Campaign(NC)のスケジュール】
【表3.National Campaign(NC)技術的な段階】
2-2.欧州のSESAR
【図1.欧州のSESARによるeVTOLの開発・普及体制】
【表4.欧州のSESARによるeVTOLの開発・普及体制】
【表5.欧州 CORUS-XUAMの概要】
2-3.各国の認証取得の状況
(1)米国でのeVTOLの認証取得状況
【表6.米国の認証取得の状況】
(2)欧州・アジアでのeVTOLの認証取得状況
【表7.欧州・アジアの認証取得の状況】
2-4.eVTOLの運用サービスの推進
(1)海外の動向
【表8.世界のサービス展開状況】
(2)国内の動向
2-5.eVTOL事業家のためのインフラの整備
(1)海外の動向
【表9.世界のインフラ整備状況】

IoT市場におけるRFIDの動向③~企業動向編(下)~ (46~60ページ)
~RAIN RFIDがIoT-RFID市場を牽引しつつ、
 様々な電池レスセンサーが伸長し、画期的な次世代RFIDも登場~

1.はじめに
1-1.RAIN RFIDの現状と見通し
(1)RAIN RFIDの概要
(2)RAIN RFIDの市場規模予測
【図・表1.RAIN RFIDのWW市場規模予測(金額:2021-2026年予測)】
【図表2.パッシブ型RFID市場におけるRAIN RFIDのシェア
(金額:2021年、2030年)】
2.電池レスセンサー市場の展望
2-1.RFID系電池レスセンサーの動向
(1)パッシブ型電池レスセンサー
(2)ワイヤレス充電型電池レスセンサー
2-2.非RFID系電池レスセンサーの動向
2-3.電池レスセンサーの市場動向
【図・表3.電池レスセンサーのタイプ別WW市場規模予測
(金額:2021-2030年予測)】
【図・表4.電池レスセンサー市場におけるRFID系製品のシェア
(金額:2021年、2030年予測)】
3.注目企業の取り組み
3-1.ARM Ltd.
3-2.Impinj,Inc.

≪注目市場フォーカス≫
最新脳科学と応用(1)~脳の神経回路機構~ (61~99ページ)
~脳の部位と機能の関係はかなり明らかになってきた
 ただ、働きがどのように脳の機能発現に繋がるのかは大きな謎~

1.脳は未開拓の小宇宙
2.脳の神経回路機構
3.脳の神経回路機構に関する市場規模
【図・表1.脳の神経回路機構の国内およびWW市場規模予測(金額:2022-2030年予測)】
4.脳の神経回路機構に関連する企業・研究機関の取組動向
4-1.国立大学法人 大阪大学
(1)皮質脳波・脳磁図を用いたBMIの開発
【図1. 皮質脳波cx計測】
(2) Brain-Computer Interface(BCI)ロボットを用いた幻肢痛治療
【図2.BCIロボットを用いた幻肢痛治療】
(3)実用的な性能のBCIが実現すれば、運動野の活動によって身体を介さずに意思伝達が可能
①想像するだけで画面に思い通りの画像を提示することができるBCI
【図3.想像することで、画面に思った画像を提示するBCI】
②ALSの場合
【図4.知覚と想起に共通した活動をClosed-loopで制御】
【図5.指示ベクトル=指示のword2vecベクトル (“人の顔”, “風景”, “文字”)などが表現可能に】
4-2.国立大学法人 京都大学
(1)脳は情報処理機能を備えた特別な臓器
(2)ヒトの脳の神経可塑性の研究~外国語学習による脳の柔軟な変化を可視化~
【図6.英語語彙力と相関して発達している脳構築(日本人成人)】
(3) MRI研究
【図7.高精細MRI画像の一例】
(4) BMI研究(京都大学/国立精神・神経医療研究センター 共同プレスリリース
【図8.大脳基底核を起点としたBCI操作中のネットワーク】
(5)現在進行中の研究(論文発表前のため詳細割愛)
4-3.国立大学法人 東京工業大学
(1)脳の運動制御の仕組み
【図9.脳内電場の修飾によるニューロモジュレーション(左)と脳内電場からの情報デコーディング(右)】
(2)運動学習モデル
【図10.脳内情報処理メカニズムの解明(左)と、それに基づいた脳・環境インターフェースの開発(右)】
(3)ニューロモジュレーション事例:電気刺激によるてんかんの抑制
【図11.ラットを用いた薬剤によって誘発されたてんかん様活動の抑制実験】
【図12.出力型BMIの展開】
4-4.公益財団法人 東京都医学総合研究所
(1)脳機能再建プロジェクト
(2)人工神経接続による脳機能再建・機能回復促進
【図13.人工神経接続による脳機能再建・機能回復促進のイメージ】
【図14.人工神経接続の仕組み】
4-5.国立大学法人 東海国立大学機構 名古屋大学
【図15.神経回路研究におけるケモジェネティクスの位置付け】
【図16.興奮性神経伝達におけるグルタミン酸受容体の役割】
(1) mGlu1を選択的に活性化させるための変異導入および
人工リガンド(Pd(bpy))の開発
【図17.配位ケモジェネティクスによるmGlu1の活性化
(a)mGlu1の構造およびグルタミン酸結合による活性化の模式図
(b)配位ケモジェネティクスによるmGlu1活性化の模式図
(c)グルタミン酸およびPd(bpy)の濃度依存性】
(2) Pd(sulfo-bpy)による脳組織内のmGlu1の活性化
【図18.CRISPR/Cas9法によるmGlu1(N264H)点変異導入マウスの作成】
【図19.配位ケモジェネティクスによるmGlu1の活性化
(a)小脳の構造の模式図 (b)mGlu1変異マウスにおけるmGlu1の発現確認(左)mGlu1タンパク質の発現量。(右)mGlu1の発現分布
(c)Pd(sulfo-bpy)処理前後のEPSC値の変化】
(3)脳内における細胞種選択的なmGlu1変異体の発現およびPd(sulfo-bpy)による活性化
【図20.配位ケモジェネティクスによる細胞種選択的なmGlu1の活性化
(a)小脳の神経回路の模式図 (b)アデノ随伴ウィルスを用いたMLIおよびプルキンエ細胞選択的な遺伝子発現の確認 (c)MLIの自発的な神経活動の評価】
4-6.学校法人 藤田学園 藤田医科大学
(1)網羅的行動テストバッテリー
【図21.183系統のマウスの行動を網羅的に解析した結果】
【図22.遺伝子と行動の関係を模式的に示した図】
(2)カムケーツー欠損マウス
【図23.海馬歯状回におけるカルビンジンの発現】
(3)未成熟歯状回は、様々な要因で誘発される
【図24.様々な要因で誘導される未成熟歯状回】
(4)未成熟脳は、なぜ生じるのか
【図25.未成熟脳が形成されるプロセス:統合失調症の場合の仮説】
4-7.国立大学法人 北海道大学
【図26.コオロギの気流感知システム】
(1)逃避戦略における行動選択の意思決定機構の解明
【図27.コオロギの気流誘導性逃避行動における移動方向の刺激方向依存性】
(2)巨大介在ニューロンにおける刺激方向の情報抽出機構に関する研究
【図28.気流応答性巨大介在ニューロン】
(3)気流方向情報の集団細胞活動によるコーディング様式の解明
【図29.巨大介在ニューロンの方向感受特性】
5.脳の神経回路機構の将来展望

≪タイムリーコンパクトレポート≫
自動運転システムの可能性 (100~104ページ)
~2025-2026MYに向けて次世代E/Eアーキテクチャの開発加速
 センサー,SoCのソーシングが活発化 → 新しいゲームチェンジャーは?~

1.自動運転システムとは
2.市場概況
3.セグメント別動向
3-1.車両価格別・ADAS/自動運転の普及パターン
4.注目トピック
4-1.2024年にレベル2の市場規模がレベル1を上回る
5.将来展望
【図・表1.ADAS/自動運転システムの世界市場規模予測(数量:2020-2030年予測)】

関連マーケットレポート

Yano E plus 2022年11月号(No.176)

≪次世代市場トレンド≫
光インターコネクションの動向 (3~37ページ)
~光の高速性・指向性、光ファイバーの軽量性・非干渉性などの特長を
 活かすことで、優位性を生み出している 

1.光インターコネクションとは
2.注目されている光インターコネクション関連技術
2-1.光トランシーバー
2-2.光I/Oコア
3.光インターコネクションに関する市場規模予測
【図・表1.光インターコネクションの国内およびWW市場規模推移と予測
(金額:2020-2025年予測)】
4.光インターコネクションに関連する企業・研究機関の取組動向
4-1.学校法人 慶應義塾大学(1)
(1)エクサスケールコンピューティングのための光インターコネクトデバイス
①HPC System の変遷と光インターコネクションの採用拡大
【図1.光導波路を用いたオンボード光リンクの典型的なコンセプト】
②ポリマー並列光導波路
【図2.SI型矩形コアポリマー光導波路】
【図3.GI型円形コアポリマー並列光導波路】
(2)モスキート法によるポリマー並列光導波路の作製
【図4.モスキート法によるポリマー光導波路作製工程】
(3)ポリマー並列光導波路への応用
①シングルモード導波路
【図5.シングルモードファイバーリンク】
②3次元光導波路回路
【図6.モスキート法による3次元光導波路回路】
4-2.学校法人 慶應義塾大学(2)
(1)総務省プロジェクト:グリーン社会に資する先端光伝送技術の研究開発
①背景
②政策目標(アウトカム目標)
③研究開発目標(アウトプット目標) 
【図7.グリーン社会に資する先端光伝送技術の研究開発の全体像】
④課題Ⅱ:大容量・高多重光アクセス網伝送技術
【図8.課題Ⅱ:大容量・高多重光アクセス網伝送技術の詳細】
(2)電子情報通信学会における最新の発表内容
①空孔コアファイバーを用いた革新的光リンク(古河電気工業(株)発表)
【図9.開発したPBGFの構造(左)と損失スペクトルの例(右)】
②大容量・低消費電力・低コストを実現する光アクセス網伝送技術の開発
(沖電気工業(株)発表)
【図10.目指す光アクセスネットワーク】
4-3.国立大学法人 東京工業大学
(1)メンブレン光集積回路
【図11.メンブレン光集積回路】
【図12.メンブレン分布反射型(DR:Distributed Reflector)レーザー特性[2, 3]】
(2)異種材料集積技術を利用した多機能光集積回路
【図13.異種材料集積技術を利用した多機能光集積回路[4, 5]】
(3)10Tbps級次世代通信ネットワーク
【図14.10Tbps級光トランシーバーが実現するネットワーク】
【図15.異種材料集積光デバイス・分散コンピューティングシステムの全体像】
4-4.国立大学法人 東京大学/学校法人 慶應義塾大学/公益財団法人電磁材料研究所/国立大学法人 横浜国立大学/国立大学法人 東北大学
(1)光通信波長帯での一方向性導波路実現に向けて
(https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/release/20220428.html)
【図16.(a)磁気光学材料を含むフォトニック結晶の模式図 (b)磁気光学材料の誘電率とカイラルエッジ状態を用いたトポロジカル光導波路の動作波長幅の関係】
【図17. (a)カイラルエッジ状態の存在を示す導波路構造の分散関係。赤い曲線がカイラルエッジ状態の分散曲線(b)導波路上に欠陥が存在する場合の光伝搬の様子】
(2)人工次元の活用(https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/release/20220129.html)
【図18.人工次元フォトニクス素子の構造(上)と、これによって形成された周波数列(下)】
4-5.国立大学法人 東北大学
(1)超高速・高効率光伝送技術に関する研究
【図19.(a)ガウスパルスの時分割多重。(b)ナイキストパルスの時分割多重】
【図20.単一チャネル10Tbps信号の生成と伝送】
(2)デジタルコヒーレント光通信と無線の融合伝送技術の開発
【図21.光通信と無線通信のコヒーレントな融合の事例】
(3)安定化レーザーと光ファイバーネットワークを用いた地殻変動・津波計測への応用
【図22.安定化レーザーと光ファイバーを用いた地殻変動・津波の面的分布計測ネットワークの事例】
(4)マルチコアファイバーを用いた高速・大容量光伝送に関する研究
4-6.国立大学法人 北海道大学
(1)光スピントロニクスの実用化を目指して
(2)室温~110℃で世界最高性能のスピン増幅を達成
【図23.開発したInAs QDとGaNAsのトンネル結合構造とスピンフィルタリング増幅を示す模式図】
【図24.半導体中の電子スピン偏極率の測定温度依存性に関する実験結果】
(3)室温動作スピンLEDを開発し、動作特性の支配要因を解明
【図25.QDスピンLEDの円偏光度の測定温度依存性】
【図26. QD発光層への電子スピンの輸送中に生じるスピン緩和を示す模式図】
5.光インターコネクションの将来展望

電動化モビリティの市場動向(1) (38~48ページ)
~電動化モビリティは新たなイノベーションを生み出そうとしている~

1.電動化モビリティの躍進
2.“空飛ぶクルマ”という新しいモビリティ
2-1.空飛ぶクルマとは
2-2.既存の航空機などとの違い
【図1.航空領域におけるeVTOLの位置づけ】
【図2.航空法におけるドローンの規制】
3.空飛ぶクルマ(eVTOL)の海外動向
3-1.空飛ぶクルマ(eVTOL)の機体開発状況
【表1.代表的な空飛ぶクルマ(eVTOL)メーカーと主要機種】
(1)都市内(30km以内)
①Ehang EHang184(Ehang(中国))
②Volocopter Volocity (Volocopter(独))
(2)都市内(30~100km)
①SkyDrive SD-XX
②Ehang EHang216(Ehang(中国))
③CityAirbus NextGen(Airbus(仏))
④wisk Cora(Wisk Aero(米))
(3)都市間(100km以上)
①Kitty Hawk Heaviside(Kitty Hawk(米))
②JOBY S4(JOBY AVIATION(米))
③Vertical VA-X4(Vertical Aerospace(英))
④LILIUM Jet Phoenix2(Lilium(独))

≪注目市場フォーカス≫
MEMS技術シリーズ(6)~システム~ (49~94ページ)
~MEMS/システムとは、「MEMSプロセスで作製された、
 何らかの機能を果たす素子をベースに構築された装置・システム」~

1.MEMS/システムとは
2.MEMSの需要分野
2-1.民生機器
2-2.自動車
2-3.通信
2-4.ヘルスケア・バイオ
3.MEMS/システムに関する市場規模推移と予測
【図・表1.MEMS/製造の国内およびWW市場規模推移と予測(金額:2020-2025年予測)】
【図・表2.MEMS/製造の需要分野別WW市場規模推移と予測(金額:2020-2025年予測)】
4.MEMS/システムに関連する企業・研究機関の取組動向
4-1.国立大学法人 香川大学
(1) IoT時代を変革する農業センサープラットホームの実現に向けた超小型維管束系
センサーの開発
①本研究の着眼点と解決すべき社会課題
【図1.研究の着眼点と解決すべき社会課題】
②超小型道管流センサー
【図2.開発した道管流センサーの構成要素と基本特性】
③超小型水分含有量センサー
【図3.トウガラシを用いた圃場での道管流速・水分含有量の同時測定結果】
④超小型栄養物質動態センサー
【図4.植物のヘルスケアセンシングのためのpH/EC同時計測センサー】
(2)光駆動ナノツールを工具とした生体分解と構築
①光駆動ナノツール
【図5.光駆動ナノツール】
②生体分解
【図6.光駆動ナノツールを用いた物理的操作例(模式図)】
【図7.光駆動ナノツールを用いた物理的操作例(実物写真)】
【図8.光学駆動ナノニードルの形状と寸法】
③生体構築
【図9.臓器組み立て】
(3)指先感覚の記録・分析にむけた「ナノ触覚センサー技術」
①プレーナ集積型ナノ触覚センサーの開発
【図10.プレーナ集積型ナノ触覚センサーの構造】
【図11.「微細凹凸」「すべり」「硬さ」の知覚の限界(左)と、それを再現・超越する技術(右)】
②皮膚表面の形状・硬さを独立して計測
【図12.皮膚表面の形状と硬さの独立的取得に成功した事例】
③脈波による皮膚変位の計測
【図13.ナノ触覚センサーによる脈波の精密計測】
④毛髪手触りの計測
【図14.高分解能型ナノ触覚センサーによる毛髪表面計測】
4-2.学校法人 永守学園 京都先端科学大学
(1)表面増強ラマン散乱(SERS)手法の活用
【図15.SERSの原理】
(2) DNAオリガミ技術と極小ギャップを有する金ナノ粒子二量体作製
【図16.DNAオリガミを犠牲層として利用するSERSセンシング用GNPダイマーの作製方法】
(3)機能性ナノコンポーネントを実現するDNAの活用
4-3.国立大学法人 京都大学
(1)原子時計チップ
【図17.開発したアルカリ金属封入ガスセルの構造(左)とガスセルのSi部に形成された凹凸形状(右)】
【図18.4インチSiウェハーに形成されたガスセルの全体(左)と単体の拡大写真(右)】
(2)マイクロ流体技術を用いた生体模倣システム
【図19.ヒト体内の循環システムを模倣したBoC(左)と実証実験の概要(右)】
【図20.TEER計測用のマイクロ流体デバイス例】
4-4.国立大学法人 東京大学
(1)バイオロボティクス
①バイオロボティクスへのアプローチ
②バイオロボティクスに必須な要素
(2)水晶振動式荷重センサー
【図21.水晶振動式荷重センサーの外観】
【図22.水晶振動式荷重センサーの製造プロセス】
(3)水晶振動式荷重センサーのアプリケーション
①体重と脈波の同時計測
【図23.体重の計測結果(上)、拡大すると脈波が計測できている(下)】
②眼底部接触力の高精度計測
【図24. 網膜硝子体手術用のバイオニックアイモジュール模式図(左)、実物写真(右)】
③ミニ臓器モデルの硬さ計測
【図25.ミニ臓器モデルの硬さ計測結果
時間に対して計測された力(左)、変形に対して計測された力(右)】
4-5.学校法人 東京都市大学
(1)環境の微小振動から発電するMEMSデバイス
【図26.エレクトレットによる発電方法の模式図】
【図27.デバイスとパッケージの実物写真】
【図28.インターボーザーの効果を確認する実験】
(2)電子顕微鏡中の「その場」観測によるナノ材料の可視化と物性評価
【図29.MEMS-in-TEMの実験装置】
【図30.針先の状態と電界放出電流の関係をその場観察】
4-6.国立大学法人 東北大学
(1)光ファイバー圧センサー
【図31.光ファイバー圧センサーシステムの構成(左)と圧力センサー部写真(右上)】
(2)前方視体腔内超音波プローブ
①圧電単結晶(PMN-PT)を用いた血管内前方視超音波内視鏡の開発
【図32.前方視超音波内視鏡の使用イメージ(左)と超音波デバイスの断面構造図(右)】
②陽極接合可能なセラミック貫通配線基板を用いたCMUTsの開発
【図33.貫通配線セラミック基板との陽極接合を用いたCMUTsの断面構造(左)と赤外透過画像(右)】
(3)形状記憶合金を用いた能動屈曲カテーテル、能動屈曲内視鏡
【図34.SMAを用いた能動カテーテルの概念図(左)と能動屈曲電子内視鏡を腸モデル内に挿入した様子(中央)および先端のイメージャから腸モデル内を観察した様子(右)】
(4)皮膚微小還流による生体成分モニタリングシステム
①皮膚微小還流システムのメカニズム
【図35.皮膚微小還流システムに用いるデバイス(左)と皮膚微小還流の原理を示した模式図(右)】
②計測事例
【図36.マウスを用いた計測方法】
4-7.公立大学法人 広島市立大学
(1)生体情報極限計測技術
【図37.気道内肺機能測定を可能にするカテーテルシステム[1]】
【図38.大規模災害等に対応した口元気流からのバイタルサイン一括計測】
(2)医薬用集積化MEMSセンサー技術
【図39.生体内埋め込み式センサー[2]】
【図40.気管内挿管チューブシステム[3]】
(3)次世代経皮吸収剤技術
【図41.マイクロニードルを用いた薬剤投与(経皮吸収剤)[3]】
5.MEMS/システムの将来展望

≪タイムリーコンパクトレポート≫
RFIDソリューション市場 (95~98ページ)
~Nice to HaveからMust Haveの時代に~

1.RFIDソリューション市場とは
2.市場概況
3.セグメント別動向
3-1.ICタグ国内市場
3-2.リーダー・ライター国内市場
4.注目トピック
4-1.さらなる成長に向けて、運用や費用対効果などしっかりとした検証は必須
4-2.国内の IC タグの価格は下がらずむしろ 3 年前より上昇、一方中国企業は4円台を維持
5.将来展望
【図1.RFIDソリューションの世界市場規模予測(金額:2021-2026年予測)】

関連マーケットレポート

Yano E plus 2022年10月号(No.175)

≪次世代市場トレンド≫
宇宙エレベーターの現状と展望 (3~27ページ)
~惑星の赤道と静止軌道をケーブルで結ぶことで、
 安全かつ安価に、人や物資を輸送できる手段として期待~

1.宇宙エレベーターとは
2.日本学術会議マスタープラン
【図1.低コスト宇宙輸送システムとしての宇宙エレベーターの概念図】
3.宇宙エレベーターに関する市場規模予測
【図・表1.宇宙ビジネスの国内およびワWW市場規模予測(金額:2020-2050年予測)】
【図・表2.宇宙エレベーターのWW市場規模予測(金額:2020-2050年予測)】
4.宇宙エレベーターに関連する企業・研究機関の取組動向
4-1.学校法人 神奈川大学
(1)宇宙エレベーター用クライマーの試作および制御
①スパイラル推進機構を用いたクライマーの開発
【図2.開発したスパイラル推進機構を持つクライマー】
②自動押付力調整クライマーの開発
【図3.自動押付力調整クライマーの構造】
(2)宇宙エレベーター技術の応用:架空送電工事支援ロボットの開発
【図4.架空送電工事支援ロボットの外観(左)と構造(右)】
(3)宇宙エレベータープロジェクト:ベルトクライマー100km/hへの挑戦
【図5.開発したクライマー「KUSEP-5S」の外観(左)と仕様(右)】
【図6.改良したクライマー「KUSEP-6」の外観】
4-2.国立大学法人 静岡大学
(1) STARSプロジェクト
(2) STARS-C:キューブサット衛星
【図7.STARS-Cのイメージ】
(3) STARS-Me:ミニ宇宙エレベーター
【図8.STARS-Meのイメージ】
4-3.学校法人 日本大学
(1)宇宙エレベーター構想
【図9.宇宙エレベーター実証衛星のイメージ図】
①昇降機(クライマー)
【図10.日本大学のチームが製作したペイロード】
②アース・ポート
③静止軌道ステーション
(2)惑星開発
①火星エレベーター
【図11.火星エレベーターの構想】
②火星ローバー
【図12.試作した火星ローバー】
(3)テザー衛星実験
【図13.テザー衛星構想】
4-4.Zip Infrastructure株式会社(Zip)
(1)宇宙エレベーターの発想から生まれた「Zippar」
【図14.自走式ロープウェイ「Zippar」のイメージ】
(2)自走式ロープウェイ「Zippar」の特長
①低コスト
②自由設計
③自動運転
④快適・安心走行
(3)Zipのビジネス展開
①トランスポーテーションギャップを埋める
【図15.都市のトランスポーテーションギャップ】
②自走式ロープウェイ「Zippar」の優位性
【表1.「Zippar」の優位性を示す分野別星取表】
②「Zippar」の中期ロードマップ
【図16.中期ロードマップ】
5.宇宙エレベーターの課題と展望

2022年、モビリティ環境の変化(2) (28~39ページ)
~世界のモビリティ市場の大変化に備えたい~

1.前号のまとめ
2.2022年以降のモビリティを取り巻く環境の変化
2-1.2022年以降のモビリティ環境
【図1.2025年以降のモビリティ環境変化予測】
(1)日本・欧州・米国の動き
【図2.2025年以降のモビリティ環境変化予測(日本・欧州・米国)】
(2)中国を中心とした諸外国の動き
①中国の自動車関連市場の現状
【表1.中国自動車全体の販売台数推移(数量:2017-2021年)】
【表2.中国NEV車両の販売台数推移(数量:2017-2021年)】
【図3.2025年以降のモビリティ環境変化予測(中国など関連する国/地域)】
②中国と関連する諸外国/地域の動き
【表3.2021年 中国の完成車(左図)、NEV(右図)輸出先/台数、】
③中国の優位性
(a)完成車の輸出
(b)自動車要素部品の輸出
④今後の中国の戦略は・・・
3.結び

IoT市場におけるRFIDの動向②~企業動向編(上)~ (40~55ページ)
~RFIDの超低コスト化とRFID技術による電池レスセンサーにより、
 IoTの普及が加速され、次のステージへ進む~

1.はじめに
1-1.次世代RFIDの超低コスト化技術
(1)RFIDタグの超低コスト化が進む
(2)完全塗工法/印刷法による超低コスト化
【表1.各種RFIDタグの平均的なコスト構成】
①CNT-TFTによる完全塗布型タグ
②酸化物半導体TFTによる印刷型タグ
【図1.「C-touch」タグ(左)とその読み取り形態(イメージ:右)】
③有機半導体TFTによる塗布型タグ
【図2.商用ICカード規格適合の温度センサー付有機半導体RFIDタグ試作例】
④チップレスRFIDタグの印刷製法
1-2.超低コストRFIDの普及見通し
【図・表1.チップレスRFIDのWW市場規模予測(金額:2021-2026年予測)】
【図・表2.RFID全体市場におけるチップレスRFIDのシェア(金額:2021年、2030年)】
2.IoT-RFIDセンサーの現状と見通し
2-1.IoTセンサー市場の概況
【図・表3.IoTセンサーのWW市場規模推移・予測(金額:2021-2026年予測)】
【図・表4.IoTセンサー市場の基本構造の変化予測
(2021年と2030年の比較(金額:2021年、2026年予測)】
2-2.RFIDセンサーの概況
(1)電池レス型と電池駆動型
①パッシブ型RFIDセンサー
②チップレス型RFIDセンサー
③その他の電池レス型RFIDセンサー
④電池駆動型RFIDセンサー
(2)RFIDセンサーの市場規模
【図・表5.各種RFIDセンサーのWW市場規模(金額:2021年)】
【図・表6.RFIDセンサー市場における電池レス型センサーのシェア
(金額:2021年、2030年予測)】

≪注目市場フォーカス≫
MEMS技術シリーズ(5)~デバイス~ (56~94ページ)
~様々な電子機器等で使われる多様な製品の高付加価値化を支える
 キーデバイスとして、なくてはならない存在~

1.MEMS/デバイスとは
2.主なMEMS/デバイスの種類
2-1.センサー
(1)圧力センサー
(2)加速度センサー
(3)角速度センサー(ジャイロセンサー)
2-2.光デバイス
2-3.高周波(RF)デバイス
2-4.発電デバイス
2-5.マイクロ流体デバイス
3.MEMS/デバイスに関する市場規模推移と予測
【図・表1.MEMS/製造の国内およびWW市場規模推移と予測(金額:2020-2025年予測)】
4.MEMS/デバイスに関連する企業・研究機関の取組動向
4-1.セイコーエプソン 株式会社(エプソン)
(1)エプソンの加速度センサーのラインナップ
【表1.セイコーエプソンの加速度センサーラインナップ】
(2)エプソンの加速度センサーの特長
【図1.加速度センサーの計測フロー】
【図2.加速度センサーM-A352の外観】
【図3.センサー部の構造模式図。双音さ水晶振動子の形状(上)とメカニズム(下)】
【図4.双音さ水晶振動子のSEM像】
(3)加速度センサーの優れた特性を支えるエプソンの技術
(4)振動センサーとしての応用価値が高いエプソンの加速度センサー
【図6.「M-A352」の振動計測データ:トリバタイトグラフとVC(Vibration Criterion)曲線】
(5)加速度センサーのアプリケーション事例
4-2.国立大学法人 東京大学
(1)MEMS/マイクロ流体デバイス
①マイクロ流体デバイスによって方向制御されたナノファイバーの作製
【図7.マイクロ流体デバイスを用いるナノファイバー作製プロセス】
②小型遠心器によるマイクロゲルビーズの作製
【図8.マイクロゲルビーズ作製プロセス】
③3次元マイクロ流路
【図9.3次元マイクロ流路の模式図】
④細胞ビーズを用いたダイナミックマイクロアレイ
【図10.ダイナミックマイクロアレイを実現するマイクロ流体デバイスの原理】
⑤ハイドロゲルによる細胞の均一直径マイクロカプセル化
【図11.ハイドロゲルによる細胞の均一直径マイクロカプセル化】
(2) MEMS/マイクロ流体デバイス技術の3次元組織構築への応用
①細胞ビーズによる3次元細胞構造の構築
【図12.細胞ビーズによるヒト型の3次元細胞構造の構築例】
②細胞ファイバー
【図13.繊維芽細胞から作製した細胞ファイバーの写真】
③階層化された3次元組織構造のプリンティング
【図14.3次元組織構造プリンティングの例(上)、およびプリンティング装置(下)】
4-3.学校法人 日本大学
(1)大気開放型MEMSタービン
① MEMSタービンの試作
【図15.MEMSタービンの構造模式図。外観(左)、断面(中)、タービン内の流路(右)】
【図16.MEMSタービンの外観写真】
②低沸点媒体を用いた動作確認
【図17.MEMSタービン実験装置の概略図】
③相変化の観察
【図18.低沸点媒体の相変化の観察実験の模式図】
(2)閉鎖型MEMSタービン
①閉鎖型MEMSタービンの試作
【図19.閉鎖型MEMSタービンの構造(左) 流路横断面(右上)と縦断面(右下)】
②回転・発電実験
【図20.閉鎖系MEMSタービンの回転実験装置】
4-4.公立大学法人 兵庫県立大学
(1)「ERATO前中センシング融合プロジェクト」
(2)エネルギーハーベスタシステム
【図21.静電型エネルギーハーベスタデバイスの構造模式図(上)と
実際に作製したデバイスの外観(下)】
(3)ウェアラブル/バイタルセンサー
【図22.作製したバイタルセンサー。外形(上、左下)、装着例(右下)】
4-5.MEMS-on Technologies株式会社
【図23.Siウェハー上に形成されたMEMSセンサー・回路部 全体(左)、単体センサー(右)】
【図24.カンチレバー構造を用いた差圧センサーの検出原理】
【図25.気圧検知式小型高度変化計「AMBD04」。
モジュール全体の外観(左)、MEMSセンサー部(右)】
4-6.横河電機株式会社
(1)Siレゾナントセンサー
①Siレゾナント圧力センサー
②Siレゾナント気圧センサー
【図26.Siレゾナント気圧センサー。気圧センサーの断面デモル(左)、
振動子部の断SEM像(中)、センサーチップの断面写真(右)】
③Siレゾナントひずみセンサー
【図27.試作したひずみセンサー。ひずみセンサー内部構造(左)、ひずみセンサー外観(右)】
(2) MEMS波長可変レーザー分光
①MEMS技術を用いた高速波長可変面発光レーザー(VCSEL)
【図28.波長可変VCSELの模式図】
②MEMS波長可変レーザー分光ガス分析計
【図29.レーザー分光式分析計の光学系】
4-7.学校法人立命館大学
(1)超小形MEMS触覚センサーの特長
【図30.超小型触覚センサーの動作原理】
【図31.開発した超小型触覚センサーの実物写真】
(2)超小形MEMS触覚センサーの作製プロセス
【図32.MEMS触覚センサーの作製プロセス】
(3)超小形MEMS触覚センサーの応用事例
①応力とせん断力に対する応答
【図33.応力とせん断荷重印加に対するMEMS触覚センサーの応答】
②凹凸の検知
【図34.MEMS触覚センサーによる紙幣凹凸の検知】
③光学近接計測機能
【図35.MEMS触覚センサーの光検知による距離計測。
センサー検出部の断面(左)、 光照射によるインピーダンス変化(右)】
5.MEMS/デバイスの将来展望

≪タイムリーコンパクトレポート≫
車載用リチウムイオン電池市場 (95~102ページ)
~成長戦略の焦点は
 「ECO潮流」、「資源・材料確保」、「地産地消」~

1.車載用LiB市場とは
2.市場概況
3.セグメント別動向
3-1.車載用LiB市場動向
3-2.xEV市場動向
4.注目トピック
4-1.欧州に続き、米国も電動化政策を推進
4-2.中容量EVの低レンジでCTP、CTCの活用がEV大衆化選択肢の1つとなる可能性
4-3.引き続きLiBの生産能力増強が推進される一方、部材確保が今後の焦点に
5.将来展望
【図・表1.市場ベース予測:xEVタイプ別車載用LiB世界市場規模推移・予測
(数量:2017-2030年予測)】
【表1.政策ベース予測:車載用LiB世界市場規模予測(数量:2017-2030年予測)】
【図・表2.市場ベース予測:xEVタイプ別世界生産台数推移
(数量:CY2016-2030年予測)】

関連マーケットレポート

Yano E plus 2022年9月号(No.174)

≪次世代市場トレンド≫
凝縮系核反応の動向 (3~30ページ)
~従来の化学反応で1万倍以上の発熱が確認されている
 金属結晶内は低温で元素が融合し核種が変換する新奇な現象~

1.根源にあるエネルギー問題と凝縮系核反応
2.フライシュマン-ポンズ(F-P:Fleischmann-Pons)効果
3.凝縮系核反応(CMNR)への発展
3-1.日本
3-2.海外
4.凝縮系核反応に関する市場規模予測
【図・表1.凝縮系核反応の国内およびWW市場規模予測(金額:2020-2045年予測)】
5.凝縮系核反応に関連する企業・研究機関の取組動向
5-1.大山パワー株式会社
(1)金属結晶内閉じ込め型核融合の意義と構想
【表1.各種原子炉の比較】
(2)金属結晶内閉じ込め型核融合理論~金属結晶が核反応の特殊反応場になる~
【図1.Pdのfcc構造(左)、およびfccを最密充填面の重なりで表現したもの(右)
小さな黒丸は格子間に入る重水素の位置を示す[3]】
【図2.Pd結晶格子におけるチャネリング効果。α相(左)とα’相(右) [3]】
【図3.金属内連星イオンモデル】
【図4.金属結晶内で静止した連星核のイメージ】
【図5.連星イオンが静止後、核融合エネルギーを電磁波として放出し金属を加熱】
(3)金属結晶内閉じ込め型核融合実験
①金属結晶内閉じ込め型核融合実験炉の基本構成
【図6.金属結晶内閉じ込め型核融合実験炉の基本構成[4]】
【図7.金属結晶内閉じ込め型核融合実験炉[4]】
②連鎖反応に必要な金属結晶の条件
③本実験で生じた核反応の推定
(4)常温核融合炉の成立条件と今後の実験
5-2.株式会社クリーンプラネット
【図8.QHeの取り組み俯瞰図】
(1)QHeとは
【図9.QHeの最新プロトタイプ2種。Type Kの内部構造(左)、Type Mの外観(右)】
①核分裂との違い
【図10.核分裂との違い】
②高温核融合との違い
【図11.高温核融合との違い】
③微量の水素で長期間発熱が継続
【図12.微量の水素で長期間発熱が継続】
④発熱エネルギー量は、都市ガスの1万倍以上
【図13.発熱エネルギー量】
(2)QHeの可能性
【図14.エネルギー供給マップ】
(3)クリーンプラネットの優位性
①材料面の優位性
【図15.QHeによって発生するエネルギー密度】
②知的財産戦略の優位性
③熱利用の実用化に向けた共同開発始動
【図16.QHeを利用した産業用ボイラー(イメージ図)】
(4)今後の展開予定
【図17.QHe開発のこれまでの道筋】
5-3.国立大学法人東北大学
(1)量子水素エネルギー(QHE) とは
【図18.ナノスケール複合金属薄膜と水素による発熱現象】
(2)エネルギー発生実験
【図19.実験装置の模式図】
【図20.ナノ薄膜材料のSTEM像】
【図21.観測されたエネルギー発生事例】
【表2.吸蔵水素数および水素1個当たりの放出エネルギー】
(3) CMNRのメカニズム
【図22.CMNRを模式的に示した図】
【図23.新たな学術分野の創生】
(4)今後の課題
【図24.スケールアップしたエネルギー発生モデルの模式図】
6.CMNRの将来展望

2022年、モビリティ環境の変化(1) (31~41ページ)
~日本のモビリティ環境を取り巻く、
 BEV・CN・ウクライナ侵攻などの影響を読み解く~

1.ウクライナがカーボンニュートラルを揺さぶる
1-1.1997年頃から中国のリチウムイオン電池(LiB)生産ラインが始動
【図1.1997年、中国のLiB生産ラインが始動。同時期に太陽光パネルの量産も開始】
1-2.2018年に欧州委員会は「A Clean planet for all」を公表
【図2.2018年、欧州委員会は「A Clean planet for all」を公表し
カーボンニュートラルを推進】
1-3.2022年のロシアによるウクライナ侵攻後の変化
【図3.2022年のロシアによるウクライナ侵攻による変化】

≪注目市場フォーカス≫
MEMS技術シリーズ(4)~ファウンドリ~ (42~72ページ)
~サプライチェーンの多様化が不可欠な現代
 プロセスの一貫性を維持、生産能力を分配/シフトすることが可能~

1.MEMS/ファウンドリーとは
2.MEMS/ファウンドリーの特長と優位性
3.MEMS/ファウンドリーに関する市場規模推移と予測
【図・表1.MEMS/ファウンドリーの国内およびWW市場規模推移と予測
(金額:2020-2025年予測)】
4.MEMS/ファウンドリーに関連する企業・研究機関の取組動向
4-1.YITOAマイクロテクノロジー 株式会社
(1) LiDAR向けMEMSミラーの概要
【図1.機械回転式ミラー(左)とMEMS式ミラー(右)の違い】
【図2.MEMSミラー開発事例】
(2)電磁駆動方式MEMSミラーの駆動原理
【図3.電磁駆動方式MEMSミラーの実物写真(左)と構造模式図(右)】
4-2. 株式会社協同インターナショナル
(1)MEMSファウンドリー
①Si電極TSV (Sil-Via™)
【図4. Si電極TSV (Sil-Via™)の事例】
②Cu電極TSV (Met-Cap™)
【図5.Cu電極TSV (Met-Cap™)の事例】
③ガラスビア
【図6.ガラスビアの事例】
④PZT膜
【図7.スパッタリング法によるPZT成膜の事例】
(2)ポリマーMEMS
【図8.ポリマーMEMSの応用事例 薄膜熱電対(左)、切り紙構造体(中)、3Dメンブレン(右)】
4-3.株式会社KRI
(1)スマートマテリアル研究センター フェロ&ピコシステム研究室について
【図9.フェロ&ピコシステム研究室のコア技術と事業領域】
(2)磁気粘弾性材料の触覚センサーへの応用
【図10.磁気粘弾性材料を用いた磁性体層の作製(左)および
高感度触覚センサーの構成(右)】
【図11.磁気粘弾性材料を用いた触覚センサーの構造と原理】
(3) IoT時代における電池不要の環境発電
【図12.磁気粘弾性材料を用いた振動発電】
【図13.磁性エラストマー発電実験結果】
4-4.シチズンファインデバイス 株式会社
【図14.シチズンファインデバイスのコア技術】
(1)シチズンファインデバイスのMEMS事業
(2) MEMS製品・技術事例
①Optical MEMS(光スキャナー)〔共同開発:日本信号(株)〕
【図15.電磁駆動型光スキャナー】
②Sensor MEMS(方位センサー)
【図16.FG型磁気センサー+傾斜センサー】
③Package MEMS(水晶パッケージ)
【図17.温度補償型水晶発振器・水晶振動子のWLP
Siパッケージ(上)、セラミックスパッケージ(下)】
④治具
【図18. 治具】
⑤マイクロ流路
【図19.マイクロリアクターにおける均一微粒子形成】
⑥Si精密金型&成型
【図20.マイクロニードル】
⑦細菌分析プレート
【図21.MALDI-TOF質量分析向けディスポプレート】
⑧再生医療向けマイクロ流路鋳型〔共同開発:山梨大学〕
【図22.加齢黄斑変性などの治療に用いられる細胞をゼラチンで包埋する
マイクロ流路鋳型】
4-5.ヤマナカヒューテック株式会社
(1)MEMS受託加工サービス事業の経緯
【図23.マイクロ化学チップの構造(左)と実物写真(右)】
(2) MEMS事業の特長
①「研究開発型」企業としての製品・サービス開発力
②ワンストップで問題解決
(3)MEMS技術
①リソグラフィー
【図24.露光パターニング例。全体イメージ(左)、ハニカムパターン(中)、
ラインパターン(右)】
②エッチング
【図25. エッチング加工例。石英ピラー加工(左)、Si DRIE加工(中)、
石英段差形成加工(右)】
③成膜
④その他加工
4-6.国立大学法人東京工業大学
(1)OFCマイクロプロセス部門の設立経緯
【図26.OFCマイクロプロセス部門のクリーンルーム】
【図27.メカノマイクロプロセス室とOFCマイクロプロセス部門が関係する
研究分野(上)メカノマイクロプロセス室の運営員会の教職協働体制(下)】
(2)OFCマイクロプロセス部門の運営
【図28.メカノマイクロプロセス室の運営のコンセプト】
(3)研究支援と人材養成
【図29.OFCマイクロプロセス部門の研究支援の考え方(左上)
研究と研究支援のポジティブなループの形成(右下)】
4-7.国立大学法人東北大学
(1)μSICの設立目的・経緯
(2)μSICの組織
【図30.μSICの組織】
(3)施設
【図31.μSICの2階クリーンルームのレイアウト】
(4)「試作コインランドリ」
【図32.「試作コインランドリ」ユーザー一覧(成果公開利用)】
(5)マテリアルDXの推進
5.MEMS/ファウンドリーの将来展望

ARグラス市場の動向 (73~83ページ)
~グローバルIT企業やスマートフォンメーカーの参画進む
 一般ユーザー向け市場が急増へ~

1.ARグラスの定義
2.ARグラスの変遷
3.ARグラスにおける主要技術
4.ARグラスの市場規模予測
【図・表1.グローバルARグラス出荷量の見通し(数量:2021年-2025年予測)】
5.ARグラスにおけるグローバルIT企業の取り組み
5-1.Google LLC
(1)ARグラスのパイオニア、2012年の撤退の悔しさを糧に前進
(2)外国語翻訳、字幕機能を搭載したARグラスを披露
5-2.Microsoft Corporation
(1)産業用ARグラス市場を牽引するHololens
(2)Samsung Galaxy連動型の一般ユーザー向けARグラスにも参戦
5-3.Meta Platforms, Inc.(Facebook)
(1)ARグラス開発ロードマップの発表と縮小
(2)CTRL-Labsの非侵襲的神経インタフェースはMetaの武器になるのか
5-4.Apple Inc.
(1)強力な顧客ロイヤリティで、一般ユーザー向けARグラス市場を切り拓く
(2)Apple機器との連動性を確保し、シナジーを最大化
5-5.その他
6.ARグラスの大衆化における可能性と課題

≪タイムリーコンパクトレポート≫
協働ロボット市場 (84~92ページ)
~もう自動化は待ったなし
 無限の可能性を手に入れる/入れない、どっち?~

1.協働ロボットとは
2.市場概況
3.セグメント別動向
3-1.日本市場~アジア系のプレーヤー日本市場へ続々参入、攻める海外勢に、
国産主要部材の地位が危うい
3-2.中国市場~最大の協働ロボット市場として、市場全体をけん引
3-3.韓国市場~政府主導によりサービス業での需要が伸びる、財閥企業は海外へ、
中小企業は国内市場に注力
3-4.米州市場~欧州系と中華圏のメーカーがシェアを拡大しているが、URの存在感は依然として高い
3-5.欧州市場~電気自動車の普及拡大に伴い蓄電池製造も脱アジアへ、生産自動化による人件費削減で、製造業に復興の兆しが
4.注目トピック
4-1.電気自動車の普及拡大により、関連業界にも生産自動化のニーズが上昇し、
需要拡大へ
4-2.人手不足の対策として三品産業での需要が増加
4-3.サービス業や新規領域での可能性は無限大
5.将来展望
【図1.協働ロボット世界出荷台数推移・予測(数量:2020-2031年予測)】
【図2.協働ロボット世界市場規模推移・予測(金額:2020-2031年予測)】

関連マーケットレポート

Yano E plus 2022年8月号(No.173)

≪次世代市場トレンド≫
次世代有機半導体の動向 (3~38ページ)
~フレキシブル性を保持するゆえに、曲げたりウェアラブルに使用する
 ことが可能となるという点で画期的な電子部品の誕生につながる~

1.有機半導体とは
2.注目されている次世代有機半導体
2-1.有機電界効果トランジスタ(OFET)
2-2.有機薄膜太陽電池(OPV)
2-3.有機熱電変換素子(OTE)
2-4.有機半導体レーザー(OLD)
3.次世代有機半導体に関する市場規模予測
【図・表1.次世代有機半導体の国内およびWW市場規模推移と予測
(金額:2020-2025年予測)】
【図・表2.次世代有機半導体の応用分野別WW市場規模推移と予測
(金額:2020-2025年予測)】
4.次世代有機半導体に関連する企業・研究機関の取組動向
4-1.公立大学法人 大阪公立大学
(1)ネマティック液晶中の不純物イオンの挙動、および、回転粘性率の評価
(2)有機デバイスの電子物性評価
【図1.OLEDの典型的な静電容量スペクトル(図中に示した周波数領域からドリフト移動度 µn、µp、2分子再結合定数 βを決定し、局在準位分布は、µn、µpの温度依存性から求める[6])】
(3)Time Stretched Pulseと高速フーリエ変換を用いた電子物性の高速測定
【図2.TSPとFFTを用いたOLEDのドリフト移動度評価システム】
(4)機械学習による有機半導体の電子物性予測
4-2.国立大学法人 京都大学
(1)電子共役概念の変革と電子物性をつなぐ高密度共役の科学に挑む
(2)“X”-Conjugation実現と空隙を電子で埋めるための共役分子設計戦略
【図3.新しい物質デザインのコンセプト:空隙を電子で埋める=
新しい電子共役“X” -Conjugation】
(3)時間分解マイクロ波分光(TRMC)法による電子材料の高速スクリーニング
【図4.TRMC法の実験装置】
(4)マイクロ波を用いた半導体/絶縁体界面における電荷輸送の評価・測定法の開発
【図5.(a)FI-TRMC法の概念図。MIS素子に10Hz電圧印加時の(b)注入キャリア数、および(c)空洞共振器からの反射マイクロ波時間依存性】
4-3.株式会社 KOALA Tech
(1)KOALA Techのビジネスモデル
①KOALA Techの歩み
【図6.KOALA Techの歩み】
②バリューチェーンと知財ポートフォリオ
【図7.バリューチェーンと知財ポートフォリオ】
③事業化のマイルストーンと事業計画
【図8.事業化のマイルストーン】
【図9.事業計画】
(2) KOALA Techのコア技術
①OSLDの特長
②レーザーを構成する3要素
【図10.レーザーを構成する3要素】
(a)利得(ゲイン)媒質
【図11.開発されたレーザー色素】
(b)共振器構造
【図12.有機半導体レーザーに用いられる共振器の例】
(c)エネルギー供給源
【図13.エネルギー供給源による違い。光励起型(左)と電流励起型(右)】
③OSLDデバイスの設計
【図14.OSLDのデバイス構造の断面SEM像[1]】
【図15.OSLDの発振特性[1]】
4-4.国立大学法人 東京工業大学
(1)液晶性材料の特性
【図16.半導体材料の電荷移動度】
【図17.液晶分子の構造と凝集形態】
【図18.様々な液晶相】
【図19.結晶材料として利用可能な液晶】
(2)高次の液晶相(SmE)を発現する液晶性Ph-BTBT誘導体
【図20.SmEを発現する液晶性Ph-BTBT誘導体】
(3)液晶性を利用した高速成膜
【図21.液晶相温度でのディップコート法の模式図】
4-5.国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)
(1)分子接合による熱流制御
【図22.かご状タンパク質の模式図(左)とCNT/かご状タンパク質のSEM像(右)】
【図23.単分子接合を用いた熱流制御の模式図】
【図24.CNT紡績糸を縫い込んだ「発電する布」】
(2)新奇熱電現象としての巨大ゼーベック効果
【図25.巨大ゼーベック効果の概念図:分子性固体に特有の強い電流-熱流相互作用】
(3)ポリマーブレンド膜を用いた次世代有機太陽電池の開発
【図26.ポリマーの凝集体中での秩序構造(左)と光照射電流計測AFM(右)】
(4)気液界面で形成される高配向ポリマー薄膜を用いた有機トランジスタの作製
【図27.FTM法による高配向ポリマー半導体薄膜の作製方法】
4-6.国立大学法人 広島大学
(1)ポリマー半導体の配向制御と特性
【図28.ポリマー半導体の配向様式】
(2)側鎖の設計による配向制御
【図29.PTzBTの側鎖構造と2次元X線回折パターン】
(3)ポリマー太陽電池の特性
【図30.PTzBTを用いた有機薄膜太陽電池のエネルギー変換効率の発電層膜厚依存性】
4-7.国立大学法人 山形大学
(1)食品ラップのような極薄のセンサーシート
【図31.準静電界センサーの動作原理】
【図32.有機半導体デバイスの作製プロセスフロー】
【図33.極薄センサーシートの作製プロセスフロー】
(2)長くて柔らかいフレキシブルリボンセンサー
【図34.64個のセンサー配置したフレキシブルリボンセンサーの実物写真】
【図35.フレキシブルリボンセンサーにおけるFPM方式の原理】
5.次世代有機半導体の将来展望

IoT市場におけるRFIDの動向①~市場動向編~ (39~55ページ)
~IoT市場ではRFIDの機能でIoTシステムを高度化したり
 RFID技術を応用して新型IoTセンサーを開発する動きが活発化~

1.はじめに
1-1.IoTシステムとRFID
(1)IoTの要素技術としてのRFID
【図1.IoTシステムの基本構造】
(2)IoTエッジデバイスの動向
【図2.IoTデバイスのインターネット接続方法とIoTゲートウェイの製品例】
1-2.IoT化へ向かうRFID
(1)高特性で低価格のUHF帯タグが伸長
(2)RFIDとネットワーク接続
①スタンドアロン型
②構内ネットワーク接続型
【図3.ネットワーク接続型RFIDシステムの概念図】
③EPC globalネットワーク型
④クラウド連携型
(3)業界統一仕様のIoT用 RFID
2.IoT / RFID市場の関連動向
2-1.IoT関連市場の概要
(1)IoTの巨大な経済効果 
【図・表1.IoT関連市場の全体規模とその見通し(金額:2021-2026年予測)】
(2)情報通信機器が市場を牽引
【図・表2.IoT関連WW市場の内訳(金額:2021年)】
(3)ハード・ソフト・サービスが連動
【図・表3.IoT関連市場におけるハード・ソフト・サービスの比率
2-2.IoTの通信方式とRFIDの利用状況
(1)IoTデバイスの接続数が急増
【図・表4.IoTデバイスの接続数と利用分野のWW市場動向(数量:2021年)】
(2)IoTデバイスにおける近距離無線の動向
【図・表5.IoTデバイスにおけるWW市場近距離無線の利用状況(数量:2021年)】
(3)エッジデバイスとしてのRFIDの動向
【図・表6.IoTエッジデバイス市場におけるRFID製品のWW市場シェア(金額:2021年)】
(4)IoT型RFIDのタイプ別動向
【図・表7.IoT型RFIDのタイプ別WW市場シェア(金額:2021年)】
(5)IoTにおけるRFIDの利用分野
【図・表8.IoTにおけるRFIDのWW市場利用分野(金額:2021年)】

≪注目市場フォーカス≫
MEMS技術シリーズ(3)~微細加工技術~ (56~90ページ)
~半導体製造プロセスを基盤にしながらも、LIGAプロセスや
 ナノインプリントや様々な加工技術が進展、微細で複雑な加工が可能~

1.MEMS/微細加工技術とは
2.MEMS/微細加工技術の種類
2-1.薄膜形成
2-2.リソグラフィー
2-3.エッチング
2-4.接合・接着
2-5.3次元(3D)加工
2-6.組立技術
3.MEMS/微細加工技術に関する市場規模推移と予測
【図・表1.MEMS/製造の国内およびWW市場規模推移と予測(金額:2020-2025年予測)】
【図・表2.MEMS/製造の微細加工技術別WW市場規模推移と予測
(金額:2020-2025年予測)】
4.MEMS/微細加工技術に関連する企業・研究機関の取組動向
4-1.国立大学法人 群馬大学
(1)ポリマーMEMSによる3Dリソグラフィー
【図1.3Dリソグラフィーの位置づけ】
【図2.通常のリソグラフィー(左)と比較した3Dリソグラフィーの加工原理(右)】
【図3.3Dリソグラフィー装置】
【図4.Dリソグラフィー加工例のSEM像】
(2)3Dリソグラフィーによって作製したMEMSデバイス事例: IoT向け振動発電デバイス
【図5.メタマテリアル構造を用いた振動発電用カンチレバーモデル(左)と実物写真(右)】
(3)加工形状予測シミュレーター
【図6.加工形状予測シミュレーターによる計算結果と作製事例】
4-2.国立大学法人 電気通信大学
(1)プラズモニック構造を利用したMEMSモノリシック赤外分光センサー
【図7.SPRを電気的に検出する仕組み】
【図8.作製した光検出構造。俯瞰図(左上)、拡大図(左下)、SEM像(右)】
【図9.完全MEMS化で可能になった小型の分光器】
(2)メタマテリアル偏光フィルター
【図10.機械的に変形を生じる機構から得られたマイクロらせんメタマテリアル構造 断面形状(上)、表面形状(下)】
4-3.国立大学法人 鳥取大学
【図11.低侵襲ロボット鉗子の開発風景と鉗子把持力センシング原理図】
(1)非平面微細加工技術の開発
【図12.次世代低侵襲医療デバイスには円筒形状へ機能付加するプロセスが必要】
【図13.円筒露光システム】
【図14.直径1mmのチューブにコイルを作製した事例】
(2)非平面微細加工技術の応用
①低侵襲電磁駆動単一光ファイバー細径内視鏡
【図15.光ファイバー内視鏡の構造(a)と駆動原理(b)】
【図16.光ファイバー内視鏡の試作品】
②体腔内MRIプローブ
【図17.体腔内MRIプローブの全体像(上)、コイルのデザイン(中)、コイルの実物写真(下)】
【図18.体腔内MRIプローブの撮像結果(側方視)】
4-4.国立大学法人 長岡技術科学大学
(1)フェムト秒レーザーを用いた3D金属微細造形の特長
【図19.熱加工における連続波発振・ナノ秒レーザー(左)とフェムト秒レーザー(右)の違い】
【図20.フェムト秒レーザーを用いた還元描画プロセス】
(2)Cu-rich/Cu2O-rich選択描画
【図21.レーザー描画速度によるCuOナノ粒子の還元度評価】
(3)磁性材料への応用
【図22.Ni/Cr2O3コンポジット材料の作成例】
(4)3D流量センサーの積層造形
【図23.3D流量センサーの造形プロセス】
4-5.国立大学法人 東海国立大学機構 名古屋大学
(1)コンビナトリアル技術による新材料創成
①コンビナトリアルアークプラズマ蒸着法
【図24.アークプラズマ蒸着法の模式図(左)と装置外観(右)】
【図25.アークプラズマ蒸着法を用いた組成探索・最適化
アモルファス組成探索例(左)、耐熱組成探索例:723K-50h(中)、723K-100h(右)】
②コンビナトリアル新対向ターゲットスパッタ(Combi-NFTS)法
【図26.Combi-NFTSによる三元系材料の組成傾斜膜形成
Combi-NFTS 装置の模式図(左)、出力変化による組成変化(右)】
③各種ハイスループット評価技術
【図27.サーモグラフィーによる結晶化開始温度測定法の模式図(左)と
ハイスループット評価結果(右)】
(2)新しいマイクロ・ナノ加工技術
①薄膜金属ガラスの微細成形技術
【図28.焼きなまし法による平面構造。焼きなまし有(上)、焼きなまし無(下)】
【図29.変形加熱法による立体構造】
②逆リフトオフ法による厚膜構造体加工技術
【図30.逆リフトオフ法を用いたコイルパターンの形成】
【図31.逆リフトオフ法を用いた厚膜金属ガラスMEMSミラー構造
SEM像(左)、デバイス外観(右)】
4-6.国立大学法人 新潟大学
(1)Si以外のDRIE加工装置、プロセス技術
【図32.卓上型DRIE加工装置】
【図33.様々な材料のMEMS加工事例】
(2)水晶MEMSセンサー技術
【図34.水晶加工用DRIE装置】
【図35.DRIE加工例:逆メサとコンベックス形状を有する水晶振動子(左)、
ガウシアン形状に加工した水晶振動子(右)】
(3)MEMS触覚複合センサー、触覚䛾数値化・再現
【図36.MEMS触覚センサーの試作品例】
5.MEMS/微細加工技術の課題と展望

≪タイムリーコンパクトレポート≫
容器市場 (91~95ページ)
~Scope3含めたCN実現こそ
 容器・包材メーカーの責務かつ存在価値~

1.飲料用容器市場とは
2.市場概況
3.セグメント別動向
3-1.PETボトル
3-2.金属缶
3-3.紙カートン
4.注目トピック
5.将来展望
【図1.飲料用容器市場規模推(数量:2018-2021年見込)】
【表1.種類別 飲料用容器市場推移(数量:2018-2021年見込)】

車載モータ市場 (96~100ページ)
~BEVシフト、安全基準の厳格化といった潮流が顕在することで、
 世界の車載モータ需要数は拡大する見通し~

1.車載モータ市場とは
2.市場概況
3.セグメント別動向
3-1.BEV急増で注目される冷却コンポーネント
3-2.ADAS・自動運転の発展で進むシャシ領域の電動化
4.注目トピック
4-1.カーボンニュートラルと安全性向上で進むクルマの電動化
5.将来展望
【図1.世界の車載モータの需要数量予測(金額:2019-2030年予測)

関連マーケットレポート

Yano E plus 2022年7月号(No.172)

≪次世代市場トレンド≫
緊急通報システムの動向 (3~30ページ)
~高齢化社会の進展で、緊急通報はずっと身近なものになりつつある
 それに伴い、システムも様々なケースに対応して進歩してきている~

1.緊急通報システムとは
2.注目されている緊急通報システム
2-1.ナースコール
2-2.高齢者施設
2-3.ホームセキュリティー
2-4.安否確認(BCP)
2-5.車両緊急通報システム
3.緊急通報システムの市場規模予測
【図・表1.緊急通報システムの国内およびWW市場規模推移と予測
(金額:2020-2025年予測)】
【図・表2.緊急通報システムの需要分野別国内市場規模推移と予測
(金額:2020-2025年予測)】
4.緊急通報システムに関連する企業・研究機関の取組動向
4-1.アイホン 株式会社
(1)「FAGUS」とは
(2)「FAGUS」の特長
①万が一の時に安心な緊急通報
【図1.音声警報メッセージ】
②業務の効率化を図る見守り機能
【図2.監視切替】
③サービス向上につながる情報の一元管理
【図3.呼出・警報ポップアップ表示】
④防犯・防災機能を兼ね備えたインターホン機能
【図4.ナビホタル機能】
4-2.株式会社 イーネットソリューションズ
(1)安否確認システム「Safetylink24」の概要
【図5.「Safetylink24」の安否確認フロー】
(2)「Safetylink24」の特長
①緊急時に、誰でも、確実・簡単に操作
【図6.ダッシュボード機能】
②スマートフォンアプリに対応
【図7.スマートフォンアプリに対応】
③家族を含めた安否確認が可能
【図8.家族を含めた安否確認が可能】
④ J-anpi・Twitterと連携
⑤防災気象情報と自動連携
⑥平常時でも社内メッセージや連絡手段としても活用可能
【図9.緊急時以外でも利用可能】
⑦その他の特長
(3)「Safetylink24」の実績
4-3.ジーコム 株式会社
(1)介護施設専用無線式ナースコールシステム「ココヘルパ」シリーズ
①「ココヘルパVP」
【図10.「ココヘルパ」のシステム連動イメージ】
②「ココヘルパVcam(ブイカム)」
【図11.「ココヘルパVcam」のイベント録画のイメージ】
③「ココヘルパG」
【図12.「ココヘルパG」の運用イメージ】
(2)「ココヘルパ」シリーズの導入事例
4-4.綜合警備保障 株式会社(ALSOK)
(1) ALSOKの緊急通報サービスの概要
【図13. ALSOKの緊急通報サービスの提供パターン】
(2) ALSOKの緊急通報サービスのバリエーション
【図14.様々なシチュエーションにおけるみまもり機能】
(3) ALSOKの緊急通報装置
【図15. 緊急通報装置の主な仕様】
4-5.知能技術 株式会社
【図16.ステレオカメラと画像処理で長距離の車両を特定し
位置と距離と速度を測定する「仁王」の機能】
4-6.株式会社 日本緊急通報サービス
(1)緊急通報サービスとは
(2)「ヘルプネット」の仕組みと特長
①「ヘルプネット」の仕組み
【図17.「ヘルプネット」の仕組み概略】
②「ヘルプネット」の強み:警察本部・消防本部への接続ネットワーク
【図18.「ヘルプネット」における警察本部・消防本部への接続ネットワーク】
③緊急通報サービスの高度化(救急自動通報システム「D-Call Net」)
【図19.緊急通報サービスの高度化(救急自動通報システム「D-Call Net」)】
④「ヘルプネット」の車載会員数と接続件数の推移
【図20.「ヘルプネット」の車載会員数と接続件数の推移】
⑤「ヘルプネット」が奏功した事例
5.緊急通報システムの将来展望

コネクテッドカーの応用分野(2) (31~39ページ)
~“静的”試験から“動的”試験へ自動車の検査は変わる~

1.前号の要約
2.各種検査の検討の推移
2-1.自動車の型式認定の動き
【図1.自動車の型式認定の動き】
【表1.自動車の型式認定の実績】
2-2.自動車の型式認定の動き
【図2.2017年以前からの完成検査の動き】
2-3.現用車の検査(車検)の動き
【図3.自動車の検査(車検)の動き】
3.各検査の今後の動き
3-1.自動車の運転支援と自動運転の進展、交通環境の整備
【図4.官民ITS構想・ロードマップ2020(抜粋)】
3-2.今後の各検査のあり方と方向性
【図5.自動車の検査を取り巻く影響因子】

≪注目市場フォーカス≫
MEMS技術シリーズ(2)~材料~ (40~73ページ)
~ナノテク材料およびバイオテクノロジーなどと融合し、
 新機能デバイスの出現を促し、環境・エネルギー、医療などに貢献~

1.MEMSと材料
2.MEMSで用いられるSi以外の材料
2-1.金属
2-2.半導体
2-3.セラミックス
2-4.ポリマー
3.MEMS/材料に関する市場規模推移と予測
【図・表1.MEMS/製造の国内およびWW市場規模推移と予測(金額:2020-2025年予測)】
4.MEMS/材料に関連する企業・研究機関の取組動向
4-1.国立大学法人 大阪大学
(1)強相関電子系酸化物の巨大相変化
【図1.VO2の金属-絶縁体相転移と構造相転移】
(2)酸化物セラミックスの3次元的立体構造の作製
【図2.TiO2/VO2のフリースタンディングナノワイヤのSEM像】
(3)相変化材料の局所ジュール加熱によるMEMS共振周波数変調デバイスの作製
【図3.電気接点とレーザースポット板を含む3次元立体構造共振器デバイス】
(4)電気的振動と機械的振動の間の共鳴を用いた共振器デバイスの作製
【図4.路図(右上)、Ti/Au電極とVO2ギャップを構造マイクロブリッジの
光学顕微鏡像(左下)、バイアス電圧と周波数の関係を示すカラーマップ(右)】
【図5.電気的交流周波数と構造固有周波数の非共鳴時(左)、共鳴時(右)】
4.2.学校法人 永守学園 京都先端科学大学
(1)マイクロ~ナノ材料の物性計測・評価
【図6.独自開発したマイクロ力学試験技術例】
【図7.ナノ材料のSEM内引張試験の様子】
(2)自己伝播発熱材料の開発
【図8.金属多層膜の自己伝播発熱反応】
【図9.自己伝播発熱多層膜の接合応用の一例】
4-3.国立大学法人 東京工業大学
【図10.MEMSに適用される磁石の寸法効果とターゲットサイズ】
(1)磁石の微細加工(成膜)
【図11.磁石成膜の微細加工例】
(2)磁石の微細着磁
【図12.パルス着磁法の原理(上)と実施例(下)】
【図13.レーザーアシスト着磁法の原理(上)と実施例(下)】
(3)磁気MEMSによる超薄型モーターの開発
①2自由度駆動リニアモーター
【図14.碁盤の目状多極磁石を用いた2自由度リニアモーター
2自由度リニアモーターの構成(上)、2自由度リニアモーターの上面図(左下)、
N/Sからなる永久磁石の碁盤の目状パターン(右下)】
②超薄型モーター
【図15.超薄型モーターの原理を示した模式図(上)および製作結果(下)】
4-4.国立大学法人 東北大学
(1)ナノ・マイクロ振動子のセンサー応用
【図16.振動型磁気力(磁気共鳴)センサー(左)、
および測定したポリマー微粒子中のラジカル分布(右)】
(2)熱電素子/蓄電素子/常温発電&自立センサーシステム
【図17.ナノ微粒子による複合熱電膜(Bi2Te3)の作製。
メッキによる膜形成装置の模式図(左)、作製された熱電膜の顕微鏡像(中央上)と
模式図(中央下)、および作製した集積化熱電素子(サイズは12×12mm2)(右上)と
フレキシブル熱電素子(右下)】
【図18.グラフェンナノウォールを用いたスーパーキャパシター(左)、
蓄電したスーパーキャパシターでLEDを点灯した様子(右)】
【図19.常温発電素子を内蔵し、環境の温度変化で発電して自立動作する無線センサユニット(左上)。環境の温度変化と発電出力の関係(右)。無線センサーで取得した温度センサーの情報(下)(40日間にわたってセンサーが自立動作している)】
4-5.公立学校法人 兵庫県立大学
(1)圧電型MEMSの特徴
(2) PZT-MEMSの独自技術開発
①直列接続
【図20.直列接続の様子(左)と電圧特性(右)】
②多層膜
【図21.スパッタリング法で形成した単層膜(左)および多層膜(右)】
③既加工面上へのPZT成膜
【図22.傾斜面へのPZT成膜】
(3) PZT-MEMSを用いたアプリケーション
①PZT要素の直列接続による3軸加速度センサー
【図23.PZT要素の直列接続による3軸加速度センサー】
②多層PZT-MEMSハーベスター
【図24.多層PZT-MEMSハーベスター】
③多層PZT-MEMSによる低電圧駆動触覚デバイス
【図25.多層樹脂/PZT積層構造による低電圧駆動触覚デバイスの実物写真(左)と積層構造の模式図(右)】
4-6.国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS)
(1)ダイヤモンドMEMSシステム
【図26.ダイヤモンドーオンーダイヤモンドの独創的な方法で形成した単結晶ダイヤモンドMEMSの作製プロセス(左)、
およびダイヤモンドMEMSカンチレバーの光学画像(右)】
【図27.単結晶ダイヤモンドカンチレバーとブリッジ
(a)カンチレバー、(b)ブリッジ、(c)3端子ナノマシンスイッチのSEM像】
【図28.革新的な高信頼性MEMSセンサーチップの駆動原理
(a)センシング回路、 (b)センシングカップリング、(c)オンチップ共振周波数性能、(d)センシング出力の駆動電圧依存性】
【図29.ダイヤモンドMEMSチップの外観(a)および拡大(b)】
(2)高温ダイヤモンドMEMS磁気センサー
【図30.ダイヤモンドMEMS磁気センサーの動作原理】
【図31. (a)FeGa/Ti/diamondカンチレバーの異なる温度での外部磁場応答、
(b)共振周波数の外部磁場および温度に対する依存性】
5.MEMS/材料の将来展望

マイクロ波方式ワイヤレス給電システムの動向 (74~90ページ)
~10m先までワイヤレス給電可能なマイクロ波方式のワイヤレス
 給電システムがついに解禁、市場が立ち上がる~

1.ワイヤレス給電とは
【図・表1.主なワイヤレス給電方式の原理比較と特徴】
【図・表2.マイクロ波方式のワイヤレス給電の原理と特徴】
2.マイクロ波方式のワイヤレス給電の現状
【図1.宇宙太陽光発電システム(SSPS)のイメージ】
【図2.マイクロ波無線電力伝送地上試験の様子】
3.日本におけるマイクロ波方式のワイヤレス給電に関する法規制動向
【表1.マイクロ波給電における規制緩和の第1ステップ】
4.マイクロ波給電システムの国内市場規模予測
【図・表3.マイクロ波給電システムの国内市場規模推移と予測
(金額:2022、2025、2030、2035年予測)】
5.マイクロ波給電システムに関連する企業・研究機関の取組動向
5-1.エイターリンク株式会社(エイターリンク)
【図3.エイターリンク「AirPlug®」電力送信機イメージ】
【図4.マイクロ波給電を利用したタスクアンビエント空調イメージ】
5-2.株式会社Space Power Technologies(Space Power Technologies)
【図5.Space Power Technologiesの「Power Gate」イメージ】
【図6.Space Power Technologiesの「Power Gate」の送電箇所可視化部】
5-3.パナソニックホールディングス株式会社(パナソニックHD)/
株式会社パナソニックシステムネットワークス開発研究所(PSNRD)
【図7.パナソニックグループの「Enesphere」(左)送電機、(右)各種受電機】
【図8.分散アンテナ協調ビーム制御方式(左)実験の様子、
(右)受電電力の計算結果】
5-4.株式会社東芝(東芝)
【図9.東芝のカメラへのマイクロ波給電の実証実験の様子】
【図10.東芝のマイクロ波送電機の搭載技術】
5-5.東京電力ホールディングス株式会社(東京電力)
5-6.京都大学
5-7.筑波大学
5-8.一般財団法人宇宙システム開発利用推進機構(J-spacesystems)
6.マイクロ波式ワイヤレス給電の将来展望

≪タイムリーコンパクトレポート≫
エネルギーハーベスティングデバイス市場 (91~96ページ)
~眼前のライバル(電池)との併用での実績化こそ近道~

1.エネルギーハーベスティングデバイス市場とは
2.市場概況
3.セグメント別動向
3-1.発電方式〔全体〕
3-2.発電方式〔光発電〕
4.注目トピック
4-1.消費電力と可搬性がキーとなる電源選択
4-2.欧米から10 年の遅れは今・・・
5.将来展望
【図1.エネルギーハーベスティングデバイス市場規模推移・予測(数量:2019-2023年予測)】

関連マーケットレポート

Yano E plus 2022年6月号(No.171)

≪次世代市場トレンド≫
燃料電池用触媒の動向 (3~34ページ)
~燃料電池用触媒として高価なPtが多用されているが、
 機能や耐久性を高めてPtの使用量を減らすことが、急務~

1.燃料電池とは
1-1.自動車用燃料電池
1-2.定置型燃料電池
2.燃料電池用触媒とは
3.燃料電池用触媒の市場規模予測
【図・表1.自動車用燃料電池の国内およびWW市場規模推移と予測
(数量:2020-2025年予測)】
【図・表2.定置型燃料電池の国内およびWW市場規模推移と予測
(数量:2020-2025年予測)】
【図・表3.燃料電池用触媒の国内およびWW市場規模推移と予測
(金額:2020-2025年予測)】
4.燃料電池用触媒に関連する企業・研究機関の取組動向
4-1.石福金属興業株式会社
(1)石福金属興業の燃料電池用触媒の特徴
(2)担体設計:超高耐久導電性ダイヤモンドを適用した触媒の開発
(3)触媒成分:白金粒子の凝集による劣化を抑制するナノシート構造の触媒開発
【図1.NEDOプロジェクトの概要】
(4)触媒の事業化
4-2.国立大学法人九州大学
【図2.電極触媒の模式図(左)と開発触媒のTEM像(右)】
【図3.従来技術と開発技術の違い】
【図4.開発触媒の特長】
4-3.国立大学法人信州大学
(1)Ptコアシェルナノシート触媒
【図5.従来のコアシェルナノ粒子(左)と、新たに開発したPtコアシェルナノシート(右)】
(2)Pt単原子層ナノシート触媒
4-4.国立大学法人東京工業大学
(1)ポリイミドを熱処理し精製することで得られる触媒
【図6.PEFCの電極と触媒の模式図】
【図7.これまで提案された様々な活性点構造】
(2)進行中のNEDOプロジェクト:PEFCの非白金化に繋がる新物質として酸性電解質
中でも安定な十四員環Fe錯体による代替触媒を実現
①より高い触媒活性と安定性を備えるFe系熱処理型錯体モデル
【図8.芳香族十四員環Fe錯体のモデル】
②十四員環Fe錯体の作成と、触媒活性および安定性の検証
【図9.放射光分光による分析結果】
4-5.国立大学法人東北大学
(1)カソード:第3元素添加による燃料電池用触媒の性能向上
【図10.PEFCの内部構造】
【図11.作製したコアシェルモデル触媒の剛球体モデル図】
【図12.コアシェルモデル触媒の加速劣化試験中における界面Ir配置Pt/Pd
試料の活性・耐久性向上イメージと触媒活性(酸素還元反応活性)の推移】
(2)アノード:IrおよびIr-Pt合金単結晶モデル触媒の水素酸化反応および過酸化水素発生特性
【図13.H2O2発生を起点とした膜劣化のメカニズム】
【図14.アノードモデル触媒の HORおよびH2O2発生特性を調べる実験方法】
①Ir単結晶(111)、(100)、(110)モデル
【図15.Ir単結晶モデルのHOR特性】
【図16.Ir単結晶モデルのH2O2発生特性】
②Ir(111)基板表面に構築したIr-Pt合金単結晶モデル
【図17.HOR特性とH2O2発生特性との関係】
4-6.国立大学法人山梨大学
(1)アノード:燃料電池の劣化を大幅に抑制する白金-コバルト合金水素極触媒を開発
①耐酸性を高めた白金スキン/白金-コバルト合金触媒
【図18.燃料電池作動時の各電極での反応(左)。水素極の拡大図:過酸化水素
発生とOHラジカルによる電解質膜の分解劣化(右)】
【図19.試作したPtスキン/PtCo合金触媒の電子顕微鏡写真】
②加速劣化試験による性能比較
【図20.水素極触媒のH2O2発生抑制効果の比較(左)、
および単セル加速劣化試験でのセル寿命の比較(右)】
(2)カソード:高効率・高出力・高耐久PEFCを実現する革新的カソード触媒材料の開発
①セラミックス担体系触媒
【図21.セラミックス担体SnO2(左)と電極触媒Pt/SnO2のTEM像(右)】
【図22.Ptナノロッド担持Nb-SnO2触媒のTEM像(左)、および
非活性(中)と質量活性(右)の従来比較】
【図23.Pt/Nb-SnO2触媒の起動停止耐久性】
②カーボン担体系触媒
【図24.ネットワークOMC担持Pt触媒の構造(左上)、ネットワークOMC担体
(左下)およびOMC上のPt粒子の自己規則配列を示す電子顕微鏡像(右下)】
③静電塗工(スプレー)法
【図25.静電スプレー法の原理(上)および静電スプレー装置の外観(下)】
5.燃料電池用触媒の将来展望

コネクテッドカーの応用分野(1) (35~44ページ)
~新型車の型式認定や自動車工場での完成検査の見直しが進んでいる~

1.コネクテッドカーの普及
【図1.車をコネクテッドすることで期待される機能の拡張】
2.自動車の型式認証の見直し
2-1.自動車の型式認証
(1)完成検査の概要
【図2.同一性の確認(上)、エンジンルームにおける主な検査項目(下)】
【図3.外観における主な検査項目(上)、車室内における主な検査項目(下)】
【図4.検査機器における検査項目(上)、下回りにおける主な検査項目(下)】
(2)自動車型式指定規則の一部改正等(2018年4月)
(3)型式指定制度における完成検査の改善・合理化の方向性(2020年4月)
【表1.「型式指定制度における完成検査の改善・合理化の方向性」
中間とりまとめ(完成検査関連)】
【表2.「型式指定制度における完成検査の改善・合理化の方向性」
中間とりまとめ(型式認定関連)】

≪注目市場フォーカス≫
MEMS技術シリーズ(1)~総論~ (45~78ページ)
~機械要素部品、センサー、アクチュエーター、電子回路など一つの
 シリコン基板上に微細加工技術で集積化したデバイスとして発展~

1.MEMSとは
2.MEMS要素技術
3.相次いで日本で開催されるMEMS分野の伝統的な国際会議
(1)IEEE MEMS
(2)Transducers(International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems)
4.MEMSに関する市場規模予測
【図・表1.MEMS総市場の国内およびWW市場規模推移と予測(金額:2020-2025年予測)】
【図・表2.MEMS総市場の区分別WW市場規模推移と予測(金額:2020-2025年予測)】
5.MEMSに関連する企業・研究機関の取組動向
5-1.NEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)
(1)NEDOにおけるMEMS開発の歩み
【図1.BEANSプロジェクトの概要[6]】
【図2.グリーンMEMSを用いたセンサーネットワークシステムのイメージ[8]】
(2)MEMS最新開発事例:MEMS技術を用いて薄型・小型の新型電子部品の開発に成功[9]
①MEMSコネクター
【図3.開発したMEMSコネクター】
【図4.MEMSコネクター接続部、
既存品とMEMSコネクターの大きさの比は実際の寸法をイメージしている】
②半導体ソケット
【図5.ロジック系半導体パッケージ】
【図6.開発した半導体ソケット】
5-2.国立大学法人京都大学
(1)MEMSの機械的信頼性評価
①引張強度評価
【図7.静電チャックを用いた引張試験】
【図8. (110)単結晶Si引張強度に及ぼす加工の影響】
②疲労特性評価
【図9.面内曲げ疲労試験片(左)と疲労寿命データ(右)】
(2)センサー・アクチュエーター
①静電容量型加速度センサー
【図10.静電容量型加速度センサーの全体像(左)と拡大した櫛型電極部分(右)】
②光MEMS
【図11.MEMS可変形状ミラーのデバイス構造】
【図12.MEMS光チョッパーの構造】
(3)微細加工技術
【図13.へき開で創成したナノギャップ】
【図14.へき開ナノギャップを一体化したMEMS事例】
(4)マイクロシステムを用いたナノ計測
(5)リザバーコンピューティング
【図15.リザバーコンピューティングの概念】
【図16.MEMSセンサー構造に機械学習機能を一体化した
ニューロセンサーの実現】
5-3.国立大学法人東北大学
【図17.田中研究室のコア技術と異分野統合】
(1)MEMS・マイクロシステム
(2) 高性能センサー(MEMSジャイロスコープ、集積化触覚センサー)
【図18.システムレベル・デバイスレベルで高性能化したMEMSジャイロスコープ】
【図19.ロボットハンドに実装した集積化触覚センサー】
(3)MEMS-LSI集積化プラットフォーム
【図20.MEMS-LSI集積化プラットフォーム(TSV付きLSIによる気密封止)】
(4)HAL SAWデバイス、BAWデバイス
【図21. HAL SAWデバイス。従来のSAWデバイス(左)、HAL SAWデバイス(右)】
5-4.国立大学法人立命館大学
(1)ソフトマイクロマシン:マシンと生体とのインタラクション
①マイクロフィンガーロボットハンド
【図22.人工筋肉マイクロアクチュエーターから
マイクロロボットハンドを擁した拡張現実システムへ】
②バイオメディカルへの応用展開
【図23.マイクロハンド技術のバイオメディカル応用展開】
(2)「細胞ーグ」:マシンと生体との融合
①細胞シグナル計測デバイス
【図24.細胞ネットワーク解析用マイクロチップ】
②コンピューター制御可能なバイオハイブリッドOoCシステム
【図25.コンピューター制御可能なOoCによる「細胞ーグ」】
(3)ソフトマイクロマシンと「細胞ーグ」のさらなる融合
【図26.中を開けて観察できる“人工腸管マイクロマシン”】
6.MEMSの将来展望

≪タイムリーコンパクトレポート≫
産業洗浄市場 (79~82ページ)
~先端技術を支えるチャレンジ、ここに~

1.産業洗浄市場とは
2.市場概況
3.セグメント別動向
3-1.2021年産業洗浄装置市場の対象別構成比
4.注目トピック
4-1.装置価格は高額化傾向
4-2.高精細化や曲面・異形など自由なデザインの訴求にアウトセルの存在価値が発揮される
5.将来展望
【図1.産業洗浄市場規模推移と予測(金額:2018-2023年予測)】
【図2.2021 年産業洗浄装置金額ベース市場規模の対象剤別構成比(金額:2021年)】

セルロースナノファイバー市場 (83~87ページ)
~高機能・ニッチ展開が主力のCNFは早くもガラパゴス化の危機に
 新たな活用方法の提案で用途開発のブレークスルーヘ!~

1.セルロースナノファイバーとは
2.市場概況
3.セグメント別動向
3-1.樹脂複合化用途:耐衝撃性や発泡成形による軽量化対応などのメリットをアピール
3-2.機能性添加剤用途:化粧品、食品、日用品に加え生コン先行剤、セラミックなど
産業用途での実績化が進展
4.注目トピック
4-1.CNFと競合材料との価格差を凌駕する「採用の必然性」の訴求力が問われる
4-2.新たな用途開発と提案力強化に向け、多様な解繊度合いの製品での展開も進む
5.将来展望
【図1.CNF世界市場規模予測(数量:2017-2030年予測)】

≪タイムリーレポート≫
2022年 日韓IoTビジネスフロンティア交流・商談会 (88~96ページ)
~韓国のビジネスパートナーを探せるハイブリッド商談会を11月1日に開催~

1.開催背景
2.過去の実績
【表1.日韓中小企業商談会の実績】
【写真1.商談の品質向上のために企業毎にブースを設置した取り組み例】
【写真2.Web会議室で日本企業と商談を行う韓国企業担当者の様子】
3.体制及び実施方法
【図1.参加希望企業が提出する申込書フォーマット(基本情報)】
【図2.参加希望企業が提出する申込書フォーマット(売込・輸出希望企業向け)】
【図3.参加希望企業が提出する申込書フォーマット(調達・輸入希望企業向け)】
4.開催概要

関連マーケットレポート

Yano E plus 2022年5月号(No.170)

≪次世代市場トレンド≫
マイクロマグネティクスの動向 (3~32ページ)
~磁性体の磁化構造を数値的に解くことができるようになり、
 磁気材料の特性向上などに成果が表われている~

1.マイクロマグネティクスとは
2.注目されるマイクロマグネティクスの応用分野
2-1.磁気記録材料
2-2.駆動モーター用磁性材料
2-3.磁気センサー
3.マイクロマグネティクスに関連する磁性材料の市場規模推移と予測
【図・表1.磁性材料の国内およびWW市場規模推移と予測(金額:2020-2025年予測)】
【図・表2.磁性材料の種類別WW市場規模推移と予測(金額:2020-2025年予測)】
4.マイクロマグネティクスに関連する企業・研究機関の取組動向
4-1.国立大学法人 大阪大学
(1)ナノ結晶磁性体における局所的磁歪効果に関する大規模計算結果
【図1.(a) シミュレーションモデル、 (b)ストライプ磁区構造における歪分布の結果】
(2)ナノ結晶軟磁性体における磁歪効果に関する結晶粒径依存性
【図2.磁歪効果に対する結晶粒径依存性を示す弾性エネルギー分布】
4-2.国立大学法人 九州大学
(1)磁気記録デバイス
①マイクロ波アシスト磁気記録
【図3.マイクロ波アシスト磁気記録方式の模式図】
【図4.磁気記録シミュレーション結果】
②磁壁移動型記録デバイス
【図5.磁壁移動型メモリーの模式図】
(2)スピン波デバイス~論理演算デバイス~
【図6.スピン波デバイスの概念】
【図7.スピン波の干渉を利用した論理演算器の概念】
(3)マイクロマグネティックス計算手法~高速計算手法~
【図8.磁化の運動方程式】
4-3.国立大学法人 京都大学
(1)ミクロな視点からマクロ磁気特性を解き明かすマイクロマグネティクス
(2)単純化磁区構造モデル(SDSM)
【図9.SDSMと集合磁区モデル】
(3)材料のマルチフィジックスモデルを用いた磁気特性の応力依存性の予測
【図10.電磁鋼板のヒステリシス損特性[3]】
【図11.電磁鋼板の磁化過程(応力なし)】
【図12.電磁鋼板の磁化過程(圧縮応力あり)】
4-4.学校法人 工学院大学
(1)高分解能・高速応答・低消費電力のマイクロ磁気センサーの研究
【図13.磁気センサーの模式図。立ち上がり電流時(左)、立下り電流時(右)】
【図14.磁気センサーの計算モデル(アモルファスワイヤモデル図)】
【図15.出力電圧とパルス電流の時間依存性】
【図16.立下り出力電圧の外部磁界依存性と立下り時間(周波数)の関係を
シミュレーションした結果】
4-5.国立大学法人 東京大学
【図17.スキルミオンの模式図】
【図18.素子構造の顕微鏡像】
【図19.表面弾性波励起による温度上昇】
【図20.表面弾性波によるスキルミオン生成】
【図21.マイクロマグネティックシミュレーション結果、
ひずみのカラーマップ(上)、磁化のカラーマップ(下)】
4-6.富士通 株式会社
(1)マイクロマグネティクシミュレーターの開発
①マイクロマグネティクシミュレーターの開発経緯
②「COLMINA CAE 磁界シミュレータ」の特長
(2)「COLMINA CAE 磁界シミュレータ」の適用事例
①HDD
【図22.HDDの解析例:ライト素子の磁気記録解析】
②EVモーター用永久磁石
【図23.EVモーター用永久磁石の解析例:レアアース磁石の磁化反転解析。
赤色の領域は磁化が上向き、青色の領域は磁化が下向き】
③磁気センサー
【図24.磁気センサーの解析例:TMRセンサーの解析】
④MRAM
【図25.MRAMの解析例:データ保持期間の解析】
5.マイクロマグネティクスの将来展望

「モビリティDX」におけるサービスシステム構築(3) (33~43ページ)
~SIP「スマート物流サービス」を例にプロジェクトを解説~

1.MIC for Serviceの例
1-1.SIP「スマート物流サービス」の概要
【図1.スマート物流サービスの全体像】
【表1.スマート物流サービスの研究内容】
1-2.システムデザイン的観点からの考察
(1)研究開発項目(A)に基づく作図
【図2.研究開発項目(A)の図化イメージ】
【図3.研究開発項目(A)の課題点】
(2)研究開発項目(B)に基づく作図
【図4.研究開発項目(B)の図化イメージ】
【図5.研究開発項目(B)の課題点】
(3)まとめ
2.MICにおける「スマート物流サービス」の位置づけ
【図6.自動車ビジネス 価値の転換】
【図7.「スマート物流サービス」模式図】
【図8.商用車コネクテッドカーを利用した物流環境】

≪注目市場フォーカス≫
放熱部材シリーズ(3) ~放熱接着剤・封止材╱基板~ (44~71ページ)
~放熱効率を向上させるため、熱を逃がす設計が欠かせない、
 一層、放熱接着剤・封止材╱基板などの重要性が増している~

1.放熱接着剤・封止材
2.放熱基板
3.放熱接着剤・封止材╱基板の市場規模予測
【図・表1.放熱接着剤・封止材の国内およびWW市場規模推移と予測
(金額:2020-2025年予測)】
【図・表2.放熱接着剤・封止材の種類別WW市場規模推移と予測(金額:2020-2025年予測)】
【図・表3.放熱基板の国内およびWW市場規模推移と予測(金額:2020-2025年予測)】
【図・表4.放熱基板の種類別WW市場規模推移と予測(金額:2020-2025年予測)】
4.放熱接着剤・封止材に関連する企業・研究機関の取組動向
4-1.積水化学工業 株式会社(積水化学)
(1)積水化学の放熱技術
(2)放熱ペースト
【図1.放熱ペーストの適用例】
【図2.封止適用例の拡大図】
【図3.サーモビュアーによる放熱効果確認 ペースト塗布なし(左)、ペースト塗布あり(右)】
4-2.利昌工業 株式会社
(1)高熱伝導性・高耐熱性絶縁性接着樹脂
【図4.接着シート「AD-7210N」の外観】
(2)高熱伝導セラミックス基板の代替として活用可能な接着シート
【図5.セラミックス基板のイメージ(上)と、
接着シート「AD-7210N」を用いた利昌工業からの提案(下)】
5.放熱基板に関連する企業・研究機関の取組動向
5-1.UBE 株式会社
(1)高熱伝導性の銅-炭素複合材料
【図6.異方性銅-炭素複合材料の概要】
【図7.他の材料と比較した銅-炭素複合材料の物性値】
(2)多軸通電焼結法
【図8.多軸通電焼結法のメカニズム】
(3)銅-炭素複合材料から得られる製品例
【図9.銅-炭素複合材料の加工例】
【図10.銅-炭素複合材料の製品例~放熱板~】
5-2.日本発条 株式会社(ニッパツ)
(1)IMS
【図11.IMSの構成】
【図12.IMS絶縁層における導電性フィラーの状況】
【図13.ニッパツIMSの主要ラインナップ】
(2)DBC
【図14.DBCとIMSの比較 DBC(左)、IMS (右)】
【図15.DB-I/Cサンプル外観】
5-3.株式会社 メイコー
【図16.メイコーの事業領域】
【図17.メイコーの基板ラインナップ】
(1)メタルベース放熱基板
【図18. メタルベース樹脂基板の構造と放熱メカニズム】
(2)高放熱絶縁樹脂基板
【図19.高放熱絶縁樹脂シートの構造と組織】
【図20.高放熱基板をパワーモジュールに使用した場合の例】
(3)高信頼性放熱基板
【図21.車載用半田クラック対策基板】
(4)ヒートシンク一体型放熱板
【図22.ヒートシンク一体型放熱板の熱抵抗比較(Cuベース)】
(5)メガスルーホール╱MegaTH®
【図23.ヒートシンク一体型放熱板の熱抵抗比較(Cuベース)】
5-4.利昌工業株式会社
(1)高熱伝導プリント配線板材料のラインナップ
【図24.利昌工業の高熱伝導プリント配線板の主なラインナップ】
(2)両面プリント配線基板
【図25.基板の薄型化による熱抵抗低減のイメージ(左)、実際の採用イメージ(右)】
(3)Alベース基板材料
【図26.Alベース基板材料の材料構成(左)、
はんだクラックが生じるイメージとその対策を示した模式図(右)】
(4)接着シート╱樹脂つき銅箔
【図27.接着シートと樹脂つきCu箔の材料構成(上)、適用イメージ(下)】
(5)液状封止樹脂「リコリット」
【図28.「リコリット」でパワー半導体を搭載する基板などを封止するイメージ】
6.放熱接着剤・封止材╱基板の将来展望
6-1.放熱接着剤・封止材
6-2.放熱基板

≪タイムリーコンパクトレポート≫
メタバース関連技術の動向 (72~79ページ)
~ディスプレイ、関連機器市場の動きが始まる~

1.メタバースの概念
2.メタバース市場と関連技術の動向
3.主要企業の動向
3-1.META Platforms, Inc.
【図1.META社のVR機器変遷過程】
3-2.Apple Inc.
3-3.Microsoft Corporation
3-4.株式会社サムスン電子
【図2.サムスン電子がアメリカ特許庁に出願したARグラスのイメージ】
3-5.その他企業
【表1.主要企業におけるメタバース関連機器状況】

空飛ぶクルマ市場 (80~85ページ)
~現有技術に限界あり 空に特化した変化球プラスの攻め方~

1.空飛ぶクルマとは
2.市場概況
3.セグメント別動向
3-1.日本とその他地域
3-2.空飛ぶクルマ「ティルトロータータイプ」の販売価格推移
4.注目トピック
4-1.国内初となるお披露目に向け、制度調整を行うための検討会が活発化
4-2.事業化には多くの課題が山積、そのいずれもハードルは高いが前向きな開発が進む
4-3.空の移動普及を左右する専用の離発着場も機体開発と同レベルに重要
5.将来展望
【図1.空飛ぶクルマ世界市場規模予測(金額ベース:2025-2050年予測)】
【図2.「ティルトロータータイプ」の空飛ぶクルマ販売価格(販売ベース:2025-2050年予測)】

関連マーケットレポート

Yano E plus 2022年4月号(No.169)

≪次世代市場トレンド≫
トポロジカル絶縁体の動向 (3~28ページ)

~バルクは絶縁体なのに、エッジは金属状態という特異な物質である。
 トポロジーという幾何学概念を適用することで初めて理解できる~

1.トポロジカル絶縁体とその奇妙な性質
2.トポロジカル絶縁体のアプリケーション
2-1.スピントロニクスデバイス
2-2.相変化メモリー
2-3.フォトニクスデバイス
3.トポロジカル絶縁体の市場規模予測
【図・表1.トポロジカル絶縁体の国内およびWW市場規模予測(金額:2025-2045年予測)】
【図・表2.トポロジカル絶縁体の応用分野別WW市場規模予測(金額:2025-2045年予測)】
4.トポロジカル絶縁体に関連する企業・研究機関の取組動向
4-1.国立大学法人九州大学
(1)トポロジカルプラズモン導波路における光-物質相互作用の電子線ナノ分光解析
【図1.極性反転の関係を持つ金属ナノ構造を規則正しく並べた人工結晶の設計】
【図2.極性反転境界のエッジモードの計算結果】
【図3.角度分解STEM-CL測定によるエッジを伝播する表面プラズモンの検出結果】
4-2.国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)
【図4.GeTeとSb2Te3超格子薄膜の原子の並び方】
【図5.GeTeとSb2Te3薄膜からなる超格子構造の電子顕微鏡写真】
4-3.国立大学法人東京大学
(1)原子層の積み木細工によるトポロジカル物質設計
【図6.ビスマスハライド原子層の異なる積み木構造から、
様々なトポロジカル相を発現させる物質設計を示す概念図】
【図7.Bi4Br4単結晶の写真(左上)
レーザー顕微鏡で観察した劈開表面(左下)角度分解光電子分光測定の結果(右)】
(2)スピン流を超簡単にon/offスイッチング
【図8.TaSe3の擬一次元的な結晶構造(上)外から歪みを加えない状態のTaSe3(左)試料をたわませて赤い矢印方向に応力が印加された試料(右)】
【図9.試料に歪みを生じる前の電子構造(左)
基板を曲げて試料に張力歪みを生じさせた際の結果(右)】
4-4.国立大学法人東北大学(1)
(1)光電子分光法
【図10.超高分解能ARPES装置の外観】
【図11. ARPES法の概念図】
【図12.実験で決定したSb(111)のエネルギーバンド】
(2)トポロジカル絶縁体の奇妙な性質
【図13.2次元および3次元トポロジカル絶縁体】
(3)最近の研究事例
【図14.トポロジカル超伝導実現のための接合構造の模式図】
【図15.ARPES測定の結果】
4-5.国立大学法人 東北大学(2)
(1)トポロジカル絶縁体に関する最近の進展
(2)光のトポロジカルバンド構造
(3)光特有のトポロジカル現象:トポロジカルレーザー
(4)人工次元
【図16.人工次元のイメージ (左)一つの共振器から1次元格子を作る
(中央)1次元共振器列を用いた2次元格子におけるトポロジカルエッジ状態の伝搬 (右)3次元共振器格子から4次元格子を作る模式図】
5.トポロジカル絶縁体の将来展望

「モビリティDX」におけるサービスシステム構築(2) (29~34ページ)
~システムデザイン(手法)の図化と解説~

1.システムデザインの表記について
1-1.システムデザイン(手法)のフローとその図示
【図1.システムデザイン(手法)の作業フロー図】
1-2.システムデザイン(手法)の詳細作業フロー
【図2.システムデザイン(手法)の詳細作業フロー図】
1-3.システムデザイン(手法)の連携された作業フローの概念
【図3.連関するシステムデザイン(手法)作業フロー連携の概念図】
1-4.システムデザインフローと自動車会社の開発項目の関係(事例)
【図4.システムデザインフローと自動車会社の開発項目の関係】

≪注目市場フォーカス≫
放熱部材シリーズ(2) ~放熱ギャップフィラー/シート~ (35~66ページ)

~放熱ギャップフィラーも放熱シートも、主力製品として、
 熱を効率的に冷却部材へ伝えるためのインターフェイスとして活用~

1.放熱ギャップフィラーとは
2.放熱シートとは
3.放熱ギャップフィラー/シートの市場規模予測
【図・表1.放熱ギャップフィラーの国内およびWW市場規模推移と予測
(金額:2020-2025年予測)】
【図・表2.放熱シートの国内およびWW市場規模推移と予測(金額:2020-2025年予測)】
4.放熱ギャップフィラーに関連する企業・研究機関の取組動向
4-1.株式会社木村洋行
(1)Polytec PT社製品の特長
【図1.非接着・1液非硬化タイプのギャップフィラーを塗布した状態】
【図2.1液非硬化ギャップフィラーをディスペンサーで塗布している場面
 動画:https://www.youtube.com/watch?v=AKfbgNFK8pI】
【図3.2液硬化ギャップフィラーの塗布場面、
 渦巻状になっているミキシングノズルで主剤と硬化剤を混ぜて塗布している】
(2) Polytec PT社製品に関する木村洋行の取組状況
4-2.巴工業株式会社
(1) BNバウダー
【図4.BNの典型的な放熱用途】
【図5.BNパウダーの代表的ラインナップ】
(2) AlNパウダー
【図6.AlNの典型的な放熱用途】
【図7.AlNパウダーの代表的ラインナップ】
【図8.高耐湿性AlNの特性】
【図9.不定形パウダーと丸み状パウダー】
【図10.開発品:130μmの球状パウダー】
4-3.兵神装備株式会社
(1)モーノポンプ®の特長
【図11.モーノポンプ®の特長】
【図12.モーノポンプ®を組み込んだ製品群の例】
(2)モーノディスペンサー®を用いた放熱ギャップフィラーの塗布用途例
【図13.用途例:(左)自動車ECUハウジング、
 (中)インバーターパワーモジュール、(右)ディスプレイIC】
(3)モーノディスペンサー®およびモーノポンプ®の応用事例
【図14.モーノディスペンサー®の応用事例】
【図15.モーノポンプ®の応用事例とアルミナ製ローターの紹介】
5.放熱シートに関連する企業・研究機関の取組動向
5-1.株式会社イノアックコーポレーション(INOAC)
(1)放熱シート・テープ
【図16.放熱シートが使用される電子部品例】
(2)製品ラインナップ
【図17.トランスクール®の使用例】
(3)需要分野
【図18.自動車用放熱シートの特性】
5-2.オキツモ株式会社
(1)VSIの特長
【図19.マイクロキャビティが形成されたメタマテリアル構造の
VSI表面SEM像】
【図20.(上)VSIを使用していない場合、
 (下)VSIを使用しているためヒートスポットの発生が防止されている場合】
(2)樹脂密閉筐体における熱問題とVSIによる解決の可能性
(3) VSIの放熱特性評価
【図21.VSI熱特性評価モデル(PC樹脂密閉筐体の場合)】
【表1.VSI熱特性評価結果(PC樹脂密閉筐体の場合)】
5-3.沖電線株式会社
【図22.沖電線の放熱フィルム「クールスタッフ®」の外観】
【図23.「クールスタッフ®」の特長:放熱メカニズム(上)と断面構造(下)】
【図24.「クールスタッフ®」のタイプ:シートタイプ(左)とチューブタイプ(右)】
【図25.熱放射重視の適用事例(シートタイプ):構造模式図(左)、実際の使用例(右)】
【図26.熱伝導重視の適用事例(チューブタイプ):構造模式図(左)、実際の使用例(右)】
【図27.「クールスタッフ®」の放熱効果】
5-4.株式会社タイカ
(1) αGEL放熱材ラインアップ
【図28.αGEL放熱材ラインアップ】
【図29.αGEL放熱材の製品別熱伝導率一覧】
①シート状(COHシリーズ)
②液状(DPシリーズ)
③EMI対策品(REシリーズ)
④両面テープ(TPシリーズ)
⑤ノンシリコーン
(2) αGEL放熱材の特長
(3) αGEL放熱材の放熱メカニズム
【図30.αGEL放熱材の放熱メカニズム:
(上)αGELの密着性・追従性で空気だまりを除去した事例、
(下)αGELの柔らかさで応力を緩和して寸法公差を吸収した事例】
(4) αGEL放熱材の構造事例・使用事例
【図31.αGEL放熱材の構造および使用事例】
5-5.富士高分子工業株式会社
(1)主要製品ラインナップ
【図32.「サーコン®」ラバータイプの特徴とアプリケーションガイド】
【図33.「サーコン®」ゲルタイプの商品構成例と特徴】
(2)製品用途展開例
①自動車分野
【図34.自動車における放熱シートの使用例】
②民生・産業機器分野
③通信機器分野
6.放熱ギャップフィラー/シートの将来展望
6-1.放熱ギャップフィラー
6-2.放熱シート

≪タイムリーコンパクトレポート≫
車載ディスプレイ部材市場 (67~71ページ)
~曲面化、大型化、シームレス化など車載ディスプレイの
 進化を支える製品開発で次のチャンスにつなげ!~

車載ディスプレイ部材とは
1.市場概況
2.セグメント別動向
2-1.車載ディスプレイ前面板市場、日系大手OEMがガラスカバーの採用を加速
2-2.車載用TP市場、インセル化が進む中、アウトセルならではの機能・価値の提案が活発化
3.注目トピック
3-1.スクエア、平面の従来型TPはインセル化が進展
3-2.高精細化や曲面・異形など自由なデザインの訴求にアウトセルの存在価値が発揮される
4.将来展望
【図1.車載用静電容量方式タッチパネル(TP)タイプ別市場規模推移・予測
(数量:2019-2023年予測)】

カーボンナノチューブ市場 (72~75ページ)
~LiB用途は体力勝負の局面に移行も
 競争軸を見極めた新規参入が選択肢の一つに!~

カーボンナノチューブ市場とは
1.市場概況
2.セグメント別動向
2-1.単層CNT市場の動向
3.注目トピック
3-1.多層CNT市場の動向
3-2.多層CNT市場の用途別動向
4.将来展望
【図1.カーボンナノチューブ世界市場規模推移と予測(数量:2019-2026年予測)】
【図2.多層CNT用途別需要構成比(数量:2020年)】

関連マーケットレポート

Yano E plus 2022年3月号(No.168)

≪次世代市場トレンド≫
スマートセンシングシリーズ(13)スマート農業用センサーの動向~屋内農場編②~ (3~17ページ)
~高度な環境制御を行える統合環境制御装置は欧米系企業が主体
 人工光型植物工場は日系企業の取り組みが多い~

1.注目企業の取り組み
1-1.屋外スマート農業関連
(1)FarmLogs® / Bushel,Inc.
【図1.FarmLogsの事業イメージ(左)と提供情報の事例(中・右)】
(2)「Jhon Deere」/ Deere & Company Corp.
【図2.Jhon Deereの製品例(左/省人化農機、右/自律型農機のプロトタイプ)】
【図3.Jhon Deereの新開発事例(左/自律型ドローン、右/新型除草剤散布機)】
(3)株式会社トプコン/ Topcon Positioning Systems,Inc.
【図4.トプコンの生育センサーとその使用形態(右)】
【図5.トプコンの後付け用光学式収量センサーとその収量マッピング例】
1-2.植物工場・スマート温室関連
【図6.FAMSの植物工場の自動化技術(概念図:左)と自動化機器(中・右)】
(1)Infarm GmbH / Infarm-Indoor Urban Farming Japan株式会社 
【図7.Infarmの店舗用栽培ユニットの大量導入例(欧州)】
【図8.Ifarmの店舗用栽培ユニット(左・中)とその作物用円形トレイ(右)】
【図9.東京で導入されたInfarmの栽培ユニットとその製品例】
(2)Iron OX,Inc.
【図10.米国産野菜類の長距離輸送(イメージ)】
【図11.IronOXの自律型運搬ロボット「Angus」(第1世代製品)】
【図12.IronOXの屋内農作業用の高機能ロボットアーム】
【図13.IronOXの新型搬送ロボット「Grover」(第2世代製品)】
【図14.IronOXの栽培モジュールサポート用新型ロボット「Phil」】

「モビリティDX」におけるサービスシステム構築(1) (18~25ページ)
~システムデザインを用いたサービスシステム構築とは?~

1.DXに対する考え方
2.「モビリティDX」とは
2-1.MICという考え方
【図1.MIC概念図】
【図2.自動車ビジネス 価値の転換】
【表1.MIC for Serviceの具体例】
2-2.自動車会社の企画・設計フローの事例
【図3.自動車会社の製品企画・設計手法の例】
【表2.自動車会社の製品企画・設計手法の例】
3.システムデザイン(手法)とは
【表3.システムデザインの進め方】

燃料アンモニアの動向 (26~69ページ)
~石炭や天然ガスを、カーボンフリーのアンモニアに置き換えることで、
 大幅な二酸化炭素の排出削減が実現される~

1.温暖化対策の切り札となる燃料アンモニア
1-1.3,000万トン/年の巨大市場へと変貌する燃料アンモニア
1-2.アンモニアは脱炭素の切り札となるか
1-3.動き出した電力会社
1-4.海外からの調達を実現するサプライチェーン構築
2.燃料アンモニアの活用分野
2-1.発電
2-2.ジェットエンジン燃料
2-3.舶用ディーゼルエンジン燃料
2-4.自動車用エンジン燃料
3.国家プロジェクトとして動き出した燃料アンモニア
3-1.経済産業省 資源エネルギー庁
(1)燃料アンモニアサプライチェーンの構築:目的
【図1.燃料アンモニアの社会実装に向けた好循環の創出】
【図2.アンモニア利用の拡大に向けた道筋】
【図3.燃料アンモニア導入・拡大のロードマップ】
(2)燃料アンモニアサプライチェーンの構築:目標
①アンモニアの供給コストの低減に必要な技術の確立
②アンモニアの発電利用における高混焼化・専焼化
【図4.研究開発目標と技術開発内容のリンケージ】
(3)燃料アンモニアサプライチェーンの構築:研究開発・社会実装の方向性
①アンモニア供給コストの低減
【図5.グリーンアンモニア電解合成技術の開発・実証】
②アンモニアの発電利用における高混焼化・専焼化
【図6.石炭火力発電所におけるアンモニア利用の従来取組(混焼技術)】
【図7.アンモニアの専焼化に向けた技術課題】
(4)燃料アンモニアサプライチェーンの構築:タイムスケジュール
①アンモニア供給コストの低減に必要な技術の確立
②アンモニアの発電利用における高混焼化・専焼化
【図8.2030年度までの実施スケジュール】
3-2.国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
(1) NEDO(環境部)のアンモニア混焼・専焼事業のスケジュール
【図9.NEDO(環境部)のアンモニア混焼・専焼事業の
2019年以降のスケジュール】
(2)具体的テーマと研究開発の成果あるいは予定
①石炭火力:微粉炭焚ボイラーにおけるマルチバーナー対応アンモニア混焼技術の研究開発(成果)
【図10.微粉炭焚ボイラーにおけるマルチバーナー対応アンモニア混焼技術の研究開発】
②石炭火力:100万kW級石炭火力におけるアンモニア20%混焼の実証研究
【図11.100万kW級石炭火力におけるアンモニア20%混焼の実証研究】
③石炭火力:火力発電所でのCO2フリーアンモニア燃料利用拡大に向けた研究開発
【図12.火力発電所でのCO2フリーアンモニア燃料利用拡大に向けた研究開発】
④ガスタービン:液体アンモニア直接噴霧ガスタービンシステムの研究開発(成果)
【図13.液体アンモニア直接噴霧ガスタービンシステムの研究開発】
⑤石炭火力/ガスタービン:アンモニアの発電利用における高混焼化・専焼化(公募中)
【表1.アンモニア燃焼時の主な課題】
4.燃料アンモニアの市場規模
【図・表1.燃料アンモニアの国内市場規模予測(数量・金額:2030、2035、2040年予測)】
5.燃料アンモニアに関連する企業・研究機関の取組動向
5-1.国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所
(1)内燃機関におけるアンモニア燃料利用の課題
【図14.レシプロエンジン:ガソリンエンジン(左)とディーゼルエンジン(右)の違い】
(2)アンモニアが軽油の燃焼に及ぼす影響
【図15.実験の概要】
(3)アンモニア混焼による熱効率、排ガス成分等への影響
(4)軽油2段噴射によるアンモニア及びN2Oの低減効果
(5)まとめ
5-2.国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)
(1)アンモニア直接燃焼ガスタービンの開発
①SIPとしての位置づけ
【図16.SIP「エネルギーキャリア」の取組概要】
②アンモニア直接燃焼ガスタービンの開発
【図17.アンモニア直接燃焼ガスタービン開発の取組】
【図18.アンモニア専焼試験結果】
③リッチ・リーン燃焼方式による低NOx燃焼技術の開発
【図19.リッチ・リーン燃焼方式の開発】
④その他の取組
(2)アンモニア燃焼触媒の開発
①アンモニアの燃料としての特徴
②触媒燃焼法
【図20.触媒燃焼法の概要】
【図21.新規アンモニア触媒燃焼法の特長】
5-3.千代田化工建設株式会社
(1)燃料アンモニアに対する基本的な考え方
【図22.カーボンニュートラルに向けた様々なエネルギーの
サプライチェーン構築の道筋】
(2)取り組むべき課題
【図23.燃料アンモニアに対して千代田化工建設の取り組むべき課題】
①海外アンモニア製造側(製造プラントのスケールアップ)
【図24.KAFCO社向け設備の外観写真】
②国内受入基地側
【図25.千代田化工建設の国内LNG基地建設実績】
③CCUSへの対応
(3)2030年以降を見据えた対応
①新規アンモニア合成プロセスの開発
②グリーンアンモニアへの対応
5-4.日揮ホールディングス株式会社(JGC)
(1)JGCの水素、アンモニアに関する基本的な取組姿勢
【図26.JGCの水素とアンモニアに関する取組概要】
(2)グリーン水素/アンモニアに関する取組
【図27.グリーン水素/アンモニアの最適化ツール(上)とシミュレーション例(下)】
(3)再生可能エネルギー由来の水素を用いたアンモニア合成・発電に世界で初めて成功
(JGCプレスリリース https://www.jgc.com/jp/news/assets/pdf/20181019.pdf)
【図28.グリーンアンモニア生産および研究開発(SIP「エネルギーキャリア」)】
(4)大規模水素製造システムを活用したグリーンケミカルプラント実証プロジェクトを開始
(旭化成、JGC 共同プレスリリース(https://www.jgc.com/jp/news/assets/pdf/20210826j.pdf))
【図29.中規模水電解・アンモニア検証プラント (2024年度~)】
【図30.グリーンケミカルプラント向け統合制御システム・
自動運転システムの開発概要】
(5)世界初のブルーアンモニアの輸送が開始される
【図31. 日本/サウジアラビアにおけるブルーアンモニアサプライチェーンの実証概念図(実証期間:2020年8~10月】
5-5.三井物産株式会社
(1)三井物産のアンモニア事業
(2)クリーン燃料アンモニアのサプライチェーンにおける三井物産の取組領域とその役割
【図32.水素・クリーン燃料アンモニア事業における三井物産の役割】
(3)三井物産が取り組んでいるクリーン燃料アンモニア製造案件
6.カーボンニュートラル実現におけるアンモニアの可能性

≪注目市場フォーカス≫
放熱部材シリーズ(1) ~ベイパーチャンバー~ (70~98ページ)
~高性能放熱部材であるにもかかわらず小型化が可能であることから、
 EVや5Gスマートフォンをはじめ、様々な分野で活躍~

1.近年における放熱部材の進展
2.注目されるベイパーチャンバーおよび類似の放熱部材
2-1.ベイパーチャンバー(Vaper Chamber)
2-2.ヒートパイプ(Heat Pipe)
2-3.インテグレーテッドヒートスプレッダー(Integrated Heat Spreader)
3.ベイパーチャンバーの市場規模予測
【図・表1.ベイパーチャンバーの国内およびWW市場規模推移と予測(金額:2020-2025年予測)】
4.ベイパーチャンバーに関連する企業・研究機関の取組動向
4-1.FCNT株式会社
【図1.スマートフォン「arrows NX9」用ベイパーチャンバーと筐体の設計(2020年12月発売)】
【図2.「arrows 5G F-51A」ベイパーチャンバーの放熱の違い(左)と熱拡散メカニズム(右)】
4-2.国立大学法人鹿児島大学
(1)電子機器の熱問題を解決する高性能冷却システムの重要性
(2)ラミネートタイプのベイパーチャンバーを用いたLED光源接合部の放熱
【図3.ベイパーチャンバーの平面図(上)と断面図(下)】
【図4.FGHP®の積層状態を示す模式図】
【図5.FGHP®と他のベイパーチャンバーとの特性比較】
【図6.サンプルの底部による半径方向の熱伝導率の変化】
【図7.実験装置の概略図(上)と3方向からの形状(下)】
【図8.電圧-電流特性】
【図9.電流による接合部温度の変化】
【図10.Qによる熱抵抗の変化】
【図11.熱抵抗低減率の変化】
4-3.株式会社ザワード
【図12.ベイパーチャンバーの外観】
【図13.ベイパーチャンバーの作動原理】
【図14.ベイパーチャンバーの放熱効果】
4-4.大日本印刷株式会社(DNP)
(1)DNPが新たに開発した「薄型ベイパーチャンバー」に適用されている技術
【図15.一般的なベイパーチャンバーの動作原理と構造】
【図16.DNPの「薄型ベイパーチャンバー」の外観(上)と、それがスマートフォンに収まるイメージ(下)】
(2)「薄型ベイパーチャンバー」を用いた熱輸送の実験結果
【図17.Cu板とDNP製品のサーモビューア観察結果】
(3) DNPの「薄型ベイパーチャンバー」は曲げられるため、高効率3次元熱輸送を実現する
【図18. (左)平面的な熱拡散のイメージ、(右)3次元的な熱輸送のイメージ】
【図19.曲げた状態のベイパーチャンバーのサーモビューア結果】
(4)DNPの「薄型ベイパーチャンバー」の新たなアプリケーション
【図20.DNPの「薄型ベイパーチャンバー」の応用事例~スマートグラス~】
4-5.国立大学法人東北大学
①ループヒートパイプ(LHP)
【図21.LHPの構造と作動原理を示す模式図】
②自励振動型ヒートパイプ(OHP)
【図22.OHPの構造を示す模式図(上)と作動状況(下)】
【図23.OHPの数値シミュレーションの例】
4-6.株式会社フジクラ
【図24.フジクラの熱制御部材開発の歴史】
【図25.熱制御部材の対象製品】
【図26.ヒートパイプの作動原理】
【図27.ベイパーチャンバーの作動原理】
【図28.CPU冷却ユニットに用いられているベイパーチャンバー】
4-7.リーディング・エッジ・アソシエイツ株式会社(LEA:LEADING EDGE ASSOCIATES)〔台湾〕
(1)サーマルマネージメント製品のオールインワン・サービスの提供
【図29.サーマルマネージメント製品のオールインワン・サービスの提供】
(2)ベイパーチャンバーの基本原理
【図30.ベイパーチャンバーの動作原理の模式図】
(3)LEA製アルミニウム製ベイパーチャンバーの利点
【図31.LEA製Alベイパーチャンバーの優れた点】
(4)ベイパーチャンバーのアプリケーション
【図32.EV用バッテリーパックへの応用例】
【図33.産業用IGBTへの応用例】
5.ベイパーチャンバーの将来展望

≪タイムリーコンパクトレポート≫
リチウムイオン電池のリユース・リサイクル動向 (99~102ページ)
~「課題」と「可能性」の間で揺れ動く
 描くべきは従来の枠を超えた新たなビジネス領域~

1.リチウムイオン電池のリユース・リサイクルとは
2.市場概況
3.セグメント別動向
3-1.中国におけるLiBリユース動向(概要)
3-2.中国におけるLiBリサイクル動向(概要)
4.注目トピック
5.将来展望
表1.リチウムイオン電池 リユース・リサイクル世界市場の動向

関連マーケットレポート

Yano E plus 2022年2月号(No.167)

≪次世代市場トレンド≫
マテリアルDXシリーズ(5)~MI(無機材料)~ (3~41ページ)
~蓄積された材料特性や結晶構造などの材料データの形式が様々、
 整合性のあるデータベースプラットフォーム構築が課題となる~

1.マテリアルDXにおける無機材料
2.マテリアルDXの適用が想定される無機材料
3.マテリアルDXにおける無機材料の市場規模予測
【図・表1.マテリアルDXにおける無機材料の国内およびWW市場規模予測
(金額:2025-2050年予測)】
4.マテリアルDXにおける無機材料に関連する企業・研究機関の取組動向
4-1.国立大学法人 九州大学
(1)従来の材料開発にAIやデータサイエンス的手法を加えて材料開発を加速
(2)新規プロトン伝導性電解質を発見
【図1.ペロブスカイト酸化物(左)と豊富な選択元素群(右)】
【図2.実験データを活用したAIモデルと新規プロトン伝導性電解質開発フロー】
【図3.候補材料の絞り込みに用いた構造-特性マップ】
【図4.AIが予測したプロトン濃度の温度依存性と実験結果の比較(左)
およびプロトン伝導度の実験値(右)】
4-2. 国立大学法人 京都大学
(1)複合アニオン化学の創製
【図5.BaTiO3の酸素の一部を水素に置き換えた新物質】
①複合アニオン化合物とは
【図6.複合アニオン化合物とは】
②複合アニオン系で何が可能になるのか
【図7.複合アニオン化合物のコンセプト】
③低温トポケミカル反応による酸水素化物の合成
【図8.酸水素化物の合成】
(2)文部科学省科研費助成事業「新学術領域研究」:「複合アニオン化合物の創製と新機能」プロジェクト
(3)複合アニオン化合物へのMIの適用
4-3.国立大学法人 東海国立大学機構 名古屋大学
(1)PF法の計算理論と特長
(2) PF法の活用事例:材料組織シミュレーション
①希土類磁石材料の組織形成
【図9.Nd-Fe-B合金における粒界相形成のPFシミュレーション結果[1]】
②強誘電体の分極ドメイン組織形成
【図10.強誘電体BaTiO3の298Kにおける構造相転移の2次元計算結果】
③Mg合金の長周期積層構造
【図11.Mg-Y-Zn系の573Kにおける組織形成の2次元計算結果】
④Ni基超合金の高温クリープ中の組織変化
【図12.Ni基超合金の1273Kにおけるクリープ中の(γ + γ′)組織変化の3次元計算結果】
(3) PF法の活用事例:材料特性計算
①組織形態情報を用いた磁気ヒステリシス計算
【図13.外部磁場を80kOeから-80kOeまで変化させたときの磁気モーメント場の変化】
②改良セカント法に基づく応力-ひずみ曲線計算
【図14.二相組織の応力-ひずみ曲線を算出した結果】
4-4.株式会社日立製作所(日立)
(1)樹脂との密着強度に優れた金属材料の設計
①密着性に優れた材料の設計モデルと設計方法
【図15.樹脂の基本構造と格子定数の定義】
【図16.樹脂と金属の界面の模式図】
②最適設計の結果
【図17. 応答曲面法により関数化された密着強度】
【図18.樹脂とCu/Mn/Coの界面における整合構造】
(2) DNAとの密着性に優れた無機材料の設計
①DNAとの密着強度に優れたセラミックス材料を設計する解析モデル
【図19.B-DNAの分子構造】
【図20. 密着強度(剥離エネルギー)の計算モデル】
②分子動力学による密着強度解析手法
③応答曲面法による最適材料設計方法
【図21.クリギング法の概念図】
④密着強度の支配パラメータの選定結果および最適設計の結果
【図22.クリギング法による関数化したDNAとの剥離エネルギーと最適解結果】
【図23.最適解に最も近いセラミックスとDNAの整合界面】
4-5.公立大学法人 兵庫県立大学
(1)強相関電子系の理論とMI
【図24.理論と計算からみた物質科学の位置づけ】
【図25.解析接続へのMLの応用 (左)関数モデリングとMLによる関数変換
アルゴリズム、(右)MLの結果を強相関電子系のスペクトル解析に応用した結果】
(2) MIを強相関電子系に適用した事例①:高温超伝導
【図26.Cu酸化物高温超伝導体の設計と転移温度の関係】
(3) MIを強相関電子系に適用した事例②:グラフェン
【図27.グラフェンの欠陥と化学反応】
【図28. 脱水素触媒としてのナノグラフェン】
(4) MIを強相関電子系に適用した事例③:高結晶性グラファイト
【図29.高品質単結晶グラファイトを用いた非接触・非破壊・
生体センサーの模式図】
4-6.国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS)
(1) MIによる新超伝導物質の発見
【図30.データベースから計算により候補物質を選定し、高圧力を加え超伝導を発見する手順】
【図31.(左)独自開発のダイヤモンドアンビルセル高圧力下電気抵抗測定装置
(右)様々な圧力下における電気抵抗の温度変化】
【図32.圧力相図。第一の物質(上)に比べ第二の物質(下)は、金属、超伝導1、
超伝導2の各相が低圧側にシフトしている】
(2) MLにより世界最高クラスの磁気冷凍材料を発見
【図33.磁気冷凍の原理を示した模式図】
【図34.ML予想と実際のエントロピー変化の相関】
【図35. HoB2のゼロ磁場と磁場中でのエントロピー曲線】
【図36.エントロピー変化と、その値が最大を示す温度(磁気転移温度)の分布図】
5.マテリアルDXを用いた材料開発の展望

スマートセンシングシリーズ(12)スマート農業用センサーの動向~屋内農場編①~ (42~56ページ)
~国内では高度なデータ駆動型スマート温室の導入促進プロジェクトが始動したが、
 海外では垂直農法型植物工場が激増する見通し~

1.はじめに
1-1.完全人工光型植物工場の概要
(1)施設園芸における環境制御
【図1.太陽光型栽培施設(左)と人工光型植物工場(右)の概念図】
【図2.人工光型植物工場のLED照明(左)と養液栽培システムの概念図】
(2) 植物工場の構成要素と使用センサー
【図3.人工光型植物工場の構成要素(右)と多段式植物工場のイメージ】
(3) 植物工場の大規模化と「垂直農法革命」
【図4.垂直農法型の大規模植物工場(海外事例)】
1-2.統合環境制御装置付スマート温室の概要
(1)フェンロー型温室が出発点
【図5.フェンロー型温室の外観(左・中)と高所作業光景(右)】
【図6.トマトのRW/長期多段栽培(左・中)とその除染ロボットの事例(右)】
(2)統合環境制御装置が画期的な成果
【図7.温室「地上部」の環境制御例(左:概念図、右:複合環境制御盤)】
【図8.統合環境制御装置「Maximizer」(左)とその機能(概念図:右)】
2.屋内スマート農業関連市場の動向
2-1.植物工場・スマート温室市場の概要
(1)総市場規模の見通し
【図・表1.完全人工光型植物工場とスマート温室のWW総市場予測
(金額:2020-2025年予測)】
(2)ハード機器・設備市場の内訳
【図・表2.屋内スマート農業用機器・設備WW市場の内訳(金額:2020年)】
2-2. 屋内スマート農業用センサー市場の概況
(1)総市場規模の見通し
【図・表3.スマート農業用センサー(屋内用+屋外用)のWW市場規模予測
(金額:2020-2025年予測)】
(2)屋内スマート農業用センサーの用途別内訳
【図・表4.屋内スマート農業用センサーWW市場の用途別内訳(金額:2020年)】

日本の商用車コネクテッド(補) (57~64ページ)
~商用車のトラッキングツールとコネクテッド化機能の詳細解説~

1.商用車のトラッキングツールとコネクテッド化機能
1-1.商用車のトラッキング機能
【表1.コネクテッドと商用車MSPFで取得できる情報】
(1)現状のトラッキング機能
【表2.現状のトラッキング情報の利用】
(2)商用車コネクテッドカーのトラッキング機能
【表3.商用車コネクテッドカーのトラッキング情報の利用】
1-2.荷主(大手物流事業者)と中小物流事業者が必要とする情報
【表4.コネクテッドカー・サービスで必要とされる機能】
【表5.各サービスで必要とされた機能の重さ付け】

≪注目市場フォーカス≫
ボディスキャナーの動向 (65~90ページ)
~かつてはアナログ世界のものだったが、今ではDXの先頭に躍り出た
 セキュリティー以外にも、アパレル、ライフサイエンス分野で期待~

1.ボディスキャナーとは
2.ボディスキャナーの需要分野
2-1.セキュリティー
2-2.アパレル
2-3.医療・ヘルスケア
2-4.フィットネス
2-5.エステティック
3.ボディスキャナーの市場規模予測
【図・表1.ボディスキャナーの国内およびWW市場規模推移と予測(金額:2019-2024年予測)】
【図・表2.ボディスキャナーの需要分野別WW市場規模推移と予測(金額:2019-2024年予測)】
【図・表3.ボディスキャナー全体のWW市場における企業シェア(2020年)】
【図・表4.ボディスキャナーのセキュリティー分野のWW市場における企業シェア(2020年)】
【図・表5.ボディスキャナーのアパレル分野のWW市場における企業シェア(2020年)】
4.ボディスキャナーに関連する企業・研究機関の取組動向
4-1.iBODY株式会社(アイボディ)
【図1. iBODYが取得しているボディスキャナーに関する特許技術】
【図2.「i-body®」のしくみ:i-sensor (左)、i-scale (右)】
【図3.「i-body®」の機能】
【図4.現在開発中の3Dボディスキャナー】
4-2.オプティマテック株式会社
【図5. VITRONIC製の3Dボディスキャナー「VITUSBODYSCAN」】
4-3.株式会社スペースビジョン
(1)製品
①SCUVE G4シリーズ/3Dボディスキャナー
【図6.3Dボディスキャナーの外観
(左)フレックスタイプ、(右)ポータブルタイプ】
②SCUVE G4シリーズ/3Dフェイスキャナー
【図7.3Dフェイスキャナーの外観】
③SCUVE G4シリーズ/3Dバックスキャナー
【図8.3Dバックスキャナーの外観】
(2)ヒューマンメトリクス
【図9.スペースビジョンのヒューマンメトリクス・クラウドサービス】
【図10.スペースビジョンのヒューマンメトリクスのアプリケーションイメージ】
【図11.身体情報を流通させるプラットフォームの構築と運用】
(3)計測サービス
4-4.日本エアロスペース株式会社
(1)ミリ波ボディスキャナー装置「ProVision2」の概要
【図12.ミリ波ボディスキャナー装置「ProVision2」の外観】
【図13.「ProVision2」の測定結果表示例】
(2)ミリ波ボディスキャナー装置「ProVision2」の詳細情報
【図14.「ProVision2」の寸法】
【図15.「ProVision2」の検知プロセス】
4-5.ローデ・シュワルツ・ジャパン株式会社
(1)ボディスキャナーQPS201の概要
【図16.ボディスキャナーQPS201の外観と検査イメージ】
(2)ボディスキャナーQPS201の技術の特長
【図17.QPS201の検査結果ディスプレイのイメージ 】
【図18.QPS201のパネル構造】
(3) QPS201以外の製品
【図19.車載用レドームテスターの外観】
【図20.通り抜けタイプのボディスキャナーのイメージ】
5.生体認証の延長線上にあるボディスキャナー

≪タイムリーレポート≫
「オートモーティブワールド2022」レポート (91~100ページ)
~海外カーボンニュートラル、日本は商用車コネクテッドがリードする!~

1.開催概要
【写真1.マスクを着けて並ぶ入場待ちの列】
2.2022年セミナー・テーマの中心は「EV+カーボンニュートラル」
3.国内市場のリード役は商用車コネクテッド
4.各社の展示状況
【写真2.JVCKのアピールするスマートシティ想定の見守りソリューション】
【写真3.データ・テックのセイフティレコーダ「SR-LPWA」紹介パネル】
【写真4.アプトポッドの自動車向け遠隔データ収集ソリューション
「intdash Automotive Pro」】
【写真5.NSWの通信型ドラレコ連携IoTサービス「ドライブトレーサー)」】
5.専門技術セミナー
5-1.ボッシュの地図ソリューションによるLv3自動運転
5-2.スマートドライブのMaaSプラットフォーム事業
5-3.EVのオープンプラットフォーム「MIH」

≪タイムリーコンパクトレポート≫
ワイヤレス給電市場 (101~104ページ)
~世の中の動きに敏感なイノベーターに刺さることは必須で必至~

1.ワイヤレス給電市場とは
2.市場概況
3.セグメント別動向
3-1.小型電子機器
3-2.EV
3-3.産業機器
4.注目トピック
5.将来展望
【表1.アプリケーション別ワイヤレス給電(受電モジュール・機器、送電モジュール・機器)世界市場規模推移と予測(金額、%:2019-2027、2031年予測)

関連マーケットレポート

Yano E plus 2022年1月号(No.166)

《トップ年頭所感》
2022年、地方は自らの価値を再定義し、新たな資本形成を (3~5ページ)
株式会社矢野経済研究所 代表取締役社長 水越 孝
 
≪次世代市場トレンド≫
素粒子技術の応用 (6~52ページ)
~基礎研究は長時間を要する。しかし、解明された基本原理は既存
 技術の限界を打破し、画期的な製品につながる可能性を秘めている~
 
1.基礎学問とその応用
2.素粒子と素粒子技術
【表1.素粒子の役割と分類】
3.素粒子技術の応用分野
3-1.計測分野
3-2.エネルギー分野
3-3.医療分野
4.素粒子技術の応用に関する市場規模
【図・表1.素粒子技術の応用に関する国内およびWW市場規模推移と予測(金額:2020-2025年予測)】
【図・表2.素粒子技術の応用に関する需要分野別WW市場規模推移と予測
(金額:2020-2025年予測)】
5.素粒子技術の応用に関連する企業・研究機関の取組動向
5-1.大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構(KEK)(1)
(1)超伝導加速空洞技術を用いたcERLによる医療用RI製造実験
99Moの国内供給体制の確立を目指して
②cERL
【図1.cERLの超伝導加速空洞クライオモジュールの外観】
【図2.cERL加速器周回部(手前)から臨んだ照射ビームライン(中央)】
【図3.ターゲット照射部】
③超伝導加速空洞を用いた電子加速器による99mTc/99Mo製造試験
【図4.光核反応による放射化】
【図5.光子飛程と光核反応断面積】
【図6.放射能空間分布】
④実験結果
【図7.照射実験の結果。Moターゲットの深さ1cm地点(収量最大部分)で生成された核種】
5-2.大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構(KEK)(2)
(1)ミュオン加速の実現
【図8.J-PARC MLFのビームライン】
【図9.ミュオンリニアックの模式図】
(2)ミュオンg-2/EDMの精密測定
【図10.J-PARCにおけるg-2/EDMの精密測定の模式図】
(3)透過型ミュオン顕微鏡
(4)ミュオン散乱法による高解像度イメージング
5-3.学校法人 中部大学
(1)ミュオン核融合の原理
①ミュオン核融合の原理
【図11.μCFサイクルの模式図】
【図12.ミュオン非平衡プラズマ核融合の新理論】
②ミュオン核融合炉の新しいアイデア
【図13.磁場も慣性力も使わない核融合領域の保持概念の創出~
世界初のラムジェット(ラム圧)利用による制御ミュオン核融合装置概念図】
【図14.衝撃波により高密度室温ガス領域を保持・定常・安定な核融合】
【図15.ミュオン非平衡プラズマ核融合中性子源システムの模式図】
【図16.核融合中性子源によるLLFP、MAの短寿命化プラント概念図】
③ミュオン核融合実現の可能性
【図17.最近の研究進展】
5-4.国立大学法人 東京大学
(1)ミュオグラフィとは
(2)可視化技術「ミュオグラフィ」を用いて構造物内部を透視画像化するシステムの共同開発
【図18.(左)測定対象 (右)ミュオグラフィによる測定結果】
(3)ミュオグラフィの海への展開
【図19.TS-HKMSDDを構成するミュオグラフィセンサーモジュールの外観】
【図20.東京湾アクアラインの地上部の外観(上)と、東京湾アクアラインの
全体像のなかで設置されたTS-HKMSDDの位置(Muと記された部分)(下)】
【図21.TS-HKMSDDによる潮位測定結果(観測点:千葉)青線(上)はTS-HKMSDDにより測定された潮位、赤線(下)は海上保安庁による検潮結果】
【図22.TS-HKMSDDによる潮位変動の時空間イメージ、
カラースケールは潮位を示しており、緑が低く、黄から赤にいくに従って高くなる】
5-5.大学法人 東海国立大学機構 名古屋大学(1)
(1)磁気スキルミオンで新たな構造を実現
【図23.磁気スキルミオンのスピン構造。矢印はスピンの向きを示す】
【図24.スメクティック液晶の模式図】
【図25.スキルミオン液晶のローレンツ電子顕微鏡像】
(2)ドメインウォール・スキルミオンの観測に成功
【図26.磁性体中の磁気構造】
【図27.磁束密度分布を示すローレンツ電子顕微鏡像】
5-6.国立大学法人 東海国立大学機構 名古屋大学(2)
(1)放射線照射による水の発光現象の発見
【図28.チェレンコフ光閾値以下のエネルギーの放射線の光計測】
(2)発光イメージングを用いてミュオンビームの分布計測に成功
【図29.ミュオンによる線量画像と発光画像のシミュレーションデータ】
【図30.ミュオンビームイメージング法の模式図。(左)側面図、(右)正面図】
【図31.正のミュオンビームを水に照射しながら高感度CCDカメラで撮像した
ミュオン崩壊陽電子のチェレンコフ光画像】
【図32.正のミュオンビームをプラスチックシンチレーターに照射しながら
高感度 CCDカメラを用いて撮像した崩壊前のミュオン発光画像】
5-7.国立大学法人 北海道大学
(1)中性子科学の発展と北海道大学の加速器施設
【図33.HUNSの半世紀にわたる実績】
【図34.北海道大学の現在の加速器(HUNS2)のビームライン配置】
【図35.(左)電子線形加速器(電子LINAC)、
(右)電子ビーム誘導部&中性子発生源】
(2)中性子イメージング法
【図36.中性子透過法の原理を示した模式図】
【図37.パルス中性子イメージング法】
(3)中性子共鳴吸収を利用した物体内部温度イメージング
【図38.中性子共鳴吸収を利用した物体内部温度イメージング】
(4)宇宙線ソフトエラー防止
【図39.宇宙線によるソフトエラー】
5-8.国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構(QST)
(1)放射線によるがん治療と重粒子線治療
【図40.がん治療に用いられる放射線の種類】
【図41.X線治療と重粒子線(炭素線)治療の線量分布の違い】
(2)重粒子線治療の原理
【図42.重粒子線がん治療の原理を示した模式図】
【図43.世界初の重粒子線がん治療装置HIMACの外観模式図】
【図44.重粒子線治療装置の治療室(左)と回転ガントリー(右)】
【図45.3次元スキャニング照射装置】
(3)重粒子線治療の実績
【図46.重粒子線がん治療HIMACにおける治療実績】
(4)第5世代重粒子線治療装置「量子メス」
【図47.次世代の小型炭素線治療装置:量子メス】
【図48.レーザー駆動イオン加速方式の模式図】
6.素粒子技術の応用に関する将来展望
 
日本の商用車コネクテッド(4) (53~61ページ)
~商用車コネクテッドと物流MSPFは国内物流を変革する~
 
1.前号のまとめ 
2.モビリティからの情報収集
2-1.物流の課題解決の整理
【図1.SIPによる課題解決のフロー(案)】
【図2.物流ソリューションの概要(物流関連市場の取り組み(例))】
2-2.モビリティからの情報収集
【図3.物流大綱やSIPのモビリティ情報の収集イメージ】
2-3.1F、2Fの議論
【表1.1Fと2Fの区分】
3.物流のモビリティサービス・プラットフォーム(物流MSPF)
3-1.商用車のコネクテッドカー
【図4.物流の課題と物流MSPFの関係】
3-2.コネクテッドと商用車MSPFで何が変わるか
【表2.コネクテッドと商用車MSPFで所得できる情報】
4.商用車コネクテッドカーの市場規模推移
【表3.商用車のトラッキング・コネクテッド車両の市場規模推移(台数:2021-2030年予測)】
【図5.商用車のトラッキング・コネクテッド車両の市場規模推移】
 
≪注目市場フォーカス≫
マテリアルDXシリーズ(4)~MI(有機材料)~ (62~99ページ)
~化学的あるいは生物学的な現象を解析していくことで、
 有機材料分野のMIはマテリアルDXのメインストリームの一つ~
 
1.マテリアルDXにおける有機材料
2.マテリアルDXが適用される有機材料分野
2-1.分子マテリアル
2-2.バイオマテリアル
3.マテリアルDXにおける有機材料の市場規模予測
【図・表1.マテリアルDXにおける有機材料の国内およびWW市場規模予測金額:2025-2050年予測】
4.マテリアルDXにおける有機材料に関連する企業・研究機関の取組動向
4-1.花王株式会社
(1)花王のMIに対する取り組み
【図1.花王の研究開発体制】
(2)DL技術を用いた新素材開発手法の開発~AIで素材開発の期間を大幅短縮~
①触媒の写真を用いた活性の予測モデル作成
【図2.Cu触媒を用いた3級アミン化反応と触媒の写真】
【図3.触媒の写真を用いた触媒活性予測モデルのプロセス】
【図4.Cu触媒のSEM写真(左)と活性状態を示す画像(右)】
②ポリエステル樹脂の化学構造式を用いたTgの予測モデル作成
【図5.Tgモデルの作成過程】
【図6.Tgに影響を与える化学構造】
4-2.学校法人 慶應義塾大学
(1)小規模・実験データを用いたMI適用の意義
(2)事例①:MIによるプロセス探索~層状物質からの高効率ナノシート合成条件の探索~
【図7.ナノシート合成へのMIの適用】
【図8.ナノシート合成の実験と訓練データ取得の方法】
【表1.実測収率の結果】
(3)事例②:MIによる物質探索~LIBの新規有機高分子負極活物質の探索~
【図9.全有機LIBを目指した取組み】
【図10.抽出した3記述子を用いた容量の予測に用いる負極活物質として未検討の11化合物】
【図11.MIによる探索で得られた化合物24の高分子化による性能
(容量・高レート特性・サイクル特性)向上】
(4)小規模・実験データをMIに適用した結果
【図12.一般的なMIと小規模データに基づく実験主導MIの違い】
4-3.学校法人 工学院大学
(1) VAE(Variational AutoEncoder)を用いたリバースデザイン技術
①リバースデザイン技術
【図13.材料データを用いたMLにより新材料を逆設計するイメージ】
②VAE技術
【図14.VAEを利用した材料探索】
③インプット側の工夫
【図15.質量スペクトルから潜在表現を予測するSpectrum Encoderモデル】
【図16.二段階の学習手順を示した模式図】
【図17.予測結果】
④アウトプット側の工夫
【図18.VAEのアウトプットとしての潜在表現空間の視覚化】
【図19.z空間での探索範囲を拡大した予測結果】
4-4.国立大学法人 島根大学
(1)ML手法
【図20.数理モデルの入力と出力 (左)既知データを用いた学習プロセス、 (右)学習済モデルを活用して予測値を得る】
【図21.SVMの活用】
【図22.GAとGSの組み合わせ】
(2)MLを用いた高機能触媒の設計
【図23.物性と触媒活性の関係 (左)通常の研究、
(右)実験していない元素の効果をMLで推定】
【図24.元素のクラスタリング】
【図25.新しい添加物の探索フロー】
【図26.微分方程式とGAを組み合わせた手法】
【図27.スペクトルとGAを組み合わせた手法】
4-5.学校法人 中央大学
(1)森研究室の基本的コンセプト
【図28.森研究室の基本コンセプトを示した模式図】
(2)CO2を分離回収可能なイオン液体(IL)探索のための理論研究
①イオン液体の構成要素である単分子イオンのデータベース構築
②陰イオン効果に焦点を当てた混合イオン液体へのデータベース応用
【図29.陽イオンと陰イオンの組み合わせから得られるILの
設計指針としてのCOSMO-RS法のイメージ】
③排気ガスからのCO2分離回収性に優れたイオン液体予測のためのML
【表2.ヘンリー定数の対数とIL構成要素の物性の間の相関係数の絶対値】
【図30.テストデータセット(10,000 IL)に対する各ガスのヘンリー定数の
対数の予測値(縦軸)と計算値(横軸)の間の相関】
4-6.三菱ケミカル株式会社
(1)マテリアルDXを加速するためのHPC導入
(2)IBM Qへの参加
(3)NISQデバイスを用いた励起状態のエネルギー計算手法
(4)有機ELの発光メカニズムとターゲットサンプル
【図31.有機ELの発光メカニズム】
【図32.計算に用いたTADF材料の構造】
(5)計算手法と計算結果
【図33.計算手法 (左)Step-I:基底状態の計算、(右)Step-II:励起状態の計算】
【図34.シミュレーターの計算結果と実験値との比較】
【図35.IBM量子コンピューター実機の計算結果 (左) qEOM-VQE法、 (右)VQD法】
(6)量子トモグラフィー手法によるエラー訂正
【図36.量子トモグラフィー技術を用いたエラー低減手法の計算方法】
【図37.トモグラフィーを用いた(左) qEOM-VQE法、(右)VQD法の計算結果】
5.マテリアルDXにおける有機材料の課題
 
≪タイムリーコンパクトレポート≫
定置用蓄電池(ESS)市場 (100~106ページ)
~日系メーカー、今すべきは海外市場への熱視線
 市場の流れを読めない者へはマーケットからのレッドカード~
 
1.定置用蓄電池(ESS)とは
1-1.家庭用ESS
1-2.業務・産業用
1-3.電力系統用
2.市場概況
3.セグメント別動向
3-1.家庭用ESS市場
3-2.企業・業務用ESS市場
3-3.電力系統用ESS市場
4.注目トピック
4-1.コロナ禍でも電力系統用ESSの需要は拡大基調
4-2.次世代電池の開発や生産キャパ増強で、蓄電池価格下落の方向へ
4-3.性能や品質以上の価格競争力や、取捨選択を明確化する事が求められる
5.将来展望
【図1.定置用蓄電池(ESS)の設置先別世界市場規模推移・予測(金額:2019-2030年予測)】
 
高機能フィルム市場 (107~110ページ)
~市場は成長期に突入も「足元の波に乗った拡大」には先細りの懸念
 「今」のニーズだけでなく「次」の競争力確保に向けた開発を目指せ~
 
1.高機能フィルムとは
2.市場概況
3.注目トピック
3-1.5G対応を狙い、低誘電正接・低吸水の改良PI(MPI)の開発進む
3-2.LCP並の低誘電正接を実現したMPIも登場、5Gスマホで採用される
4.将来展望
【図1.FCCL用PIフィルム世界市場規模推移・予測(金額:2019-2023年予測)】

関連マーケットレポート